トップページ入試案内出前授業(医歯学総合研究科・医学部)

出前授業(医歯学総合研究科・医学部)

[記事掲載日:10.12.16]

■出前授業提供科目一覧(平成26年度)

科目及びテーマ

職  名
担当教員

授業が
可能な
曜  日

授業内容

対象生徒

授業に必要な機材等  (高校で準備するもの)

成人看護学
保健学科
教授
緒方 重光
事前相談  により調整 咀嚼と嚥下(美味しく食べること)の仕組み 全学年
成人看護学
保健学科
准教授
清水 佐智子
事前相談  により調整
1.ハンドマッサージでリラックス
2.生きていることについて考える(いのちの授業)
全学年
パソコン(持参でも可)
プロジェクター
スクリーン
*ハンドマッサージを希望される場合はハンドクリームが必要
生命の誕生に寄り添う
-看護師・助産師を目指すあなたに-
保健学科
准教授
下敷領須美子
事前相談  により調整 妊娠・出産の成り立ちからみた不思議と感動。大学・大学院で看護学・助産学を学び社会貢献を目指すあなたへ 全学年
プロジェクター
スクリーン
理学療法学
保健学科
教授
吉元 洋一
事前相談  により調整 筋肉と関節の働きについて 全学年
看護学(母性看護・助産学)
保健学科
教授
吉留 厚子
事前相談  により調整 大学で看護を学ぶことにより将来は! 全学年
プロジェクター
スクリーン
*無くても可
母性看護学・助産学
保健学科
講師
井上 尚美
事前相談  により調整 看護から見た生と性 全学年
パソコン
プロジェクター
スクリーン
作業療法学
保健学科
教授
簗瀬  誠
事前相談  により調整 作業療法の考え方とその実際について説明する 全学年
精神障害の理解と作業療法
保健学科
教授
簗瀬  誠
事前相談  により調整 精神障害について説明し、さらに作業療法の実際を紹介する 全学年
小児看護学
保健学科
講師
山下 早苗
事前相談  により調整 小児看護の魅力 全学年
パソコン
プロジェクター
スクリーン
日本・鹿児島の地域医療の現状
医学科
教授
大脇 哲洋
事前相談  により調整 現在、日本・鹿児島で行われている医療の現状を紹介し、問題点とともに、医療関係者として地域社会で生きていく姿を提示する。 全学年
プロジェクター
スクリーン
幹細胞と再生医学
医学科
講師
三井  薫
事前相談  により調整 胚性幹細胞やiPS細胞、成体幹細胞などについて、幹細胞とはどんな細胞なのか、また幹細胞を使った再生医学で、どんなことができるのか、を紹介します。 全学年
プロジェクター
スクリーン
感染症学
医学科
教授
西 順一郎
事前相談  により調整 ワクチンで予防できる病気と予防接種の意義について紹介します。 全学年
パワーポイントが入ったパソコン(持参でも可)
プロジェクター
スクリーン
ホワイトボード
微生物学
医学科
教授
西 順一郎
事前相談
により調整
細菌がどのようにして病気を起こすのか、腸管出血性大腸菌を例に紹介します。 全学年
パワーポイントが入ったパソコン(持参でも可)
プロジェクター
スクリーン
ホワイトボード
高校生のための薬理学
医学科
助教
井上 和彦
 
事前相談
により調整
 
薬理学の基本である「薬が体の中で効く仕組み」について、身近にある薬を題材に分かりやすく解説します。また、大学でできる研究や海外留学について、経験談を交えて紹介します。 全学年
プロジェクター
スクリーン
がんはなぜ起こるのか?
医学科
講師
河原 康一
事前相談  により調整 がんは我が国の死因の第1位であり、私達の3人に1人はがんで亡くなると言われています。授業では、がんが起こる仕組みを解明するがん研究の最前線を紹介し、予防、診断、治療に向けた新たな取り組みを紹介します。 全学年
プロジェクター
スクリーン