12鹿児島大学の教職員その他1%やや不満まあまあ満足43%とても満足55%68%鹿児島大学の卒業生・修了生女性5%男性2%20代2%80代8%70代25%60代34%あまり勧めない3%大いに勧める37%勧める60%カミングデーに参加した感想質問質問質問質問質問質問4 (ホームカミングデーに参加した感想)の回答理由。 取り組みは存じておりましたが、参加学生の生の声をきくことができ、大学の取り組みの効果をお伝えすることができたと思います。牧迫先生のお話も身近で分かりやすい内容でした。研究しているようですね。質問6 今回のイベントのご感想や今後のホームカミングデーに期待することなどありましたらお聞かせください。ことで勇気や元気をもらえます。きるイベント等)もあるといいかと思いました。質問7 今後鹿児島大学に期待することをお寄せください。ホームカミングデー当日のアンケートの紹介ホームカミングアンケート結果 (参加者数129名/アンケート回答者数91名 回答率71%)アンケート回答内容の一部掲載● 学生の参加によるイベントとなっており、特にスカイキャンプ5期生の活動報告には感動しました。● 鹿児島大学がいろいろな分野で活動し、活躍されていることにとても満足させていただきました。● 鹿大の現状を幅広く知ることができた。特に学生の取り組みについては、50年前と比較して、より楽しく、より深く● 母校を訪問する機会が計画されて、楽しみにしていた。● 各学部の地域貢献で特徴的なことの報告を続けて聞かせてください。大学の存在(鹿児島における)大きさを知る● 今後もぜひ継続してください。若い世代の同窓生が集まる企画(例えば子育てに関するもの。子供たちが参加で● 卒業生が何としても参加したい! と思うような内容とアナウンスを。● 地域の総合大学として、地域と連携して、さらに大学発展と知名度向上を進めて欲しい。● 国の予算が削減される中、こういったイベントを開催するなどして活気を維持して欲しいです。31%95%5%30代40代3%50代23%13満足度❹ 今回のホーム❶ 本学との関係❺ 本イベントを他の同窓生、在学生、知人・友人にどの程度勧めたいと思いますか?となりました !❸ 年齢98%❷ 性別
元のページ ../index.html#14