農林水産学研究科〔概要紹介〕
◆研究科概要
大学院農林水産学研究科は、国内有数の食料供給地である南九州から東南アジア・南太平洋を視野に,人々の健全な生活基盤である農林水産業・食・環境・生命科学の分野の高度専門教育をおこない,資源の持続的生産とその合理的利用及び環境保全に対応するスペシャリストの養成を目指しています。これによって,急速にグローバル化する産業構造の変化、地球規模での環境変動,ならびに地方で特に深刻な労働力人口の激減など,地域と世界が直面する課題の解決に貢献します。
◆教育目標とアドミッション・ポリシー
植物生産科学,畜産科学,地域ビジネス,食品流通,養殖,食品創成に関する生産活動,食と健康及びそれらの基盤となる地域の環境特性,亜熱帯化,森林管理,防災,水産資源,地域の生物環境の高度な専門知識を有し,課題解決方法の提案やその実現の実践力を培います。また,農畜林水産業や食品産業における問題を提起し,地域社会において指導的立場での解決方策を示す実践力を培います。
本研究科は,教育目標に定める人材を育成するため,農学,畜産学,森林科学,水産学及び関連科目に関し十分な学力を備え,未知なる事柄に対して自発的に取り組む意欲的な学生・農畜林水産業や食品産業の振興及び地方創生活動に高い関心のある学生を求めています。
◆入試情報
入試情報に関する詳しい情報はこちら
※【受験生向け】の各項目からご確認ください。
◆組織
課 程 | 専 攻 | コース |
修士課程 | 農林資源科学専攻 | 植物生産科学、畜産科学、森林科学、食料農業経済学 |
食品創成科学専攻 | 食品科学、先端生命科学、焼酎発酵・微生物科学 | |
環境フィールド科学専攻 | 生物環境科学、環境システム科学 | |
水産資源科学専攻 | 生物資源科学、増養殖学、環境保全学、流通・政策学 |
◆入学状況【令和5年度】
課 程 | 専攻 | 入学定員 | 志願者数 | 入学者数 |
修士課程 | 農林資源科学専攻 | 39 | 52(17) | 38(10) |
食品創成科学専攻 | 26 | 37(21) | 30(19) | |
環境フィールド科学専攻 | 16 | 26(9) | 21(6) | |
水産資源科学専攻 | 20 | 20(8) | 18(6) |
※( )は女子で内数
◆就職状況(キャリア形成援センターのホームページへジャンプします。)
就職状況に関する詳しい情報はこちら
※平成31年度設置のため、農学研究科および水産学研究科の情報を参考としてご参照ください。
◆シラバス
シラバスに関する詳しい情報はこちら