医歯学総合研究科〔概要紹介〕
◆研究科概要
大学院医歯学総合研究科は、平成15年4月に大学院医学研究科と大学院歯学研究科を統合再編して、従来の医学部・歯学部の基礎系講座、臨床系講座の枠組みを発展的に解消し、新たに有機的に配置された健康科学専攻と先進治療科学専攻の2専攻からなる博士課程の大学院組織として設置されました。その後、平成16年4月に医科学専攻の修士課程も設置され、現在に至っています。
本研究科は、多様な社会的要請に迅速に対応し、高度な教育と先端的研究を効率的に遂行するために、(1) 生命科学領域の研究教育リーダーの育成、(2) 地域の特徴を生かした生命医療科学領域の研究教育拠点の創出、(3) 専門性を備えながら医の倫理観を備えた全人的資質を有する生命医療職業人の育成を目標としています。本研究科の大学院教育では、学生が国際的な評価に耐えうる研究を計画・実施できるレベルに到達することを目標としています。また、高度な研究能力に加えて、協調性に富み、広い視野を持ち、研究の社会的意義を理解し、医の倫理観を備えた生命医療領域の研究者と教育者の育成を目指しています。
本研究科では、4月入学と10月入学の入学制度を設けています。さらに、医療職等に従事されている社会人に広く門戸を開くために、授業科目は可能な限り昼夜開講制を行っています。
本研究科は、鹿児島市の桜ヶ丘に位置しています。鹿児島市の象徴である桜島と錦江湾を一望することができます。鹿児島から世界に向けて卓越した研究成果を発信するために、医学・歯学の発展に情熱をもって真摯に取り組む意欲ある大学院生を求めています。
◆アドミッション・ポリシー
アドミッション・ポリシーに関する詳しい情報はこちら
◆入試情報
入試情報に関する詳しい情報はこちら
◆組織
課程 | 専攻 | 講座 |
---|---|---|
修士課程 | 医科学専攻 | |
博士課程 | 健康科学専攻 |
人間環境学講座 社会・行動医学講座 感染防御学講座 発生発達成育学講座 国際島嶼医療学講座(プロジェクト講座) 長寿口腔科学講座(連携講座) |
先進治療学専攻 |
神経病学講座 感覚器病学講座 運動機能修復学講座 循環器・呼吸器病学講座 生体機能制御学講座 顎顔面機能再建学講座 腫瘍学講座 外科学講座 再生・移植医療学講座(プロジェクト講座) 臨床腫瘍学講座(プロジェクト講座) 先端医療学講座(連携講座) 地域医療創生医学講座(連携講座) |
◆入学状況【令和4年度】
課程 | 専攻 | 入学定員 | 志願者数 | 入学者数 |
修士課程 | 医科学専攻 | 15 | 12 | 9 |
博士課程 | 健康科学専攻 | 19 | 16 | 16 |
先進治療学専攻 | 31 | 53 | 50 |
※( )は女子で内数
◆シラバス
◆附属施設等
ヒトレトロウイルス学共同研究センター(鹿児島大学キャンパス)
地域連携高齢者歯科医療学センター
◆共同研究講座
先進画像診断学共同研究講座
◆寄附講座
婦人科がん先端医療学講座
運動器再生学講座
救急集中治療生命科学研究講座