理学部同窓会HPは法文学部同窓会HP教育学部同窓会HP理学部同窓会紹介動画医学部同窓会HP歯学部同窓会HP準備中です法文学部同窓会 会長 今村 敏治教育学部同窓会 会長 久保 正和理学部同窓会南明会 会長 山下 茂久医学部同窓会 会長 髙松 英夫歯学部同窓会 会長 谷口 浩太郎法文学部同窓会事務局〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-30 TEL 099-250-3211 FAX 099-285-3573e-mail dousoukai@leh.kagoshima-u.ac.jp HP http://www.dosokai-houbun.jp/充実した行事が開催されました。今後は更に発展するものと期待し、お喜び申し上げます。私どもの教育学部同窓会(教岳会)も創立27周年を迎えました。教岳会という愛称は25周年を記念して創ったものであります。これからは更に全学部が力を合わせて私たちの伝統ある鹿児島大学同窓会連合会を発展させて参りましょう。教育学部同窓会事務局〒890-0065 鹿児島市郡元1-20-6 TEL・FAX 099-285-7718e-mail dousou@edu.kagoshima-u.ac.jp HP https://kadai-edu-dousou.com/理学部同窓会南明会事務局〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-35 TEL・FAX 099-285-8925e-mail dosokai@sci.kagoshima-u.ac.jp紹介動画 https://drive.google.com/file/d/1E-OwT3OMYnbgMIVGzMwS7Y4WSU0Hh7Wb/view医学部医学科同窓会鶴陵会事務局〒890-0075 鹿児島市桜ヶ丘8-35-1 TEL 099-275-6881 FAX 099-265-9784e-mail kakuryo@m.kufm.kagoshima-u.ac.jp HP https://kakuryokai.jp/歯学部同窓会事務局〒890-8544 鹿児島市桜ヶ丘8-35-1 鹿児島大学歯学部内 TEL・FAX 099-264-1600e-mail kashidousou@dent.kagoshima-u.ac.jp HP https://kappadousou.net/法文学部 法文学部同窓会会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。鹿児島大学全学部の同窓会が、今年初めて大学のキャンパスで「ホームカミングデー」として開催され、大学時代を懐かしく思い出し感動しました。我が同窓会は、昭和28年に文理学部第1回生が卒業してから今年で73年目になります。大学唯一の文科系学部として、会員の数も2万1千人を超える大所帯となりました。会員の皆様、今年は11月15日に総会懇親会を開催します。多数のご参加をお待ちしています。教育学部 鹿児島大学同窓会連合会創立20周年おめでとうございます。本年度はホームカミングデーも創設され、理学部 鹿児島大学同窓会連合会の20周年記念事業が本年4月12日(土)に鹿児島大学郡元キャンパスで開催され成功裏に終わることができましたこと、心よりお祝い申し上げます。特に第1回となるホームカミングデーは卒業生と大学との絆を深めることができたと思います。私自身この4月から永年にわたり理学部同窓会にご尽力された川畑隆会長の後任となり、理学部同窓会として卒業生と大学との絆を深めるため微力ながら努めて参りたいと思います。同窓会連合会のさらなる発展を祈念します。医学部 鹿児島大学同窓会連合会設立20周年、おめでとうございます。平成17年(2005年)の発足からもう20年が経過したということですが、これも江口正純初代会長、冨永茂人現会長の統率力・指導力によるものと感謝申し上げます。まだ微力な組織ですが、鹿児島大学と連携を取りつつ、且つ各学部同窓会の相互発展を図りながら、鹿児島大学の発展、次世代を担う若手同窓生の育成、地域や産業界との連携強化が進むことを期待します。歯学部 鹿児島大学同窓会連合会設立20周年おめでとうございます。我々歯学部は若い学部で学部設立から50年弱、同窓会設立40年とやっと形が出来てきたところです。同窓会連合会に参加出来たことで数多くのことを学ばせていただき、同窓会運営などで多大な恩恵にあずかりました。我々のモットー「よく学び、よく遊べ」で親睦ゴルフ大会でも優勝させていただいたこともあります。今後も他学部同窓会の先輩方を見習いながら同窓会活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。各学部同窓会長からのメッセージ・連絡先9
元のページ ../index.html#10