大学経由(広域型・自治体等)インターンシップ情報
以下の手順に従って申込が完了していないインターンシップは、受領(参加)できませんのでご注意ください。
参加申込手順:①注意事項を確認 → ②保険加入確認書を準備 → ③「受付フォーム」への入力 → ④「提出方法・提出先」に従って書類を提出
■注意事項■
-
新型コロナウイルスの影響によりインターンシップ開催状況が変更になる可能性があります。
-
大学経由のインターシップは、原則として辞退はできません。(授業期間中の参加には十分確認し、申請をお願いします。※授業を無断で休んで参加することは認められません)
-
インターシップが適用される保険の加入内容を予め確認しましょう!傷害(生命)保険と賠償保険の2つが必要です。
-
このページから応募するインターンシップは、「学生教育研究災害傷害保険」と「学研災附帯賠償責任保険」が適用されます。(証明書発行機で加入証明書ほ発行ができます)
-
学研災以外の保険に加入している方は、加入先にて加入証明書を発行してもらいましょう。(生協保険の方は中央食堂2階事務局で発行できます)
-
基本的に官公庁のインターンシップへ学生個人や保護者からの問い合わせは出来ません。必ずインターンシップ窓口を通して問い合わせを行ってください。
-
授業科目・単位認定となるインターンシップは、所属学部にも届出を行ってください。
-
必要書類を確認し、とりまとめ先(インターンシップ窓口)へ提出してください。
フォームへエントリーがないものや、受信専用アドレス外のメールアドレスに送信されたものは応募できません。 -
HPリンクのないものは、紙媒体の募集要項のみ届いているインターンシップです。詳細を知りたい方はインターンシップ窓口に確認にお越しください。
-
インターンシップ申込の際に提出するエントリーシートの内容も参加選考に大きく影響します。エントリーシート提出の際には、キャリア形成支援センターで添削してもらうことをおすすめします。インターンシップ窓口でもアドバイスができますのでぜひご利用ください。
-
※MacPC使用者は、EXCELファイル等、電子データでエントリーシート等の必要書類を提出する際に、WindowsPCとの互換性を確認してください。
■参加 受付フォーム■
参加を希望する方は、下記リストから実施先を選び、こちらのフォームに入力してください。(受付を管理するために必要です)
■書類提出締切について■
推薦手続きや郵送にかかる日数を考慮し、学内締切を企業等締切の原則【7日前(土日祝日を除く)】の17:00としていますので、事前によく確認してください。エントリーシート・申込書の提出はメールにワードやエクセルを添付するか持参のうえ期限までにインターンシップ窓口まで提出してください。受信専用アドレス intern01*kuas.kagoshima-u.ac.jp (*を@替えてください)なお、メールの件名は、例「鹿児島市役所インターンシップ」など、インターンシップ名を記載してください。
提出後、インターンシップ窓口より受領のメールがない場合は、すみやかに連絡をください。
■2020年度 大学経由の広域型・自治体インターンシップ■
手順:①注意事項を確認 → ②「受付フォーム」への入力 → ③下記項目「提出方法・提出先」に従って、提出する
インターンシップ窓口への提出方法:①メール(指定シートに入力の場合)②窓口に直接持参(直筆・押印等がある場合)③郵送 ④その他
№ | 学内締切 | 実施先名 | 実習期間 | 備考 | 提出先 |
30 | 各受入先の研修開始日より3週間前の17:00まで | 徳島県 | 各受入先による | 受講申請書の枠内を記入し提出 | ①または② |