鹿児島大学同窓会連合会報 40号
18/40

理学部同窓会南明会理学部賞受賞者左から小山佳一(理学部長)濵田季之(化学PG 准教授)川口祐真(化学PG 4年)石塚祐志(物理・宇宙PG 4年)中西礼華(数理情報科学PG 4年)山下茂久(理学部同窓会南明会 会長)数理情報科学PG 中西礼華物理・宇宙PG 石塚祐志化学PG 川口祐真理学部賞表彰令和7年3月25日、理学部卒業証書授与式において、令和6年度の理学部賞の表彰を行いました。各受賞者のコメントは以下のとおり。この度は理学部賞をいただき、大変光栄に存じます。日々の学習にコツコツと励んだことが評価されたのだと感じ、ありがたく存じます。怠ることなく学習に取り組めたのも、指導してくださった先生方や共に勉学に努めてくれた友人たちのおかげです。これからも周りへの感謝を忘れないようにしていきます。私は現在、IT企業で研修に励んでおります。大学で学んだ情報の内容にも触れているので、在学中に学んだことを活かせるようにこれからも勉学に勤しみ、いただいた賞に恥じぬように努めてまいります。このたび理学部賞を賜り、大変光栄に思っております。現在は鹿児島大学大学院に進学し、原始星(星の誕生段階)に関する研究に取り組んでいます。本賞の受賞は、自身の研究に対する自信と大きな励みとなっており、今後の学術活動においても確かな原動力となっています。今後も研鑽を重ね、世界をリードする研究者を目指して邁進してまいります。この度、理学部賞を受賞出来ましたこと、本当に光栄に思います。新型コロナウイルスで普通の日々が送れない中スタートした大学生活でしたが、4年間にわたって理学を探究してきた自分の姿勢が一つの形で報われたように思われて、大きな自信に繋がりました。ありがとうございました。現在は、大学院生として研究室の後輩への指導にあたっているのに加えて、大学院の講義や新しい研究テーマの準備を控えており、忙しいながらも充実した日々が始まることに期待が高まっています。新入生企画令和7年4月13日、新入生企画として「おかえり先輩、ようこそ後輩」を稲盛会館で開催しました。パネラーに理学部OBで前・平塚市長の大蔵律子氏、同じくOBで弁護士の井浦謙二氏、同じくOBで関西支部幹事長の伊藤真実氏を招いてパネルディスカッションを行い、卒業生と新入生や在校生との意見交換を行いました。懇親会では、会員同士が親睦を深めるとともに、教育学部OBでピアニストの中村慈音氏によるピアノ演奏が披露され(愛の夢、ハンガリー狂詩曲/ F. リスト)、懇親会に華を添えていただきました。17

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る