進取の気風にあふれる総合大学

国立大学法人鹿児島大学

文字サイズ

イベント情報

トップページ>インフォメーション>第144回国際島嶼教育研究センター研究会の開催について

第144回国際島嶼教育研究センター研究会の開催について

[13.12.02]

 国際島嶼教育研究センター研究会を下記のとおり開催いたします。
 皆様方多数のご参加をよろしくお願いいたします。

 

日時: 12月9日 (月) 午後4時半~

会場: 総合教育研究棟5階 国際島嶼 教育研究センター会議室

講師:エヴァンジェリア・パポウサキ

(中央大学商学部客員研究員・ニュージーランドユニテック工科大学創造産業ビジネス学部コミュニケーション研究学科准教授)


演 題: 太平洋島嶼域における気候変動、災害、危機の伝達- 一つの地域評価の試み

 

【要旨】

 太平洋島嶼域は過去数年にわたって気候変動に関する論争に関心が集まった。すでにその小規模な経済、文化、脆弱な自然環境が気候変動の影響を受けた島もある。このため、より強力な情報伝達のメカニズムを確立し、様々なメディアと情報伝達の土台を導入する必要性に関心が高まった。それは、災害前の早期警戒システムと災害対応時の情報伝達にアクセスできるようにするためだ。この地域のメディアと情報伝達環境の複雑性が新しい技術の到来によって増大するにつれて、緊急事態と災害時のICT(情報と伝達技術)の活用の妥当性についての疑問が残る。さらにICTの統合可能性を理解する必要性も高まっている。例えば 、携帯電話をラジオのような災害対応技術のためのメディアと情報伝達計画に統合することである。
 本発表は2013年の太平洋メディア支援スキーム国家(PACMAS State)のメディアとコミュニケーション報告に基づく。これは14の太平洋 島嶼国とRMIT大学(オーストラリア)、ゴロカ大学(パプアニューギニア)、UNITEC(ニュージーランド)の間の協力関係により実施されたものである。本発表は、研究の重要な構成要素(メディア政策、システム、能力開発と内容)を通して、 気候変動、緊急時と危機の情報伝達システムのいくつかの側面に焦点を当てる。また、これらの島嶼国家にとって不可欠な情報伝達システムの開発と 維持の緊急性を強調するいくつかの重要な研究成果について紹介する。
 本研究は「コミュニケーション・エコロジー」と「開発のためのコミュニケーション」(C4D)の原理に基づいて行われた。これは、コミュニティ・ラジオ、情報と情報伝達技術(ICT)構想、伝統的なマスメディア、 そしてコミュニティ対話のような過程を含むすべての情報伝達形態と様式を網羅する。

 

お問い合わせ

国際島嶼教育研究センター

〒890-8580 鹿児島市郡元1-21-24

電話099-285-7394  FAX099-285-6197

E-mail: shimaken@cpi.kagoshima-u.ac.jp