キャリア形成支援

トップページキャリア形成支援🌻課題解決型インターンシップ/キャリア実習

🌻課題解決型インターンシップ/キャリア実習

[記事掲載日:23.05.10]

INDEX
課題解決型インターンシップ/キャリア実習について
☞学生のエントリー方法はこちら!
受入希望の事業所の皆様へ

2023課題解決型インターンシップ

キャリア形成支援センター主催の「地域キャリア・インターンシップ/かごしま課題解決型インターンシップがインターンシップアワード2021で、文部科学大臣賞・優秀賞を受賞しました。

インターンシップアワード.jpg

課題解決型インターンシップ/キャリア実習とは

鹿児島大学が学生のみなさんに提供しているインターンシップ/キャリア実習のひとつです。インターンシップには様々なレベルの種類(見学型・体験型など)がありますが、その中でも高度なインターンシップとして位置づけられる【課題解決(PBL)型】を取り入れています。この課題解決型インターンシップ(総称)は、県内の企業や自治体、鹿児島商工会議所の協力のもと、学生の皆さんの頑張りを全力で応援するプログラムとして実施されてきた実績があります。令和5年度からは、キャリア実習としても特に低学年を中心に全学年に対しても広く提供していきます。
かごしまキャリア教育プログラム(正課・計16単位)の受講生は、2年次または3年次に科目名「地域キャリア・インターンシップ/地域キャリア実習」として、1年次からコツコツと積み上げてきたスタートアップ科目、地域志向科目、コア科目で身に付けた高い知識と能力を発揮する場として、さらに高度な実践力を磨くことができます。また、所属学部の正課の活動(キャリア教育・インターンシップ等に分類される科目の要件を満たす場合)としても認定可能な「かごしま課題解決型インターンシップ/キャリア実習」という名称で幅広くプログラムを提供しています。鹿児島が有する可能性や魅力を感じながら、地元で活躍する意欲と能力を磨くことができます。
共通しているのは、10日以上の長期実習期間であること。目的意識(課題意識)を持って地元企業または自治体での現場実習を経験することで、就業意欲、職場適応力、課題解決力などを高めることを主たる目的としています。さらに、本インターンシップで提示された課題プログラムを行うことで、自己分析力・自己管理力・計画的行動力・情報収集力・多元的多角的分析力・客観的判断力、他者に対する寛容さ、対人調整力、コミュニケーション力、課題解決力など、社会で活躍するために必要な能力をさらに伸ばすことが出来ます。

令和5年度より、前半(5日間程度)は、職場での就業体験に従事し現状を一定程度理解した上で、後半(5日間程度)からは、就業体験を行いながら受入側が提示する課題に対して学生目線で解決策を提案するプログラムになります。

※地域キャリア・インターンシップ/地域キャリア実習については、こちらをご確認ください。

※令和2年度・令和3年度・令和4年度開催の課題解決型インターンシップにおいて、岩崎育英文化財団様より参加学生に対して助成金をいただきました。ご支援ありがとうございました。

※就業(職場)体験型や見学型を希望する学生は、大学経由(自治体・広域)」「公募型のページをご参照ください

※課題解決型インターンシップ以外のキャリア形成支援活動を実施されたい企業様は、「企業の方へ>インターンシップ等のご依頼のページをご参照ください


※学生の皆さんへ

🏳‍🌈課題解決型インターンシップ/キャリア実習  エントリー方法について

令和5年度 課題解決型インターンシップ/キャリア実習について詳細情報の公開は5月上旬頃を予定しています。参加を希望する方には、様々な事前講座(ビジネス知識等)を用意しています。社員の方々と一緒に活動したり、学生同士での自主調査に役立つ基礎的なスキルを身に付ける機会にもなります。

NEW! 岩崎育英文化財団様より、1日4,000円(最大10日分)を活動助成金としてご支援が決定しました!

※ただし、自宅のみでのオンライン参加、就業時間が短時間(4時間未満)は支給の対象外です。

NEW! 課題解決型インターンシップ/キャリア実習 事前説明会&相談会 開催

終了しました第一弾 5月10日(水)5限    事前説明会オンライン(Zoom)開催 (事前予約不要・入退室自由)

 ミーティングID: 918 3495 1942
 パスコード : 454341

当日の説明会の様子をアーカイブ配信中

第二弾 5月11日(木)以降随時 グループor個別相談会 (事前予約 099-285-7053にお電話ください)

※今年度(2023年度)のプログラムに関しては、5月上旬頃公開します。

【プログラム概要】

さっつん CLICKエメラルド.png

↑ WEBカタログが開きます。

----------

【応募手順】

①プログラム概要を確認して、チャレンジしたい「課題」と「身に付く3つのチカラ」を選ぼう!

さっつん CLICKエメラルド.png

②事前講座・事後講座のスケジュールを確認

(実習をより良いものに、自己成長をより促すために事前講座に参加しましょう。本プログラムは、事前・事後講座、成果報告会とインターンシップがセットになっています。インターンシップのみの参加は認められません。他の授業と日程が重なる場合には事前に申告してください。)

さっつん CLICK青.png

5月24日【アーカイブ配信中】受入企業によるプログラム事前説明会に予約&参加

当日は、各受入企業・自治体より冒頭で「2分プレゼン」を行い、ブレイクアウトルームで学生からの質疑応答や詳細説明を行います。

参加が出来ない方には、「2分プレゼン」部分をアーカイブで視聴できるようにします。ミスマッチを防ぐためにも視聴&相談を活用しましょう。

④【プレエントリー】

☞5月10日(水)18:00~5月28日(日)13:00まで

※注意事項 

定員に達した場合には、期日を待たずに締め切る場合があります。ご了承ください。

・希望する5つのプログラムを選ぶことができます。また、実施プログラム先に希望者が多数いる場合には、抽選となる場合があります。(希望順位制度は取っていません)

・必ず、参加をする前提でプレエントリーをしてください。

鹿児島大学IDでログインしてください

さっつん CLICK赤.png

⑤希望者はインターシップ窓口で事前相談

 事前予約がスムーズです。099-285-7053

⑥【エントリーシート】

☞作成&提出 5月31日(水)~6月7日(水)予定しています。

提出は、manaba「'23課題解決型インターンシップ/キャリア実習」の"アンケート"機能を使います。

【問合わせ】

キャリア形成支援センター インターンシップ窓口

intern01*kuas.kagoshima-u.ac.jp (*を@に替えてください)

電話 099-285-7053  江(教員) / 西山(専門職員)

-----------

~プログラム提供先(五十音順・敬称略)~

(受入企業・団体)31事業所・35プログラム

2023ISaccepting.jpg

↑クリックするとPDFが表示されます※ 本インターンシップは「地域キャリア・インターンシップ」プログラム受講生に優先的に提供されるた

め、希望先が定員に達している場合があります。

■県内企業による「かごしまキャリア教育プログラム」修了者の就職活動時の優遇措置について 鹿児島商工会議所会員企業の中には、地域人材育成プラットフォームの教育プログラムのうち「かごしまキャリア教育プログラム」の所定の単位を取得し、【実践】まで修了した学生には、採用選考の過程で優遇措置を行う企業・団体があります(令和3年1月27日現在で22社)。

対象企業や優遇措置の具体的内容等、詳細はキャリア形成支援センターにお問合せください。

【優遇措置の例】書類選考免除、筆記試験免除、一次選考免除、役員面接のみ、等

5月24日プログラム提供先による事前説明会

・どんな内容なの?

・どんな人たちと一緒に働くの?

・どんなことが身に付くの?

そんな疑問に直接お答えします。インターンシップ先より事前説明を受けることで具体的なイメージが湧きます。参加したい!知りたい!と思っている方は参加して説明を受けたり、質問をして疑問を解消しましょう。


※事業所様向け
今年度の説明会は終了いたしました。

令和5年度 課題解決型インターンシップ受入説明会開催

鹿児島大学キャリア形成支援センターでは、産学官が連携し地域人材の育成教育のためのインターンシップを実施しています。本センターでは、課題解決型インターンシップ(地域キャリア・インターンシップ/かごしま課題解決型インターシップ)の令和4年度受入に向けて、事業所様向けの説明会を開催いたします。ご多忙とは存じますが、ぜひご出席・ご視聴くださいますようお願い申し上げます。

※課題解決型インターンシップ受入の実施事業所様は、県内に限られますが、説明会(基礎編)へのご参加はその限りではございません。

【インターンシップ実施条件】

実施対象:鹿児島県内に本社を置く企業様、鹿児島県内の自治体様

実施内容:①原則10日以上(8月17日~9月30日実施)②取組課題(PBL型)設定 ③受入プログラム作成 ④学生との終業前ミーティングの実施 ⑤学生評価

 

◎本プログラム作成・課題解決型インターンシップに関してのお問い合わせ 担当教員:江(ジャン) / 担当事務:西山(099-285-7053)


【お役立ち集】

Check採用と大学教育の未来に関する産学協議会

NEW2023年1月25日R5年度開催課題解決型インターンシップ 受入説明会アーカイブ

2022年2月18日R4年度開催課題解決型インターンシップ 受入説明会アーカイブ

2022年2月18日開催受入説明会 事前配布資料

2021年2月19日開催課題解決型インターンシップ 受入説明会アーカイブ

2021年2月19日開催受入説明会 事前配布資料 (上記動画をご視聴前にご準備ください)

学生と企業の接続において長期インターンシップが与える効果について

成長する企業のためのインターンシップ活用ガイド(ノウハウブック)