授業料免除及び入学料免除・徴収猶予
このページでは、鹿児島大学で実施する授業料免除及び入学料免除・入学料徴収猶予について説明します。
申請を希望する者は、手順に従い、申請を行ってください。
★学部生向け
★大学院生・留学生・一部の学部生向け
2023/11/7 2023年度後期の授業料免除申請者(新制度/旧制度/特例措置すべて)へ、12月中旬に選考結果をお知らせします。※ただし学部生のうち新制度の対象者で、給付奨学金の支援区分が12月までに決定しない場合は、1月以降の選考となります。
Ⅰ-1 授業料等減免制度(高等教育の修学支援新制度に基づく)
授業料等減免制度(以下、新制度という)の対象者
学部生(私費外国人留学生を除く。高等教育の修学支援新制度の対象となる者)
制度の概要
本学の学部に在籍する日本人学生は、国の「高等教育の修学支援新制度」という制度に基づき、授業料減免を申請することができます。
この制度は、日本学生支援機構の給付奨学金に採用された学生に対し、授業料を減額または免除(=減免)します。給付奨学金の支援区分に応じて、減免される金額が決まります。
したがって、授業料減免を初めて申請しようとするときは、まず給付奨学金の申込みを行う必要があります。
給付奨学金の申込みは、本学の奨学金窓口を通じて行います。
給付奨学金の申込みが完了したら、授業料減免の申請書【A様式1】を本学の授業料免除窓口に提出してください。
給付奨学金の申込みだけでは、授業料減免の申請は完了しませんので、必ず【A様式1】を提出してください。
【A様式1】の提出がない場合、給付奨学金に採用されても、授業料減免は受けられません。
また、一度授業料減免を申請し認定された者が、在学中に継続して授業料減免の支援を受けたい場合は、年に2回(前期と後期)、本学が指定する期間に授業料減免の継続申請書【A様式2】を提出しなければなりません。
継続申請をしないことは、授業料減免の支援を希望しないこととなり、授業料減免の支援は停止します。
👉関連サイト(外部サイト)
2023年度後期 申請スケジュール new
初めて授業料等減免を申請する方
①申請要領【新制度】をダウンロードし、よく読む
②奨学金窓口を通して、日本学生支援機構の給付奨学金を申し込む(2023年二次採用)
③授業料等減免申請書【A様式1】を提出する(この申請書提出が、授業料減免の申請となります)
【A様式1】提出期限 2023/10/25(水)17:00【厳守】
すでに授業料減免の認定を受けている方(給付奨学生である方。休・停止中の者も含む)
※2023年度後期の継続申請期間は終了しました。
次回(2024年度前期)の継続申請は、2024年2月頃を予定しています。
継続申請書【A様式2】を本学の授業料免除窓口に提出してください。
【A様式2】提出期間 2023/9/1(金)~2023/9/13(水)17:00【厳守】
2023年度後期の継続申請の受付は終了しました。
次回(2024年度前期分)の継続申請期間は、2024年2月を予定しています。
書類提出方法
郵送(レターパック)または持参にて受け付けます。
・郵送:申請要領10ページに記載のある「宛名シール」を使用してレターパックに貼り付け
・持参:共通教育棟1号館1階「学生生活課」授業料免除窓口(白いボックス設置)
※持参の場合、提出可能時間は平日8:30~17:00まで
結果通知
2023年12月中旬
(結果に基づく授業料の引き落としは12月下旬)
「家計急変採用」について
「家計急変採用」で給付奨学金に採用された場合、授業料等減免の対象になります。
▼3か月以内に給付奨学金に申込む給付奨学金の申込みは通常、年に2回ですが、予期せぬ理由で家計が急に変わった場合は、要件を満たせば、随時申込むことができます。ただし、原則として変化が起きてから3か月以内に申込む必要があります。
なお、すでに給付奨学生であっても、上記のように家計が急変した場合、家計急変採用の取扱いへと変更することができます。
家計急変の理由が生じたら、すぐに本学の奨学金窓口に相談してください。
具体的な家計急変の理由については、日本学生支援機構のウェブサイトに詳しく掲載されています。
※給付奨学金の支援区分は、毎年10月に、日本学生支援機構によって見直されます。
見直しによって、支援区分が変わり、それに応じて授業料減免の額も変動します。
採用時の支援区分がずっと続くわけではないので、注意が必要です。
▲目次に戻る▲
Ⅰ-2 本学独自の授業料免除【旧制度】
本学独自の授業料免除制度です。新制度に対し、「旧制度」と呼称します。
「高等教育の修学支援新制度」の対象ではない学生が対象です。
選考は、本学の基準(家計基準と学力基準)に基づいて行います。
基準を満たす学生の授業料を全額免除または半額免除します。
※なお、学力基準と家計基準の両方を満たす必要があります。
対象者
- 大学院生
- 私費外国人留学生
- 学部生(2020年3月以前の入学者で、要件を満たす者のみ)
申請要領(2023年度版)
申請者は、必ず申請要領を熟読してください。
申請手順・スケジュール(2023年度前期)
終了しました。
申請手順・スケジュール(2023年度後期)
前期に申請した者と、そうでない者で手順が異なります。
詳細はこちらをご覧ください。
I)2023年度前期に申請した者
前期申請時に書類を全て提出し、選考に進んだ方は、必要な手続きを行うのみで、後期の申請が可能です。
自身の状況に応じ、次の①、②いずれかの申請を必ず行ってください。
いずれの申請もしない場合、後期の授業料免除は申請しないとして、授業料は通常通り引き落とされます。
▼継続申請/変更申請が分からない方はこちら▼
申請方法 | 申請期間(締切厳守) | |
①継続申請 | Webで申請 終了しました。 |
10月2日9:00~10月11日17:00 |
②変更申請 | 申請要領【旧制度】のp14~16「Ⅵ.変更事由確認書」及び、変更を証明する必要書類を各自で提出 終了しました。 |
10月2日~10月11日 |
次の「II)後期申請」をすること。
II) 後期申請(後期から新たに申請する場合)
①Web受付、②書類提出の順で、手続を遺漏なく完了すること。
※2023年10月入学の方は入学前のため、①Web受付はありません。入学後、②書類提出をしてください。
①Web受付期間 | ②書類提出期間(締切厳守) | |
後期申請 |
9月11日9:00~9月25日17:00 終了しました。 |
10月2日~10月11日 郵送の場合は10月11日消印まで有効。 |
※指導教員に推薦理由書【様式5】を依頼する方
■指導教員向け:【様式5】授業料免除の推薦理由書はこちら
↑こちらからもダウンロード可。
選考方法、結果通知、授業料の納付
選考方法
本学の選考基準に基づき選考します。
選考にあたっては、①学力基準を満たす者を、②家計基準により順位づけし、全額免除・半額免除を決定します。
ただし予算の範囲内で免除者を決定するため、基準を満たしていても免除とならないこともあります。
選考基準は次のとおり。
免除額と納付額は次のとおり。
免除区分 | 免除額 | 納付額 |
全免(全額免除) | 267,900円 | 0円 |
半免(半額免除) | 133,950円 | 133,950円 |
不許可 | 0円 | 267,900円 |
選考結果の通知
学務Webシステムに登録されたメールアドレスに、選考終了を通知します(前期:8月下旬、後期:12月中旬)。
各自学務Webシステムにログインし、[学生情報照会]>[免除情報]タブより結果を確認してください。
授業料の納付
一部免除または不許可となった場合は、結果に基づく減免後の授業料を、前期は8月27日、後期は12月27日に授業料振替口座(※)から引き落とします(ただし27日が土日祝の場合、引き落とし日は銀行の翌営業日となる)。
大学から送付されるメールの見落とし等が無いようご留意ください。
入学時に学生が登録した金融機関口座。口座を変更した場合は、変更後の口座が該当します。振替口座に関することは財務部経理課出納係へお問い合わせください。
重要なご案内
すべての学生に対し、公平を期すため、締切は厳格に扱います。
締切を超過後の書類受付や個別相談には応じかねます(ただしやむを得ない事情があると判断できる場合は除く)。申請は、学生本人の責任において確実に行うとともに、本学からの連絡には速やかに対応してください。
申請書類に不備や不足がある場合、学務Webシステムのメールや電話、学生の携帯電話へのSMSで連絡をしますが、学生が反応しない場合があります。
不備や不足に対応しないまま期限を超過すると、申請は取り下げられ、授業料が引き落とされます。ご注意ください。
メールや電話では本人確認ができませんので、お答えしかねます。選考結果について不明な点があれば窓口までお越しください。
▲目次に戻る▲
Ⅰ-3 特例措置・その他の経済支援
特例措置
令和2年豪雨または新型コロナウイルスの感染拡大により、学生の学資を負担している者が被災したこと等により、授業料の納付が困難となった者に対し経済的支援を行うものです。
2023年度の実施については以下をご覧ください。
その他の経済支援(外部サイト)
経済的に困難な学生・生徒の皆さまに関係する経済的支援制度をまとめたページです。
父母等の所得が急激に減少(家計急変)した学生、家庭内暴力(DV)で避難している学生、父母等から支援を受けられない学生等が活用できる支援があります。
チェックリストをご覧ください。
▲目次に戻る▲
Ⅱ 【新入生向け】入学料(授業料)免除・入学料徴収猶予
↑2023年度4月入学者向けのページです。
2024年度4月入学者向けの情報は2024年2月頃に更新予定です。
▲目次に戻る▲
Ⅲ お問い合わせ
授業料免除・入学料免除に関してご不明な点は、メールか電話でお問い合わせください。
●メールの場合は学籍番号・氏名を必ず記載すること。
※期限超過後の相談には応じかねますのでご了承ください。
👉日本学生支援機構(JASSO)の奨学金の手続については、こちらでお答えできません。奨学金のページをご確認ください。
👉授業料の引落しや、入学料の納付に関することは、こちらでお答えできません。授業料・入学料・検定料のページをご確認ください。
gakusein★kuas.kagoshima-u.ac.jp
※★を@に変更する
共通教育棟1号館1階 授業料免除窓口
[平日9:00-17:00(昼休み12:00-13:00除く)]
📞099-285-7312
・学部の授業料減免に関すること
・学部の入学料免除に関すること
・【旧制度】一般学生の授業料免除
📞099-285-7312
・【旧制度】留学生・独立生計学生の授業料免除
・【特例措置】について
・大学院の入学料免除に関すること
📞099-285-7033
共通教育棟1号館1階 授業料免除窓口
[平日9:00-17:00(昼休み12:00-13:00除く)]
📞099-285-7033
▲目次に戻る▲
Ⅳ English version
This is a guide for Privately Financed International Student.
If you would like to apply for the tuition exemption for the 2nd semester of 2023, please complete the procedure below.
※ここから下は、私費外国人留学生向けの案内です。
Tuition Exemption for the 2nd semester of 2023
1. Eligibility requirements
Students who have good grades and be unable to pay tuition because of economic reasons
2. Application Type & Method, Schedule
Please follow the steps below to complete the procedure within the specified period.
1.Application for ContinuousAll applicants must check the "Cofirmation of reasons for change" of application guidelines. Students who have no change at all can apply for continuation. It has finished. *Continuation procedures are not available for students who expect to complete the program in September 2023.
Extension of enrollment after October will be treated as "Repeat a year". You will need to resubmit your documents. Please consult with the person in charge in advance. |
2.Application for ChangeBe sure to check "Cofirmation of reasons for change" of application guidelines and you should submit application for change. |
3.New Application▼Web registration for NEW applicants. September 11 at 9:00am - September 25 at 5:00pm *This Web Registration is for students who will apply for tuition waiver for the first time in the 2nd semester of the 2023.
|
4.New Application for Students entering in October 2023Please read the application guidelines, application forms and submit forms within the deadline. |
3. Important notes
- Notification to students regarding tuition exemption will be sent via email from the Gakumu Web System. Please make sure that you have registered the e-mail address you are currently using.
- No documents will be accepted after the deadline. Consultations and questions after the deadline will not be answered (except in cases where we can determine that there are unavoidable circumstances).
- We cannot respond to inquiries by e-mail or telephone regarding selection results (to protect personal information). If you have any questions, please come to the office.
FAQ
Q. What is Letter Pack?
A. Please take a look at this JAPAN POST website.
Q. How do I use Letter Pack?
Contact us
Economic Support Section, Student Guidance and Welfare Division, Kagoshima University
👉Office hours: Weekdays Mon.- Fri., 9am - 5pm
*No staff available 12pm - 13pm
[MAIL] gakusein★kuas.kagoshima-u.ac.jp
*Please change ★ to @.