トップページ>鹿児島大学共通教育センターが取り組む"数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)"について

鹿児島大学共通教育センターが取り組む"数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)"について

教育プログラム名:「文理横断・数理データサイエンスAI教育導入プログラム」

ロゴ_01.png ロゴ_02.png ロゴ_04.png
認定期間:令和9年3月31日まで
 
 皆さんは,ビッグデータやAIといった情報サイエンスに関わるキーワドを最近よく耳にすると思います.これらの学術分野が世界的な産業の一翼を担っているばかりではなく,皆さんの生活においても大変身近な存在であることを実感していると思います.こういった背景から情報サイエンスをよりよく理解し,素養として身に着けること(情報リテラシー)は現代社会の一員として生活していく上で必要不可欠なこととなっています.
 鹿児島大学共通教育センターでは,教養基礎教育における数理・情報教育をかねてより重要視しており,平成8年度から本学全1年生を対象とした「情報活用」科目を必修化することで情報リテラシーを育んできました.「情報活用」を基幹とする教育プログラム「文理横断・数理データサイエンスAI教育導入プログラム」は学生の皆さんの情報サイエンスへの関心を高めるとともに,的確に理解し,活用することができる基礎的能力の育成を目指した数理・データサイエンス・AI教育プログラムです.
 「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」ワーキンググループ(略称:MDASH-WG)では本学における上記教育プログラムをさらに発展・充実させることを目的として活動しています.具体的には学生の皆さんに対して,高い教育効果を備え,かつ魅力ある情報サイエンス教育プログラムを提供できるように,企画・立案を行うとともに学生の皆さんによる授業評価を基にした授業改善策の作成等に取り組んでいます.

プログラム授業科目:「情報活用」について

 本科目では、コンピュータおよび 通信ネットワーク並びに情報セキュリティに関する基礎知識を修得し,加えてAI社会に対応するために必要な数理データサイエンスの基礎知識を習得することを目的としています.数理データサーエンスAI教育(以下、DS教育と略す)の初歩に関する授業の一環としてアクティブラーニングにより,情報科学に関する基本情報の収集の手法も学びます.DS分野における,テキスト解析,画像解析,データ ハンドリング,データ活用実践,等の基本に加え,実際の応用例が行われている現状を学びます.巨大データの蓄積により,データ解析にビックデータが活用されている社会状況を学び ます.また数値データを用いた解析でAIを用いた分析方法も紹介します.データの分析では、数理データサイ エンスAIによる分析が、一般社会の活動中で必要不可欠になっている現状も学びます.この教育プログラムを受講することにより, (1)数理データサイエンスAIの技術によって,社会および日常生活が大きく変化していることを理解し,そこから生み出される新たな価値を説明できる能力. (2)膨大なデータの集積(ビックデータ)によって新たな雇用や産業分野が生じている現状を説明できる能力. (3)データの特徴を見出し,そこにある事象・背景・意味合いを説明できるとともに,その適切な分析手法を判断できる能力. を身に着けることができます.

修了要件

 「情報活用」は鹿児島大学全学部1年生の必修科目になっています.

自己点検・評価について

 鹿児島大学FD委員会から提供される授業評価アンケートを基に,MDASH-WGの構成教員が精査・分析することで,より学習効果の高い授業改善策を示します.

教育プログラムの概要

KU-mdash5.jpg
(MDASH-WG一同,文責:共通教育センター 伊藤昌和)

Banner List

  • datascience.png
  • ba5.png
  • manaba

Information

**鹿児島大学共通教育センター** 所在地:〒890-0065 鹿児島市郡元一丁目21-30 共通教育棟1号館1階 共通教育課(郡元キャンパス) アクセスは、こちら   **■ 総務係** TEL: 099-285-8821 FAX: 099-285-8828(共通) MAIL:clasyomu@kuas.kagoshima-u.ac.jp   **■ 共通教育係** 共通教育の履修に関する問合せ TEL: 099-285-3452  MAIL:kyoutuuk@kuas.kagoshima-u.ac.jp メールでの問い合わせの際は、学部と学籍番号、氏名を必ず記入してください。     ※メール送信の際は@を半角にしてください。