トップページ鹿大「進取の精神」支援基金など日本野球誕生125周年中馬庚先生記念試合基金 趣意書

日本野球誕生125周年中馬庚先生記念試合基金 趣意書

※令和2年3月31日をもちまして、本基金の受付を終了させていただきました。ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。
 
↓本記念試合の様子はこちら(2020.3.19本学HP掲載)
>「日本野球誕生125周年中馬庚先生記念試合」を開催 -東大野球部vs鹿大野球部-

日本野球誕生125周年中馬庚先生記念試合基金 趣意書
-中馬庚先生ゆかりの東京大学硬式野球部(鶴丸高校卒3名所属)と鹿児島大学硬式野球部(甲南高校・鶴丸高校卒10名所属)が対抗試合を行います-
 
chuman.png
中馬庚先生胸像
鹿児島市鴨池市民球場
平成2年3月26日建立
 1895(明治28)年にベースボールを「野球」と翻訳し、1897(明治30)年に日本初の野球指導書「野球」を著すなど、日本野球の黎明を拓いた中馬庚先生(鹿児島市西千石町生まれ)は東京帝国大学卒業後、鹿児島の旧制中学などで野球の普及と野球チームの指導・育成に多大の貢献を遺されました。
 1899(明治32)年1月には鹿児島第一尋常中学校(現鹿児島県立鶴丸高等学校)、同年4月より尋常中学造士館(同校は明治34年の第七高等学校造士館、昭和21年の第七高等学校を経て現在の鹿児島大学に至る)教諭、1906(明治39)年には鹿児島第二中学校(現鹿児島県立甲南高等学校)の教頭を務められました。
 アメリカ人英語教師ホーレス・ウィルソンにより東京開成学校予科(後の第一高等学校、東京帝国大学)においてベースボールが初めて行われたのが1871(明治7)年、東京大学には1919(大正8)年に野球部が創設され今年100周年を迎えられました。中馬庚先生が「野球」という日本語を創り125年目の今年、鹿児島大学は創立70周年を迎えます。
 これを期して、東京大学運動会硬式野球部と鹿児島大学学友会硬式野球部の大学間交流試合を「日本野球誕生125周年中馬庚先生記念試合」として実施するために基金を創設しました。関係者の皆さまに基金の趣旨を御理解頂き広くご寄附をお願い申し上げる次第です。
 
国立大学法人鹿児島大学
理事(教育担当)  武隈 晃
 
基金の使途
対象事業 内  容

日本野球誕生125周年中馬庚先生記念試合(東京大学-鹿児島大学硬式野球部・大学間交流試合)及び関連する事業                         

記念試合運営費用及び関連する諸事業費用
(大学間交流試合の会場借上費用、運営要員費用、東京大学硬式野球部員、役員の宿泊費用、ホテルと会場間の交通費用、レセプション費用他)
その他この基金の目的達成に必要な事業 上記の他に必要な費用
※上記のほか、鹿大「進取の精神」支援基金の管理運営を円滑に行うことを目的として、本基金に対する寄附金の一部を鹿大基金の全学共通経費として使用させていただきます。