鹿児島大学では秋のオープンキャンパスを開催します!
理系・文系それぞれ人気の先生による「体験講義」や、郡元キャンパス内の各学部の施設を見学する「学部別キャンパス探検」、さらに鹿大の教職員が入試や大学進学などに関するあなたの疑問にお答えする「大学進学相談会」といった企画をご用意しています。
鹿児島大学での学びや学生生活の様子を肌で感じてみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしています! お申し込みはこちら
【時間】14:00~16:45(13:30受付開始):体験講義・学部別キャンパス探検
13:00~17:00(入退場自由):大学進学相談会
【会場】稲盛会館(郡元キャンパス)
※学部別キャンパス探検の受付は、稲盛会館前で行います。
※公共交通機関をご利用の上、お越しください。
企画内容をご紹介!
体験講義(理系):魚の赤ちゃんは何がお好き?~餌と感覚器の発達の関係~ ▼詳細を見る
みなさんは赤ちゃんの時には、ミルクや母乳を口にしていたことでしょう。では、魚の赤ちゃんはどうでしょうか?また、赤ちゃんはミルクや母乳を直接口に与えられますが、魚はそうではありません。この講義では、魚の赤ちゃんは何を食べ、それを口にするために、どのように認識するのかについてお話しします。
【担当】水産学部:小谷和也先生 【定員】250名 【申込み】必要
体験講義(文系):得意も苦手も関係ない!~楽しく上手くなる体育の授業づくり~ ▼詳細を見る
体育の授業というと、運動の得意な人が活躍するイメージはありませんか?でも、授業の仕組みをちょっと変えるだけで、みんなが主役になる可能性を大きく高め、しかも、上手にすることができるのです。鹿児島大学の学生が講義の中で考えたゲームも紹介しながら、「楽しく上手くなる」ための仕組みについて考えます。
【担当】教育学部:中島友樹先生 【定員】250名 【申込み】必要
工学部独自企画「いのちを守るまちづくり~津波災害に備えて~」 ▼詳細を見る
みなさんにとって大切にしたい人や物はなんですか?
まちに住む我々と自然災害は切っても切れない関係です。それならば自然から壊滅的な被害を受けないよう、我々は今、自然との付き合い方を改めて考える機会にたっているかもしれません。
この企画では、本年度改修したばかりの新しい海洋土木工学科棟の施設見学を行った後、津波災害に着目し、大型の津波波動実験装置を使ったデモンストレー ションをいます。そこで津波の威力や脅威を分の目と体で体感し、自然災害との付き合い方を考えてみませんか?
【定員】40名 【申込み】必要
法文学部独自企画ポスターセッション(入退場自由) ▼詳細を見る
法文学部学科・コースの紹介などを展示します。
【定員】なし 【申込み】不要
学部別キャンパス探検 ▼詳細を見る
郡元キャンパスの各学部の施設を本学教職員や大学生が案内します!
以下のスケジュールで学部ごとに実施します。
【前半の部(14:00~)】法文学部、教育学部
【後半の部(15:30~)】理学部、工学部、農学部、共同獣医学部
※前半、後半の部ともに同時間帯に開催される体験講義には参加できません。また,同時間帯に開催される他学部のキャンパス探検にも参加できません。
【定員】各学部25名 【申込み】必要
大学進学相談会(入退場自由) ▼詳細を見る
本学教職員が入試や大学進学などに関するあなたの疑問にお答えします。当日は「地域人材育成プログラム」の説明ブースも設置します。お気軽にご参加ください!
【定員】なし 【申込み】不要