トップページ学部・大学院など水産学部

水産学部

水産学部のページへ

◆学部概要

 水産学部は、鹿児島から東南アジア・南太平洋という広い地域の海や川を活動の場としています。そこでは、マグロやエビなどの水産資源が無くならないようにきちんと管理しながら漁獲すること、それらの資源を大切で美味しい食料として無駄なく利用すること、それらの資源がいつまでもなくならないように生まれ育つ環境を守ること、に取り組んでいます。そのような教育や研究を通じて、世界のどこでも活躍することができて、人類の将来に貢献することができるような、優れた水産技術者を育成しています。

◆アドミッション・ポリシー

水産学科のそれぞれの分野等で求める人材像と入学後に必要とする学力は以下の通りです。

求める人材像

(1) 海洋環境や水圏の生物に興味を持ち、水産業の基盤である海洋環境や水圏に生息する生物の特性と両者の相互作用についての基礎科学を学び、学校教育や環境教育の現場あるいは海洋環境と生物に関する調査・保全に関わる機関で働きたい人(水圏科学分野)
(2) 水産資源の生産管理や増養殖に興味を持ち、水産資源とその採捕・管理及び増養殖に関する理論と技術について学び、漁業技術産業、増養殖産業あるいは水産資源の開発・管理や増養殖に係る公的機関で働きたい人(水産資源科学分野)
(3)
水産食品や水産資源の先進利用に興味を持ち、水産資源の食品としての利用と機能性化成品などへの先進的な利用について学び、食品・化学品製造業及び製薬業ならびにそれらの関連分野で働きたい人(食品生命科学)
(4) 水産政策や水産物流通に興味を持ち、水産政策と水産物流通・経済に関連する知識と技術について学び、水産流通業や食品産業、水産系公務員、水産系金融、水産系公的機関などで働きたい人(水産経済学分野)
(5) 水圏環境の保全に興味を持ち、赤潮、有機汚染、有害化学物質汚染(人為的ネガティブインパクト)、水圏環境の保全と修復について学び、環境アセスメントや関連分野及び公的機関で働きたい人(水圏環境保全学分野)
(6) 水産教員、海技士またはグローバル人材として働くために必要な職業能力を強化し、地域社会に貢献したい人

入学前に身につけておいて欲しいこと

(1) 高等学校で学ぶ国語(読解、文章表現)、英語、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ)の基礎学力が必要です。
(2) 専門科目修得のためには、各教育分野に対応した科目(生物、化学、物理、地学等)の学力が要求されます。これらの科目は1年次に習得できますが、理解するための基礎学力が必要です。


◆組織

学科 分野
 水産学科 
水圏科学分野、水産資源科学分野、食品生命科学分野、水産経済学分野、
水圏環境保全学分野
国際食料資源学特別コース


◆入学状況【令和5年度】

学 科

入学定員

志願者数

入学者数

水産学科

130

486(159)

140(38)

国際食料資源学特別コース(水産学系サブコース)

10

13(3)

10(2)

※(  )は女子で内数

◆取得可能な資格等

学 科

資格等

水産学科

高等学校教諭一種免許状(水産・理科)、中学校教諭一種免許状(理科)、食品衛生監視員(任用資格)、食品衛生管理者(任用資格)、学芸員(任用資格)、三級海技士(航海)(受験資格)※1

国際食料資源学特別コース(水産学系サブコース)

高等学校教諭一種免許状(水産)
※1:卒業後に東京海洋大学海洋科学専攻科への進学が必要

◆就職状況

就職状況に関する詳しい情報はこちら

◆シラバス

シラバスに関する詳しい情報はこちら

◆附属施設等

附属練習船かごしま丸

附属練習船南星丸

附属海洋資源環境教育研究センター

東町ステーション(長島町)

錦江湾ステーション(鴨池)

食品生命科学実習工場

回流水槽実験室