トップページ>【ご報告】鹿児島大学障がい学生支援シンポジウム 2025 鹿児島の障害学生支援と就労移行に関する情報交換会 開催報告

【ご報告】鹿児島大学障がい学生支援シンポジウム 2025 鹿児島の障害学生支援と就労移行に関する情報交換会 開催報告

日時 令和 7 年 9 月 22 日 (月)13:00~17:00
会場 鹿児島大学郡元キャンパス 学習交流プラザ 2 階学生交流ホール
司会 中尾 誠一(本学障害学生支援センター 特任助教)
開会挨拶 有倉 巳幸(本学理事(教育担当) 副学長)
第一部:AT ライブラリー
東京大学 障害と高等教育に関するプラットフォーム(PHED) 代表
近藤 武夫 氏

京都大学 高等教育アクセシビリティプラットフォーム(HEAP) ディレクター

村田 淳 氏

東京大学 障害と高等教育に関するプラットフォーム(PHED) 特任助教
松清 あゆみ 氏
第二部:障害学生支援と就労移行に関する情報交換会
話題提供① 東京大学 PHED での取り組み
東京大学 先端科学技術センター 教授
東京大学 障害と高等教育に関するプラットフォーム(PHED) 代表
近藤 武夫 氏
話題提供② 京都大学HEAPでの取り組み

京都大学 学生総合支援機構 障害学生支援部門 チーフコーディネーター 准教授

京都大学 高等教育アクセシビリティプラットフォーム(HEAP) ディレクター

村田 淳氏
話題提供③ TOTO株式会社での取り組み
TOTO株式会社 人財本部 ダイバーシティ推進文 ダイバーシティ推進G
藤田 浩史 氏

話題提供④ 鹿児島県の取り組み

鹿児島県商工労働水産部雇用労政課 障害者就業開拓推進員

有村 尚子 氏

鳥越 隆雄 氏

話題提供⑤ 鹿児島大学の障害学生の状況

鹿児島大学 障害学生支援センター 特任専門員

川添 茜 氏
閉会挨拶 前田 雅人(本学学長補佐 法文教育学域教育学系教授 障害学生支援センター長)

開催報告及びアンケート結果