鹿児島大学とJALグループが連携協力協定を締結
[記事掲載日:20.10.05]
10月5日、鹿児島大学稲盛記念館にて、鹿児島大学とJALグループは、地域に密着したパイロット人財創出のための連携協力協定を締結しました。
本協定は、本学佐野 輝学長と日本航空株式会社、日本エアコミューター株式会社が、西日本の地域と地域及び鹿児島県を中心とした離島の空の足を永続的・安定的に支えていくために、パイロットを目指す人財の裾野の拡大、人財発掘、育成について3者で連携協力協定を締結したもの。
締結式では、3者が協定書へ署名後、越智健一郎社長、立花宗和執行役員運航本部長、佐野輝学長からそれぞれ挨拶があり、3者が力をあわせて地域貢献をめざしていくこと、また、本協定の実現の橋渡しである稲盛和夫鹿児島大学名誉博士への謝辞が述べられました。
引き続き、稲盛和夫鹿児島大学名誉博士からのメッセージを武隈 晃鹿児島大学稲盛アカデミー長が代読、このたびの連携協定締結が、パイロットになり、故郷に貢献したいという若者の美しい「思い」を受けとめ、実現を後押しするとともに、鹿児島大学、日本航空・日本エアコミューターの発展を促し、さらには鹿児島の離島の皆さんの暮らしを支えるものとなることへの願いが伝えられました。
今後、本協定により、本学の学生に応募者を募り、その中から8名の学生に対し、飛行操縦体験SKYCAMP(*)に参加いただき、パイロットとしての可能性を秘めた方2名に対して更なるパイロットライセンス取得訓練を提供、その間必要な資金に対する支援等を本学、JAL・JACで実施し、学生の新たな能力を開発し、地域振興及び域内の経済発展に貢献してまいります。
(*)SKYCAMPとは
JAL・JACがこれまで航空輸送事業を通じて培ってきた飛行操縦に係るノウハウをもとに設計した安全で高品質なプログラムで、参加者は2週間程度の工程を通じ、飛行操縦の原理、必要な技術を学び、最終的に自らの手で飛行機を飛ばす体験を行うもの。

3者による挨拶
稲盛和夫名誉博士のメッセージを代読する武隈稲盛アカデミー長


記者発表の様子
関係者による集合写真
JAL・JACから本学学生への応援メッセージ
さっつん&JAC