トップページ教育・学生生活【授業料等減免】[A様式2]提出方法のご案内

【授業料等減免】[A様式2]提出方法のご案内

授業料等減免【新制度】の継続申請(A様式2)の提出方法は以下のとおりです。

用紙はこちら


※必ずA4サイズに印刷する。



提出期間

9月1日(金)~9月13日(水)【必着】※窓口は17時まで


提出方法

持参する場合

(郡元キャンパス)共通教育棟1号館
学生生活課「授業料免除」窓口(共通教育窓口の隣

時間 【平日】8:30~17:00

▼BOXを設置しています。
2023m_a2_spot_picture.jpg



郵送の場合

申請要領【新制度】10ページ「Ⅵ.提出方法」を確認し、送付用の封筒宛名ページを印刷し、レターパックに貼り付けて郵送してください。
学籍番号の記入もれに注意!

※普通郵便で送付した場合の、不達や配送トラブルは本学は責任を負いかねます。

よくある質問

給付奨学金の支援区分が現在停止中ですが、【A様式2】を提出しないといけないですか?
提出してください。
給付奨学金の支援区分(Ⅰ~Ⅲ区分/または支援区分外)が10月に更新となることに伴い、収入額・資産額等の判定を実施しますので、これまでに授業料減免の認定を受けた者は、必ず提出してください。

休学するのですが、【A様式2】を提出しないといけないですか?
2023年10月1日付で休学が確定している方(休学許可を得ている者)で、2024年3月30日まで復学しない者のみ、継続申請【A様式2】の提出の省略を可能とします。
9/1時点で休学が確定していない者や、休学するが後期の途中で復学する可能性がある者は、継続申請【A様式2】を提出してください。特に、学期の途中で復学する場合は、復学月から授業料が発生するため、復学前に継続申請書を提出する必要がありますので、学期途中の復学に関しては注意してください。

留学中のため提出できません。どうしたら良いですか。
留学中の方で、鹿児島大学に籍がある方(本学の授業料が発生する方)は、減免の対象となるため、提出する必要があります。ただし本人記入のものでなければなりません。
まずは、留学中であることと帰国予定日をメールでご連絡ください。状況を確認し、対応方法をお知らせします。

10/1現在の情報を記載しろとあるが、年齢はどうしたら良いか。
年齢は、作成日の年齢でも、10/1時点での年齢でもどちらでも構いません

●住所は、実家の住所?それとも、現在一人暮らしをしている住所?
現在の住所を記載してください(住民票を移していなくても構いません)。



お問い合わせ

学生部学生生活課経済支援係(免除担当)
場所:共通教育棟1号館1階「授業料免除」窓口(共通教育の隣)
電話:099-285-7312
対応時間:平日8:30~17:00
メール:gakusein@kuas.kagoshima-u.ac.jp