令和5年度大学入学共通テスト(追試験)実施における連絡事項について
[記事掲載日:23.01.20]
※受験にあたっては,「受験票」に同封されている「受験上の注意」をよく読んでください。また,「受験票」と共に「追試験受験許可書」を必ず持参してください。
1 追試験場の配置図・試験時間割・注意事項について
2 追試験の集合時刻・場所について
- 試験当日は受験する試験時間帯の入棟開始時刻までに試験棟入口(郡元キャンパス共通教育棟1号館入口)に集合してください。
- 必ず上記の【試験場配置図】及び【試験実施時刻表】で入棟開始時間及び試験棟入口を確認しておいてください。
- 前日の1月27日(金)14時までに「1 追試験場の配置図・試験時間割・注意事項について」と同じ内容を試験棟入口に掲示しますが,講義及び試験会場設営のため,試験室のある建物内に立ち入ることはできません。
3 試験当日の入構制限について
- 試験当日は,受験者以外の学外者の試験場周辺への入構を制限します。(詳細な入構制限区域は【試験場配置図】をご覧ください。)
- 受験者以外の入構制限区域への入構は,受験上の配慮として付添者の同伴を許可された場合に限ります。許可のない保護者等の入構はできません。
- 受験者は,入構・入棟にあたり「受験票」及び「追試験受験許可書」を提示してください。
- 高校等において,出席状況の点呼を行う場合は,入構制限区域外で人数は最小限とし,名札・腕章を着用したうえで実施してください。必ずマスクを着用するなど新型コロナウイルス感染症対策にご留意ください。なお,点呼においても構内の建物は立ち入り禁止となりますので,ご注意ください。
- 新型コロナウイルス感染症対策のため,入構制限区域外においても受験者以外の入構は極力避けていただきますよう,ご協力願います。
4 駐車場について
- 試験当日において,駐車場は設けておりませんので,自家用車・バイクによる入構はできません。(受験上の配慮において「試験場への乗用車での入構」が認められた者を除く。)
- 近隣の道路や商業施設等への駐車(送迎時の待ち合わせ等)は近隣住民,施設及び利用者に迷惑をかけることとなりますので、絶対にお止めください。
- 周辺の交通渋滞緩和のためにも,公共交通機関をご利用ください。
5 受験者控室について
- 受験しない教科・科目があり,その時間帯の待機を目的とする場合のみ利用できます。
- 提供する施設の詳細は,【試験場配置図】をご覧ください。
- 受験者控室ではマスクを正しく着用し,フィジカル・ディスタンスの確保,他者との会話,交流,接触を控えるなど感染症対策に留意してください。
※新型コロナウイルス感染症予防対策のため,保護者・高等学校及び予備校等の引率者の利用はできませんので,ご了承ください。
6 上記以外の新型コロナウイルス感染症予防対策について
- マスク(予備のマスクを含む。)を持参し,試験場内では,常にマスクを正しく着用してください。フェイスシールド又はマウスシールド着用のみでは,受験することはできません。なお,使用済みのマスクについては,試験場で廃棄せず,必ず自宅等に持ち帰ってください。
- 各試験室等の出入口付近に速乾性アルコール製剤等を設置しますので,入退室を行うごとに手指消毒を行ってください。
- 休憩時間等は,他者との会話,交流,接触を極力控えるとともに,試験室内では自席以外に座らないでください。
- 昼食は,各自持参の上,試験室の自席で食事をとってください。昼食時は,マスクを着用していないことから,他者との会話,交流,接触は特に控えてください。また,食事をとり終えた後は,速やかにマスクを着用してください。
- 試験当日は,試験室内の換気のため,窓の開放等を行う時間帯があるため,上着などを持参し各自防寒対策をしてください。
- 試験棟への入退棟,試験室への入退室,トイレを使用する場合など,監督者や係員からの指示,フロアの誘導表示・掲示等に従い,混雑を避けるようにしてください。