トップページトピックス令和6年度公益財団法人米盛誠心育成会研究助成目録贈呈式を開催しました

令和6年度公益財団法人米盛誠心育成会研究助成目録贈呈式を開催しました

[記事掲載日:24.08.06]

  • topics-SDGs-09(産業と技術革新の基盤を作ろう)
  • topics-SDGs-11(住み続けられるまちづくりを)

 7月30日、令和6年度公益財団法人米盛誠心育成会研究助成目録贈呈式が鹿児島大学で行われました。
 同研究助成は、令和4年度から、鹿児島県の学術産業の振興発展に寄与すると考えられる基礎的・学術的に優れた独自の研究などに対し贈られてきたもので今年度は、本学から新規2件、継続4件の研究が選考されました。
 贈呈式では、米盛庄一郎米盛誠心育成会理事長から、今年度新規で助成が決定した飯笹栄一助教(医医歯学総合研究科)と島元紗希助教(共同獣医学部)に研究助成目録が贈呈され、「本年度も、本県独特の資源が有する新たな価値や評価を高めるための課題の解決に貢献することが期待できる研究テーマなど2件が決定いたしました。当財団の支援で取り組まれた研究が契機となり、この先、さらに高度なレベルに結びつくことを願っています。」と挨拶がありました。

yonemorizouteisiki01.jpg yonemorizouteisiki022.jpg

(贈呈式の様子)



 また、佐野 輝学長から、「長年にわたりご支援をいただいており、米盛誠心育成会様のご篤志に心より感謝します。今回、助成対象となった研究テーマは、いずれも鹿児島県の基幹産業である農業・畜産業や、そこから得られる産物の医学的効果の探求を行う課題であり、ひいてはこれら産業の振興に資するものとなっております。また、その成果は、研究グループの研究の更なる進展とともに、知(地)の拠点大学としての地域社会への貢献に大きく寄与することにつながるものであります。」と謝辞がありました。

 続いて、飯笹助教と島元助教から、謝辞と研究の推進への抱負が述べられました。

yonemorizouteisiki03.jpg

(記念撮影)



令和6年度 米盛誠心育成会研究助成対象研究課題

所 属 氏 名 研究課題名
大学院医歯学総合研究科 飯笹 英一 助教 鹿児島特産シナモンと白麹の抗ストレス・肥満効果の分子基盤解明とヒトでの効果検証
共同獣医学部 島元 紗希 助教 β₂-アドレナリン受容体を調節する飼料資材の探索



(令和5年度からの継続)

所 属 氏 名 研究課題名
農学部 藤田 清貴 准教授 ラッキョウフラクタンの構造解析とプレバイオティクス効果の検証
大学院理工学研究科(理学系) 濵田 季之 准教授 鹿児島以南の植物に含まれるSARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害活性天然有機化合物の探索
共同獣医学部 奥谷 公亮 助教 鹿児島県に生息するコウモリのウイルス保有状況の調査
大学院理工学研究科(工学系) 審良 善和 准教授 バイオマス燃焼灰を用いた低炭素型コンクリートの開発と海洋用途への適用性検討