諸届出・証明書の交付等
■(卒業生の方へ) 卒業(修了)証明書、成績証明書などの発行について
事項 | 方法 | |||||||||||||||||||||
証明書発行機 |
(1)発行可能証明書 在学証明書、学割証、卒業(修了)見込証明書、成績証明書、健康診断証明書(異常のないもののみ)、学生教育研究災害傷害保険証明書 (2)利用方法 証明書発行機のメニュー画面の指示に沿って、学生証を使って、暗証番号、発行枚数などを入力することによって、即座に証明書を入手することができます。 なお、学務WEBシステムで、学生カード情報の登録をしていない場合または学生証不携帯や有効期限切れの場合は発行できませんのでご注意ください。 (3)設置場所及び利用時間 利用時間については下記のとおり。 ※年末年始又は障害発生時は利用できません。
(休日利用について) ※大学会館は土曜日のみ利用できます。 ※中央図書館は休日に限り午前10時からの利用となります。 (4)利用制限 次のような場合は利用できませんので,所属学部教務・学生担当係へお問い合わせください。
(5)証書発行機のパスワード初期化 パスワード忘れ・パスワードを3回間違えてロックがかかり「この学籍番号は使用不可になっています。」となった場合,学務WEBシステムで,学生本人でパスワード初期化ができます。 (6)連絡先(平日のみ) 所属学生担当係等又は共通教育係 情報推進部情報基盤課情報管理係
|
|||||||||||||||||||||
学校学生生徒旅客運賃 割引証(学割証) |
実習、見学、教育活動、就職試験、帰省等の目的でJR線区間及び一部社線区間を片道100kmを超えて旅行する場合、1人当たり1年間(4月~3月)10枚を限度として証明書発行機で学割証の交付を受けることができます。有効期限は3ヵ月です。学割証を使用する際は、学割証裏面の使用上の注意をよく読んでください。 |
|||||||||||||||||||||
通学証明書 |
2年前期(医学科・保健学科(看護学専攻)・歯学部・共同獣医学部のみ1年後期)まで共通教育センター共通教育係で発行し、2年後期からの通学証明書は、所属学部教務・学生担当係で発行しますので、直接窓口へ申し出てください。 |
|||||||||||||||||||||
健康診断証明書 |
上記の証明書発行機でも発行可能ですが、平成26年5月27日より保健管理センターHPよりWeb発行出来るようになっています。 |
|||||||||||||||||||||
上記以外の証明書 |
所属学部教務・学生担当係で発行しますので、直接窓口へ申し出てください。 |
事項 |
方法 |
休学 |
病気その他の理由によって引き続き2か月以上修学できないときは、まず、所属学部教務・学生担当係の窓口で相談してください。そのうえで所定の休学願を提出して、許可を求めてください。 なお、授業料等未納の場合は、休学できません。 |
復学 |
休学期間中にその理由が消滅したときは、所定の復学願を提出して、許可を求めてください。また、休学期間満了による復学の場合は、同様式により届け出てください。 |
退学 |
退学しようとするときは、まず、所属学部教務・学生担当係の窓口で相談してください。そのうえで所定の退学願を提出して、許可を求めてください。 |
その他 (留学・転学等) |
所属学部教務・学生担当係の窓口で相談してください。 |
懲戒 |
学則に違反し、又は学生としての本分に反する行為をした学生は、学則に基づき定めた鹿児島大学学生懲戒規則により、学長が懲戒することになっています。 懲戒の種類は懲戒退学、停学及び訓告があります。学生懲戒の詳細については鹿児島大学学生懲戒規則を参照してください。 |
除籍 |
授業料を納付しない学生及び入学料徴収猶予を受け、所定の期日までに入学料を納付しない学生は、除籍となり学生の身分を喪失します。 なお、当該授業料等未納期に修得した単位及び履修登録した授業科目については抹消されます。 |
■卒業(修了)証明書、成績証明書などの発行について
● 在籍していた学部・研究科にて発行しています。
学部等名 |
請求方法・お問合せ先 |
法文学部 |
|
司法政策研究科 | 請求方法等 |
臨床心理学研究科 | 請求方法等 |
教育学部 |
※サイトにつながらない場合はこちらをご確認ください |
理学部 |
|
医学部 保健学研究科 |
|
歯学部 |
|
医歯学総合研究科 |
|
工学部 |
|
理工学研究科 |
|
農学部 |
|
共同獣医学部 |
請求方法等 |
水産学部 |
|
連合農学研究科 |