トップページ入試案内出前授業(法文学部)

出前授業(法文学部)

[記事掲載日:10.12.16]

 ■出前授業提供科目一覧(平成26年度)

 

科目及びテーマ    

職  名
担当教員

授業が
可能な
曜  日

授業内容

対象生徒

授業に必要な機材等 (高校で準備するもの)

平和学(原爆投下)

法政策学科
教授
木村  朗
事前相談   により調整 原爆投下の経緯と原因・背景を考察するとともに、日本の降伏の経緯とその決定的要因について考える。 全学年 VHSビデオ又はDVDの使用希望
法学入門
法政策学科
准教授
大野 友也
事前相談  により調整 法律学の学び方について、憲法・民法・刑法の分野における具体的な問題を取り上げ、対話・討論の形式で授業をします。法律学を学ぶ楽しさを知ってもらいたいと思います。 全学年 事前に担当者のメールアドレスをお知らせ下さい。
学校生活と法
法政策学科
教授
森尾 成之
事前相談  により調整 いじめ問題、同調圧力、学校事故など、学校生活で起きる様々な事柄を素材として、一人ひとりの生き方を支える法の役割について考えてもらうことを狙いとしています。 全学年 事前に担当者のメールアドレスをお知らせ下さい。
商法入門
法政策学科
教授
松田 忠大
事前相談
により調整
企業の活動を規整する法はどのような内容になっているのか。いくつかの事例を素材として商法の内容およびその特質について学習します。また、あわせて大学で学ぶ法律学の内容についてもわかりやすく説明します。 全学年 事前に担当者のメールアドレスをお知らせ下さい。
会計学入門
経済情報学科
准教授
北村 浩一
事前相談  により調整 会計学とは何かから始まり、世の中にある様々な会計学について広く学ぶ。 全学年
プロジェクター
スクリーン
パソコン持参
金融論入門
経済情報学科
准教授
永田 邦和
事前相談
により調整
金融機関や金融市場は人々の経済活動を支えています。それらの役割や現状等を説明しながら、金融論や経済学の内容を紹介していきます。 全学年
プロジェクター
スクリーン
パソコン持参
現代企業のマネジメントとエコスイーツ活動
経済情報学科
教授
大前 慶和

事前相談  により調整

従来型の分析的マネジメント手法に対して、今日的な創発的マネジメントを理解すると共に、担当教員自身の実践(環境活動)を紹介する。 全学年
液晶プロジェクタ-
スクリーン
ディズニーに学ぶホスピタリティ
経済情報学科
教授
大前 慶和
事前相談  により調整 ディズニーパークの写真などを多用し、ホスピタリティを理解する。修学旅行の事前学習として活用可能である。 全学年
液晶プロジェクタ-
スクリーン
日本経済史
経済情報学科
准教授
三浦  壮
事前相談   により調整 江戸時代の経済水準について、最新の成果を用いつつ講義します。講義は外国人の書いた日本の見聞録と写真、数量データの提示に準拠します。 全学年 資料をこちらで用意しますので、プロジェクター等は必要ありません。
心理学
人文学科
准教授
横山 春彦
事前相談  により調整 身近なものから心理学を学ぶ。 全学年
プロジェクター
スクリーン
ドイツ語で歌を歌おう
人文学科
教授
竹岡 健一
事前相談
により調整
やさしいドイツ語の歌を歌いながら、ドイツの文化が意外と身近にあることや、英語との類似点・相違点を学ぶとともに、異文化の摂取や翻訳のあり方についても理解を深めます。 全学年 CDプレーヤー
薩摩焼の考古学
人文学科
教授
渡辺 芳郎
事前相談  により調整 近年の考古学的発掘調査から明らかになった江戸時代の薩摩焼の歴史について講義する。 全学年
液晶プロジェクター
スクリーン
パソコン持参
南九州の縄文・弥生文化
人文学科
教授
本田 道輝
事前相談  により調整 発掘調査により明らかになった南九州の縄文文化や弥生文化の内容のいくつかを、わかりやすく解説します。 全学年
液晶プロジェクター
スクリーン
パソコン持参
ヨーロッパの歴史
-都市の国際性を事例として-
人文学科
准教授
藤内 哲也
事前相談  により調整 「水の都」ヴェネツィアに見られる「国際性」を題材として、ヨーロッパの歴史を学ぶ視角や意義について考えます。 全学年
プロジェクター
スクリーン
パソコン持参
三国志の文学
-陳思王曹植の深い孤独-
人文学科
准教授
中筋 健吉
事前相談  により調整 英雄達が天下を争う勇壮な三国志の時代は、私達の持つイメージとは異なり、文学が大きく形を変え、そのステータスを向上させた時代でもありました。その中心となったのが、魏王・曹操父子の幕下に開かれた文学サロンでした。曹操の三男曹植は豊かな才能を持ち、父親の深い寵愛を受けていましたが、兄曹丕(後の魏文帝)との後継争いに敗れ、曹操没後、彼の人生は暗転を迎えることになります。この講義では彼の制作した五言詩を通じて、その孤独と苦難に満ちた生涯を見ていきます。 全学年
パワーポイント使用希望(可能であれば)
パソコン持参
イギリス文学入門
人文学科
教授
大和 高行
事前相談  により調整 この授業ではシェイクスピアかるたを使ってイギリス文学の世界に触れます。 全学年
プロジェクター
スクリーン
パソコン持参
大学で学ぶ,メディアを学ぶ
人文学科
教授
太田 一郎
事前相談  により調整 高校生のみなさんが思っている大学のイメージと現実の大学には、実は少し違いがあるようです。この授業では「メディア」について学ぶことを通して、大学での学びについて一緒に考えてみたいと思います。 全学年
プロジェクター
スクリーン
パソコン持参
モンゴル遊牧民という生き方
人文学科
准教授
尾崎 孝宏
事前相談  により調整 この授業ではモンゴル遊牧民の社会や文化の紹介を通じて、普段私たちが漠然と考えている「当たり前のこと」が、実は思ったほど当たり前ではないことに気づいてもらいたいと思います。 全学年
プロジェクター
スクリーン
パソコン持参
地理学:地域とは何かを考える
人文学科
教授
森脇  広
木・金曜日 「鹿児島ってどういうところですか」と聞かれて、あなたはどう答えますかを考える。これを通して、「地域の成り立ち」、「地域とは何か」を意識し、説明することの大事さを考える。 全学年
液晶プロジェクター
インターネット
東アジアの多様なる宗教文化
人文学科
准教授
兼城 糸絵
事前相談
により調整
東アジア地域には、キリスト教や仏教に限らず、多種多様な形態の「宗教」が存在しています。本講義では、中国を舞台に具体的な事例に即しながら、人々の宗教的実践や日常を紹介していきます。 全学年
プロジェクター
スクリーン
パソコン持参
社会心理学入門
人文学科
准教授
大薗 博記
事前相談  により調整 社会と心の関係について、実験デモや動画を多数取り入れながら、実感の伴った理解を目指します。また、その中で「勉強(高校まで)」と「研究(大学から)」の違いに迫ります。 全学年
プロジェクター
スクリーン
パソコン持参