進取の気風にあふれる総合大学

国立大学法人鹿児島大学

文字サイズ

イベント情報

トップページ>インフォメーション>第5回地域医療シンポジウムin奄美

第5回地域医療シンポジウムin奄美

[12.10.22]

 医歯学総合研究科離島へき地医療人育成センターは、「第5回地域医療シンポジウムin奄美」を開催します。
 鹿児島大学では、地域医療の推進のために、医師の修学/就労支援をサポートする「離島へき地医療人育成センター」を文部科学省の指導のもと運営しており、5年目になります。
 昨年・一昨年と、大島郡医師会の協賛により、「地域医療シンポジウムin AMAMI」を開催して参りました。今年も秋の夜に、奄美市名瀬にて開催します。
 今年は、皆様の地域における総合診療の中でも、特に多くの患者が存在する糖尿病、それから、奄美豪雨や東日本大震災などで話題になっている災害医療を中心にシンポジウムを企画しました。糖尿病、特に小児の分野のエキスパートであり、また、新潟大学の地域医療に関する教育・診療・研究に先進的に携わっておられる、新潟大学医歯学総合研究科総合地域医療学講座の小川洋平特任講師と、総合診療に関する教育・診療・研究を行い、また災害医療現場の経験も多い同講座の井口清太郎特任教授をお招きして、講演会を開きたいと考えています。皆様に有意義な情報を提供できれば幸いです。

 

 

【日時】平成24年11月16日(金) 19:00~20:45

講演1:「糖尿病の子供たちを考える」
      新潟大学医歯学総合研究科総合地域医療学講座
      特任講師 小川洋平 先生
講演2:「災害医療支援への取り組みー東日本大震災の経験からー」
      新潟大学医歯学総合研究科総合地域医療学講座
      特任教授 井口清太郎 先生
司会:嶽﨑俊郎(鹿児島大学 離島へき地医療人育成センター センター長)

【場所】大島郡医師会館 (奄美市名瀬塩浜町)

【対象者】地域医療に興味ある方はどなたでも参加可能です。
      医師ばかりでなく、興味のある医療関係者や、市民の皆様もお時間があれば
      ご参加ください。

【参加費】無料

 

【お問い合わせ】

鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 離島へき地医療人育成センター
 電 話:099-275-6898
 FAX:099-275-6899
 E-mail:rural@m2.kufm.kagoshima-u.ac.jp

 

【関連ページ】
 離島へき地医療人育成センターホームページ
 

121116amamisympo.jpg

 

 画像はクリックすると拡大表示されます。

 

 PDF版はこちら (827KB)