トップページトピックス:教育・学生【理工学】鹿児島ロケット5号機「霧島レイ号」打上げ実験の安全講習と機体・ペイロードの公開
【理工学】鹿児島ロケット5号機「霧島レイ号」打上げ実験の安全講習と機体・ペイロードの公開
[記事掲載日:24.02.19]
2月16日、本学では稲盛会館会場とオンライン(Zoom)にて、小型ハイブリッドロケット(鹿児島ロケット5号機「霧島レイ号」)の打上げ実験に係る報道機関向け安全講習を実施し、併せて機体とペイロードを公開しました。
安全講習では、大学院理工学研究科片野田洋教授から、打上げ当日のスケジュール、取材・撮影に関する留意事項などの説明があり、安全な打上げに対するご理解と協力の依頼がありました。
第2部の機体・ペイロードの公開では、プライムパートナー企業の株式会社ソフト99コーポレーションの新事業開発営業部部長谷本工様(オンライン・zoom)及び株式会社藤田ワークスのシニアアドバイザー兼ドリームプロジェクトリーダー藤井亮様からご挨拶があり、ロケット開発に取り組む学生たちへの応援メッセージをいただきました。
会場では機体とペイロードも公開され、プロジェクトサブリーダーで大学院理工学研究科修士課程2年 平山晴菜さんと同1年田辺敦史さんから、それぞれ機体各部の役割や概要、前号機からの改良点などの紹介がありました。
鹿児島ロケットは2月28日(水)午後に肝付町辺塚海岸からの打上げを予定しており、打上げ当日の様子はYouTubeで中継することとしております。引き続き応援をよろしくお願いします。
(安全講習の様子)
(機体の概要説明をする学生の様子)
(公開された機体とペイロード)
打上げやインターネット中継に係る情報発信は以下の通り行います
鹿児島ロケット5号機【霧島レイ号】打ち上げ実験-YouTubeライブ配信
地域コトづくりセンターHPはこちら(2月22日まで)
Team KROX 公式ツイッターはこちら(打上げ日まで発信)
肝付町役場HPはこちら(平日のみ更新)