トップページ>メンター制度

メンター制度

メンター制度案内

誰かに相談してみたい、良いアドバイスが欲しいなど、お困り事がありましたらお気軽にお問い合わせください。一定の職務経験等を有する教員等(メンター)が、自らの経験をふまえて所属部局や専門の枠を超えて、相談に応じます。

1.概 要

 メンターが必要な助言等を行うことによって、研究者(附属病院医員・研修医を含む)及び大学院生(メンティ)のキャリア形成・継続支援を図ることを目的としています。
 【相談内容】
 ☆自己のキャリアを形成していくための方法(授業・学生指導・留学・外部資金獲得等)
 ☆研究やライフイベント(結婚・妊娠・子育て・介護等)との両立

2.支援者(メンター)

 メンターとなることを承諾した本学の教員及び附属病院の医員を、男女共同参画推進センターコーディネーター及び、女性医師等支援センター副センター長が窓口となりご紹介しています。
  ※メンター一覧はこちら(※調整中 しばらくお待ち下さい。)

3.相談申込者(メンティ)

  本学の研究者及び、大学院生が対象です。
 (研究者の範囲:教員・研究員・附属病院医員・研修医等)
mentor.jpg

4.利用手続き 

 (1)申 込

  • メンティは相談専用窓口(メール)も件名:『相談希望』のみ記載し申込をしてください。
    ※相談専用電子メール:mentor@kuas.kagoshima-u.ac.jp

 (2)受付・確認

   相談窓口では、受付連絡をし以下についてご確認します。

   ①名前  ②所属  ③職名・学年

   ④専門分野・研究内容(簡潔で結構です。)

   ⑤相談したい内容(具体的にご記入ください。)

   ⑥希望するメンターナンバー(「メンター相談内容一覧」参照)

   ⑦その他のご要望(希望されるメンターの性別や分野等)

 (3)メンター選定・紹介

   男女共同参画推進センターは、メンティの相談内容やご希望を元に選定した候補者を紹介いたします。

 (4)連絡調整

   メンターからメンティに、相談日時・場所等について連絡し、決定します。

 (5)相 談

   相談は、個別訪問・電話・メール等、ご希望の手法により定期的または随時行います。

 (6)相談実施確認

   男女共同参画推進センターは、メンター紹介後1ヶ月を目途に相談の実施について確認いたします。

Banner List

  • WiSH PLUS_SDGs.png
  • 九州・沖縄アイランド女性研究者支援ネットワーク
  • 1.kenkyusienin_banner.png
  • 4.hoikuen_banner.png
  • 3.hoiku_kaigo_banner.png
  • 2.meter_banner.png
  • 鹿児島大学病院女性医師等支援センター

Information

お問い合わせ先
鹿児島大学男女共同参画推進センター“muse篤姫”
事務:総務部人事課男女共同参画企画係
電話:099-285-3012
Email:gender@kuas.kagoshima-u.ac.jp
(@を半角に変更してください)
 

“muse篤姫”とは
“muse篤姫”は、鹿児島大学男女共同参画推進センターの愛称です。
muse(むぜ)は、ギリシャ神話の女神「ムーサ」の英語名であるとともに、鹿児島弁で“むぜか”“むじょか”(かわいい)をもじった表現です。

kurumin_mark_small.png