トップページトピックス:教育・学生【教育学部】かごしま丸でジオパーク・海洋研修
【教育学部】かごしま丸でジオパーク・海洋研修
[記事掲載日:25.07.11]
教育学部では、三島村教育委員会及び水産学部の協力を受けて、水産学部附属練習船かごしま丸にて、2泊3日の旅程で三島村竹島を訪問して、三島村・鬼界カルデラジオパーク及び海洋に関する研修を行いました。
教育学部の専門科目「地域自然環境学習論」を受講する学生4名は、6月26日に、水産学部附属練習船かごしま丸にて、谷山港から三島村竹島へ向けて出航しました。鹿児島〜竹島間の航海中には、水産学部の畑辺佳奈子助教(二等航海士)らの指導の下に、航海当直、ロープワープ、海洋観測(CVT観測・プランクトン採集・海底土収集)などの体験活動を実施しました。これらの実習は、共同利用乗船実習としての一環として、海洋教育の推進のための教師教育の取り組みとなっています。
また、6月27日には、三島村立三島竹島学園を訪問しました。三島竹島学園では、児童によるジオツアー、前期課程(小学校)、後期課程(中学校)の授業参観を行いました。小学校の理科授業では、児童1名と一緒に、校内の池の水にいるプランクトンを観察しました。また、児童・生徒のジャンベ演奏を聞いた後、児童・生徒からの演奏・演舞指導を受けて、学生も交じってのジャンベ演奏、ダンスに挑戦しました。児童生徒と一緒に昼食を食べた後、学校プールをもたない三島竹島学園ならではの港での水泳指導に参加しました。離島域の学校環境や自然環境を学び、児童・生徒とたくさんふれ合うことのできた実習となりました。
今後の授業では、桜島・錦江湾ジオパーク(9月)、霧島ジオパーク(10月)を訪問しての学習が予定されています。
なお、これらの体験プログラムの一部は、公益財団法人中谷医工計測技術振興財団の科学教育振興【教員支援助成】の助成を受けて行われました。
[参考]
三島村立三島竹島学園
http://www.mishimamura-sch.jp/take-school/
https://www.instagram.com/mishima_takenoko/