【公開講座】「中世社会成立期の歴史を学ぶ」を開催しました
[記事掲載日:24.12.12]
高等教育研究開発センター生涯学習部門では、講師に教育学部の日隈正守教授をお迎えし、社会人向けの集中公開講座「中世社会成立期の歴史を学ぶ」-平安後期から鎌倉前期の薩摩国を中心に-を開催しました。第1回を9月に3日間開催し、その後受講生の要望を受けて、第2回を11月に1日間開催いたしました。
講師の日隈教授は、公開授業(本学の正規学生向けの講義を一般の方に開放するもの)科目「鹿児島探訪-歴史-」や「日本古代・中世史概説」を担当されています。毎回希望者の多い授業です。今回の公開講座企画は、より多くの方に受講頂けるように企画したもので、今年度で3回目となります。
講座当日は19名前後の方がご参加くださいました。先生の柔らかいお人柄による講義に熱心に耳を傾け、講座後も様々な質問や先生との会話を楽しまれていました。
受講生より頂いたアンケートでは、「その時代の縦と横のつながりや関係性がお話の端々に盛り込まれていて、とてもおもしろく感じられ、はるか昔の時代のことも身近に感じます」「中世期における権力の所在とその背景についての知識が広がり、良かった」「いつもながらすばらしい蘊蓄をありがとうございます」など、他にもたくさんのお言葉をいただきました。
生涯学習部門ではこのような公開講座を不定期ながら予定しております。ご興味がありましたら生涯学習部門ホームページや生涯学習部門フェイスブックからご覧ください。
【詳細】
鹿児島大学 高等教育研究開発センター生涯学習部門ホームページ
URL: https://www.life.kagoshima-u.ac.jp/
【講座の様子】