安否情報システム【ANPIC】について
本学では、大震災などの有事・緊急事態対応のために、安否情報システム【ANPIC】を導入しています。
<安否情報システム【ANPIC】の概要>
鹿児島県、熊本県、宮﨑県で震度6弱以上の地震を気象庁が感知した際、事前に登録した学生のメールアドレスに自動で安否確認メールが送信されます。学生は受信した端末(携帯電話やパソコン)を使用し、安否状況や現在地、コメント等、簡単な入力をすることで自身の安否状況が大学に報告されることになります。
これら以外にも緊急情報が【ANPIC】からメール送信されますので、確実に受信できるよう本登録設定をしてください。
<本登録方法>
1.【ANPIC初期登録サイト】にアクセスしてください。
<URL> https://anpic-kagoshima-u.jecc.jp/kagoshima-u/regist/
2.ログインIDを入力後、ANPICから学務Webシステムに登録しているメールアドレスに
「初期登録メール」が届きます。届いたメール文中のURLをクリックしてください。
ログインID ○○○○○○○○(学籍番号)
(初期登録メール文)
鹿児島大学 ○○○○様 以下のURLにアクセスし、パスワード、メールアドレスの登録・確認を実施してください。 ユーザ登録は、こちらから↓ https://anpic-kagoshima-u.jecc.jp/kagoshima-u/regist/edit_userinfo.cgiiuruikskeisksi-iosikal (有効期限:2時間) ※このメールは送信専用アドレスから送信しています。 ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。 ■安否情報システム「ANPIC」 |
※メールが届かない場合は、下記のリンクまたは資料を参考に【no-reply@jecc.jp】からのメールを受信できるように設定を行ってください。
https://www.anpic.jp/mailinfo/
・ANPICアドレス指定受信方法【gmail,yahoo編】
3.「アカウント」画面から「パスワード」と「メールアドレス」の登録を行ってください。
登録したメールアドレスは本人以外閲覧できない仕組みになっています。
◆パスワードは半角英大小文字、半角数字、アンダーバー(_)、ハイフン(-)、ピリオド(.)が使用できます。6~15文字で入力してください。
◆メールアドレスは、最大3つまで登録できます。
※アドレスの入力間違いのない様にご注意ください。
4.ANPICから登録してあるメールアドレスに「本登録メール」が届きます。届いたメール文中のURLをクリックしてください。
鹿児島大学 ○○○○様 以下のURLにアクセスし、本登録を実施してください。 本登録は、こちらから↓ https://anpic-kagoshima-u.jecc.jp/kagoshima-u/regist/edit_userinfo.cgiiuruikskeisksi-iosikal (有効期限:2時間) ※このメールは送信専用アドレスから送信しています。 ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。 ■安否情報システム「ANPIC」 |
登録完了画面が表示されると、本登録設定完了です。
5.アプリ(ANPIC)及びLINEでの安否確認もできますので、本人の利用状況に応じて、設定してください。
※留意事項
本登録が済んでいない学生にも学務Webシステムに登録しているメールアドレスに、安否確認の自動メールや訓練時のメールが届くようになっています。(必ず本登録を行ってください。)