【現役大学生に聞いた!】大学生活のリアル✨

みなさん、こんにちは!!
気づけばもう4月。新しい学年や新しい生活の始まりの季節ですね🌟
今回は、春から鹿大生になる新入生向けに、大学生活のリアルをお届けします!!
30人の大学生に、アルバイトやサークル、履修に関するインタビューを行いました👀(1年生17名、2年生11名、3,4年生2名)
新入生の入学後の行動の参考になればいいなと思います🍀
【出身】
出身はどこですか??
県内出身→18人
県外出身→12人
30人という限られた人数の調査ですが、県内出身者と県外出身者はほぼ半々の割合でした。
県外から入学して、友達ができるか心配な人もいるかもしれませんが、同じように感じている人は大勢います!オリエンテーションなど、仲良くなれる機会は沢山あるので、あまり気負いせず話しかけてみてください💭
思わぬ共通点があったり、共通の友人がいたりするかも…!?
世間は意外と狭いです笑
【サークル活動】
サークルに所属している?
している→26人
していない→4人
所属している人が大半に感じます。もちろん、所属はしていてもほとんど行っていないという人もいれば、毎日のようにサークルに参加している!という人もいて、サークルへの参加の仕方は人それぞれです。
どんなサークルに所属している?
サークルには思っている以上に、様々な種類があります!現役鹿大生の私達でも、そんなサークルあったの!?と思うことも多々あります笑

アンケートを行った人の中では、文化系が一番多いようです。もちろん複数個のサークルに入っている人もいるため、興味を持ったものにはぜひ積極的に体験に行ってみてください。(アンケートは複数回答可能です)
活動頻度や飲み会の頻度などは、立て看板やSNSなどを見て、自分に合ったサークルをぜひ見つけてみてください🔍
⇩KADAI INFOのホームページでも、サークルの紹介をしているのでぜひ参考にしてみてください✨
サークルに入ってよかったことは?
・友人ができる
・先輩とのつながりができる
・スキルが身につく
などの回答が多かったです。
他学部や他学年の人とも交流する機会が得られるので自然と人間関係が広がります!
サークルに関する失敗談は?
・バイトなどで行かなくなりお金だけ払っている…
・最初であまり行かないと、行きにくくなる
・スケジュールの詰め込みすぎで体調不良
など、参加の頻度に関する体験談が多かったです。
【アルバイト】
アルバイトをしていますか?
している→30人
していない→0人
こちらは納得の結果。アンケートを行った大学生全員がアルバイトをしていました。大半の大学生がアルバイトをしていると思います。
いくつアルバイトをしていますか?

今回のアンケートでは、1つから2つの学生が多かったです。仕事内容や働く時間帯によっては掛け持ちもできるので、余裕がある人は掛け持ちをしているようです。
アルバイトの平均回数は?

週に2~5回の人が多いようです。学年や学部によって平日の時間割が違うため入れる日数が異なったり、長期休みには頻度が増えたりする人が多いです。
アルバイトの種類は何ですか?

飲食と回答した学生が多く、求人も多いので一番人気でした。飲食店で働くメリットとして、まかないが食べられることや、社員割引で食品が安く買えることなどがあり、一人暮らしの学生には特にオススメです✨
さらに、鹿大生は学習塾の講師アルバイトをしている人も多いと思います。
アルバイトの平均月収は?
時給でバイトを決める人が多く、旅行や遊びのためにバイトをする人が大半なはず!!新入生に限らず、現役生も気になっている人も多いのでは!?と思い平均月収も聞いてみました!笑

4~6万円の人が最も多い結果になりました。保護者の扶養の範囲内での収入とするため、平均月8万を超える人は少ないかもしれません。
「テスト期間でバイトできない時期があるから月ごとの給料の差が大きい!」
「長期休みにいっぱい働いて普段は学校優先で土日だけ働く!」など…
このような働き方をしている人も多いので、みなさんも自分に合ったスケジュールを見つけてみてください🌟
アルバイトの決め手は?
1位 家や大学からの距離
2位 時給 3位 友人に誘われた、興味のある職種だった
距離を決め手にする人が多いようです!最初は良くても、通うのが遠いとだんだんめんどくさくなってきてしまいます…。学校から近いと、授業前や授業後に行きやすく家から近いと土日に出勤しやすい、というメリットがそれぞれあります!!
アルバイトでの失敗談は?
苦労も多いアルバイト。先輩たちの失敗談も紹介します!!!
・提出したシフトが後々考えるととてもハードだった
・自転車通勤で通うのがしんどくなった
・寝坊した
・接客でミスをしてしまい、クレームにつながった
・バイトの入れすぎで、寝不足や体調不良
といった声が挙がりました。バイトを入れすぎて体調不良になる人は、周りにも多く私自身も経験があるので、無理せず入れることが大事です💦
【授業やテスト】
授業やテスト、履修登録などでの失敗談を聞いてみました!
・テストの時に時計をもっていかなかった(大学の教室は時計がないところがほとんどです💦)
・1限の時間に起きられなくて遅刻
・レポートなどの提出期限を忘れてしまった(出し忘れすぎて単位を落とした人も…)
・シラバス(講義内容などを書いているサイト)をしっかり見ていなくて評価方法などを理解していなかった
・友達がだれもいない授業を一人でとってしまい、テスト情報などを知らなかったり休んだ時に困ったりした
私自身も当てはまることが多く、このような失敗を1度は経験したことのある人も多いのでは!?先輩たちの体験を参考にして、充実した大学生活を送りましょう!
【先輩から新一年生へ】
最後に、先輩たちから新一年生になるみなさんへ、大学生活の注意点や伝えたいことを聞きました🌟
・今やりたいと思ったことは、今やりましょう
・1限に授業を入れたら気をつけてください(遅刻しないように)
・自動車学校への入校やアルバイトは早くしておくべき!
・楽しそうなことは何でも挑戦!
・生活リズムはできるだけ規則正しく
・履修登録はとても大事だから、相談したりよく調べたりして決めるべき!
・課題の提出は友達と確認し合うといい!
・とにかく授業にちゃんと出席する
・授業後のレポートはすぐ出す!後回しにしたら忘れがちです…
・「初年次セミナー」「大学と地域」は落とさないように気をつけて
・はじめはアルバイトよりも大学生活に慣れることが大事!
・友達をいっぱい作ったほうがいい!
・サークルの新歓に行くべき!
・必修科目や選択必修科目など単位数を把握しておくべき
・同じ学部の先輩とつながっておくとオススメの講義など聞けていい!
・取りたい資格やしたいことを早めに明確にして講義やコースの選択をしたほうがいい
ぜひこのような先輩方のアドバイスを参考にしてみてください🌸
最後に…
大学生活は、学業やアルバイト、サークル活動など、選択肢が多く自分次第で大きく変わります。
最初は不安もあるかもしれませんが、新しい環境での出会いや挑戦を大切にし、自分らしい大学生活を築いていってください!
鹿児島大学での時間が、皆さんにとって充実したものになりますように✨
Written by ライター

- はるか
- 法文学部|鹿児島