トップページ>センター概要

センター概要

センター長挨拶

橋本 文雄 センター長(総務担当理事・副学長)

 ※挨拶文については、現在更新作業中

基本理念

鹿児島大学男女共同参画基本理念(平成22 年 1 月 21 日制定)

<前文>
 男女共同参画社会基本法は、男女共同参画社会の実現を21世紀の我が国の最重要課題であると位置づけています。
 男女共同参画社会とは、男女が互いにその人権を尊重しつつ責任を分かち合い、性別にかかわりなくその個性と能力を十分に発揮することのできる社会のことです。この実現には、教育・研究の場であるとともに、就業の場である大学の果すべき役割・社会的責任が極めて大きいものと考えます。
 鹿児島大学は、男女共同参画社会基本法に基づき、男女共同参画社会実現の意義と責任を認識しつつ、21世紀の総合大学に期待される使命を自覚し、地域とともに社会の発展に貢献する総合大学をめざし、以下の基本理念の下、男女共同参画を積極的に推進します。
<基本理念>
 鹿児島大学は、大学憲章の精神に則り、教育・研究機関として男女共同参画のもとに社会貢献を続けることができる人材を育成・支援し、個々を尊重するとともに、一人ひとりがあらゆる場面において個性と能力を発揮できる大学を実現します。
「一人ひとりが伸びやかに、自分らしく輝くために」
<行動指針>
 男女共同参画の視点に立った教育、研究、就業の場の確立および大学運営における意思決定過程への女性の参画を拡大します。
 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)を重視した施策を推進するための環境を整備します。
 女性の能力開発・能力発揮(エンパワーメント)を支援するために、積極的改善措置(ポジティブ・アクション)の推進、女性キャリアガイダンスの充実、再チャレンジ支援などを行います。
 男女共同参画に資する教育・研究、広報・啓発活動を、地域(地方自治体、教育機関、医師会、企業、NPO等)と連携して積極的に推進します。

シンボルマーク

2010年11月、男女共同参画推進センターのシンボルマークを制定しました。

  logo.jpg

【コンセプト】

 男女共同参画推進室のシンボリックカラー・レッドオレンジを使って大地を表すとともに、男女共同参画の実現に必要な要素である地域や職場のサポートやネットワークを3つのサークルでイメージした。

 それを土台にして芽生えた若葉に見立てた男女が相互に尊重し、思いやりや愛情(ハートマーク)をもって社会の中でそれぞれの能力や個性を活かし自分らしく生きる姿を表現した。

 中央の○の黄色は新芽を表現し、新たな命(子)や男女共同参画のさらなる推進を意味する。

Banner List

  • WiSH PLUS_SDGs.png
  • 九州・沖縄アイランド女性研究者支援ネットワーク
  • 1.kenkyusienin_banner.png
  • 4.hoikuen_banner.png
  • 3.hoiku_kaigo_banner.png
  • 2.meter_banner.png
  • 鹿児島大学病院女性医師等支援センター

Information

お問い合わせ先
鹿児島大学男女共同参画推進センター“muse篤姫”
事務:総務部人事課男女共同参画企画係
電話:099-285-3012
Email:gender@kuas.kagoshima-u.ac.jp
(@を半角に変更してください)
 

“muse篤姫”とは
“muse篤姫”は、鹿児島大学男女共同参画推進センターの愛称です。
muse(むぜ)は、ギリシャ神話の女神「ムーサ」の英語名であるとともに、鹿児島弁で“むぜか”“むじょか”(かわいい)をもじった表現です。

kurumin_mark_small.png