研究支援員制度・教員業務短期支援員制度
【1】研究支援員制度について
男女共同参画推進センターでは、研究者の研究活動支援の一環として、妊娠、育児、介護・看病等期(ライフイベント期)の研究者に対し、研究支援員を配置することにより、研究活動を補助し、研究者のキャリア継続・形成を支援することを目的としています。
平成23年度から平成25年度にかけては、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」の一環として実施してきましたが、平成26年度からは大学の自主財源により継続して実施しています。
制度利用者の声を紹介します☟
利用研究者 | 研究支援員 |
このような制度があることは、教員の研究者としてのキャリアについて大学がしっかりと考えてくれていると感じることができるためです。学内で研究者としてのキャリア形成を支援する制度があることは精神的にも良いと感じます。(文系講師) | 実験の面白さや奥深さに触れることができました。学校での実験ではなく、この様な制度を通して長期的に実験を学ぶことで研究が面白いと思えるようになりました。将来医師として研究の道も前向きにこれから考えていきたいと思います。(学部学生) |
育児参加に伴い、研究に割ける時間がなくなってしまったが、本制度による支援によってプロジェクトを滞りなく進めることができた。自身のキャリア形成に非常に有益であったと考えられる。(理系助教) | 自身の研究スキルアップするのはもちろんのこと、我々の生活面の支援として大いに役に立ったと感じております。支援研究者は、ライフイベントによって満足に研究を遂行できない可能性もあるため、この制度があることでお互い利点を享受できる非常に良い制度だと感じております。(大学院学生) |
<令和5年度募集概要>
<募集期間等>
令和5年度前期 | 令和5年度後期 | |
募集期間 | 3/22(水)~4/14(金) | 7/18(火)~8/18(金) |
研究員配置 可能期間 |
6/1~9/30 |
10/1~3/31 |
<応募資格>
- ライフイベント(妊娠、育児、介護・看病等)による事由により、十分な研究時間を確保できない研究者(教員、研究員)
<研究支援員>
- 学部学生(1年~6年)
- 大学院生
- 大学院課程修了者等(常勤の職に就いていない者)
※男女共同参画推進室長が大学院生と同等の能力があると認めた学部卒業者(常勤の職についていない者)は研究支援員になることができます。
<申請様式等>
応募に際しては以下の募集通知をご参照の上、期限までに様式1-1~1-3を男女共同参画推進センター(総務部人事課男女共同参画企画係)までご提出ください。
※必ず今期の様式をダウンロードのうえご利用ください。
- 令和5年度募集通知<学内専用>(PDF 67KB)
- 【様式1-1】 研究支援員配置申請書<学内専用>
- 【様式1-2】 生活状況等調書<学内専用>
- 【様式1-3】 研究支援員調書 兼 履歴書 <学内専用>
- 【様式2-1】 成果報告書(研究者用)<学内専用>
- 【様式2-2】 成果報告書(支援員用)<学内専用>
※なお、雇用手続きや勤務状況確認等の手続きについては、研究支援員配置が決定した後に、個別にご連絡いたします。
<実施要項>
-
国立大学法人鹿児島大学研究支援員制度実施要項<学内専用>(PDF 82KB)
【2】教員業務短期支援員制度について
本制度は、上記研究員支援制度の対象者のうち、やむを得ない事情により申請できなかった者が対象です。
ア)研究支援員制度の募集期間外に、妊娠、育児、介護・看病等の事由が発生した者
イ)研究支援員制度の募集期間中に、本学に在籍していなかった者
ウ)研究支援員制度の募集期間中に、育児休業、介護休業又は病気休職中だった者
エ)その他、上記に準ずる者として男女共同参画推進室長が認める者
<募集期間> 上記研究支援員の各期募集期間終了後
<研究支援員>
- 学部学生(1年~6年)
- 大学院生
<応募方法等>
直接、下記問合せ先へご連絡ください。
※予算に限りがありますので、利用者は若干名となります。
<実施要項>
- 国立大学法人鹿児島大学教員業務短期支援員制度実施要項<学内専用>(PDF 82KB)
--------------------
本件問合せ先
男女共同参画推進センター(総務部人事課男女共同参画企画係)
電話 099-285-3012(内線3012)
--------------------