トップページ>令和2年度前期「英語」

令和2年度前期「英語」

1.受講生が取り組む授業時間外学習の週平均時間

 ・1時間から1時間30分が大半を占めていた。程よいと思う。(英語IA)

 ・1時間から4時間と幅があるが、英語表現(paragraph writing)の範例考察に係る授業

  予習以上に、自ら考えた内容を英語パラグラフにまとめる予習では、おのずと時間を要し

  たであろうと思われる。(英語IB)

 ・学生によっては平均1時間、2時間、3時間かけていたようで、平均時間がバラバラだっだ。

  ライティング課題はただでさえ時間を要するが、少し負担に感じていた可能性がある。

  (英語IB)

 ・選択肢 4. <1時間30以上~>から8. <4時間以上>の合計=74%(英語Ⅲ)

 ・1時間半から2時間未満が大半を占めていた。学生自身が調べたりすることが多い授業のた

  め、程よいと思うが、宿題の量が多かったという意見が多くの学生からあった。(英語Ⅲ)

 

2.受講生が実感する学習成果

 ・グループワークで色んな考えを共有でき、理解を深めることができたようだ。グループワ

  ークに対する肯定的なコメントが多かった。概ね良好だったのではないか。(英語IA)

 ・9割以上の学生から実感の回答を得たが、特にオリジナル英文(paragraph)は、意味の

  まとまりを意識した「音読」までを、学びの射程にいれられたら良かったと思う。

  (英語IB)

 ・ほぼ全員、学習成果が「十分」「概ね」得られたという回答であった。(英語IB)

 ・Overall, I am satisfied with the result of this question on the survey. The large 

  majority of students have expressed high learning outcomes from the course. The 

  writing ability of many students clearly improved throughout the course.(英語IB)

 ・選択肢 1. <十分得られた> から 2. <おおむね得られた>の合計=76%(英語Ⅲ)

 ・Overall, I am satisfied with the result of this question on the survey. The large

  majority of students have expressed high learning outcomes from the course. I feel

  that the students get a good deal of satisfaction from delivering a good presentation.

   I will continue to push them them to hone their presenting skills.(英語Ⅲ)

 

3.授業時間中における講義内容に対する自主的な考察・取り組み

 ・できる限り、Zoomでは一方的な講義にならないように問い掛けを沢山した。グループで他の

  学生の考えも共有できるように工夫した。(英語IA)

  ・グループワークで学生同士で考え、意見交換を行っているようである。概ね良好だったのでは

  ないか。(英語IA)

 ・9割以上の学生から評価を受けたが、意見、考え、成果物をリアルタイムの音声を通じて学生

  間で分かち合うところまでを授業内で狙えると、さらに良いのだと思う。(英語IB)

 ・全員が「積極的に」「概ね」促したという回答であった。その意味で何とか私の熱意は通じた

  と思われる。しかしながら、遠隔授業でも学生自身が集中してリスニングや発話練習に参加し

  たかどうかが気がかりである。(英語IB)

 ・選択肢 1. <積極的に促していた> 2. <おおむね促していた>の合計=88% 1. のみ=50%

  (英語Ⅲ)

 

4.授業に対する総合的評価や受講生から指摘された点

 ・課題で受講生の多くがつまずいた部分を中心に、翌々週に詳しく解説を掲載した。この点に

  ついて肯定的なコメントが多くあった。(英語IA)

 ・全体的に「とても良かった」「おおむね良かった」という評価が半分半分だった。(英語IA)

 ・グループワークを好んでいたようである。オンラインの場合グループ全体が見られるわけでは

  ないので、少し不安ではあったが、概ね良好だったようである。(英語IA)

 ・8割から10割の幅のある回答が見られた。遠隔授業方法の不慣れな部分や文字情報主体で指

  示や説明を受け取示や説明を受け取る煩雑さも影響したのではないかと思われる。(英語IB)

 ・総合評価として「とても良かった」「おおむね良かった」という評価が半分半分だった。オン

  ライン動画とzoom の授業を交互にしたため、じっくり考えることができたという意見があった。

  また、要点が分かりにくいという指摘が1名からあり、課題の量が他のクラスと比べ多いと感

  じた学生が数名いたようだ。(英語IB)

 ・The results for this question were very positive. I am satisfied with this in 

  particular because I spent a great deal of time trying to make the class function 

  well under the online learning conditions. Most students seemed to adapt adapt 

  well to the new circumstances.(英語IB)

 ・「とても良かった」28%で、「おおむね良かった」の評価が大半だった。本年度初めて担

  当した科目もあったので、来年度は内容を充実できるよう、検討したい。また、宿題の量が

  多かったという意見が多かった。(英語Ⅲ)

 

5.遠隔授業において工夫した点

 ・1年生は交流の場があまりない為、授業開始後トピックを与え英語で話し合う時間を作った。

  時間が余った時は、授業の情報交換を日本語でしてよいということで、話す機会を設けた。

  (英語IA)

Banner List

  • datascience.png
  • ba5.png
  • manaba

Information

**鹿児島大学共通教育センター** 所在地:〒890-0065 鹿児島市郡元一丁目21-30 共通教育棟1号館1階 共通教育課(郡元キャンパス) アクセスは、こちら   **■ 総務係** TEL: 099-285-8821 FAX: 099-285-8828(共通) MAIL:clasyomu@kuas.kagoshima-u.ac.jp   **■ 共通教育係** 共通教育の履修に関する問合せ TEL: 099-285-3452  MAIL:kyoutuuk@kuas.kagoshima-u.ac.jp メールでの問い合わせの際は、学部と学籍番号、氏名を必ず記入してください。     ※メール送信の際は@を半角にしてください。