上海海洋大学と大学間学術交流協定を締結
[記事掲載日:16.03.23]
3月22日、上海海洋大学(中国)の何 雅(He Ya)校務委員会副主任一行が鹿児島大学を来訪し、大学間学術交流協定締結の調印式を行いました。
本学から、前田芳實学長、住吉文夫研究担当理事、平井一臣法文学部長、松岡達郎水産学部長ほか関係教員が出席し、野田潔研究国際部長の司会進行のもと、前田学長の歓迎の挨拶に続き、出席者紹介が行われ、交流実績と今後の交流希望等について、松岡水産学部長と鐘 俊生(Zhong Junsheng)外事処長から説明がありました。その後、協定書に調印が行われ、何 雅校務委員会副主任による閉会の挨拶で式を終了しました。
上海海洋大学とは、2011年10月に水産学部が部局間学術交流協定を締結し、これまで教員の相互訪問、学生交流、国際シンポジウムの共催等を通じて交流を推進してきました。2015年10月には住吉研究担当理事が上海海洋大学を訪問し、大学間学術交流協定締結に向けた意見交換が行われ、水産学部の他、法文学部及び農学部と部局間を超えた交流が期待されることから、この度、本協定締結の運びとなりました。
両大学は、ともに東シナ海を研究フィールドとしており、本協定により学生交流、共同研究、附属練習船を活用したプログラムの実施等を通して、両大学の交流を更に発展させることになります。
(写真上:左から何 雅校務委員会副主任、前田学長、住吉理事)
(写真下:記念撮影)
|