トップページピックアップ【研究成果】超巨大ブラックホールを取り巻くドーナツ構造の正体を暴く

【研究成果】超巨大ブラックホールを取り巻くドーナツ構造の正体を暴く

[記事掲載日:18.11.30]

201811_Izumi_AGN_sim_300x250px.jpg

 国立天文台の泉拓磨氏、鹿児島大学の和田桂一氏を中心とする研究チームは、アルマ望遠鏡を使ってコンパス座銀河の中心に位置する超巨大ブラックホールを観測し、その周囲のガスの分布と動きをこれまでになく詳細に明らかにすることに成功しました。活動的な超巨大ブラックホールの周囲にはガスや塵のドーナツ状構造が存在すると考えられてきましたが、その成因は長年の謎でした。今回の観測結果とスーパーコンピュータによるシミュレーションを駆使することで、超巨大ブラックホールの周囲を回りながら落下していく分子ガス円盤と、超巨大ブラックホールのすぐ近くから巻き上げられる原子ガス、イオン化したプラズマの存在が浮かび上がり、これらの「ガスの流れ」が自然とドーナツ的構造を作っていることが確かめられました。この結果は、存在そのものは天文学の教科書に掲載されていながら、その詳しい構造・運動・形成メカニズムがわかっていなかったドーナツ状構造の正体を暴いた、重要な成果といえます。
 
本研究内容の詳細については下記資料をご覧下さい。
 
研究内容概要(日本語版)・(English version
 
 
鹿児島大学理工学研究科理学系
物理・宇宙専攻
教授 和田 桂一
国立天文台