トップページ教育・学生生活日本学生支援機構及び各種団体奨学金について

日本学生支援機構及び各種団体奨学金について

このページでは、本学で案内している各種奨学金について説明します。

このページの目次

■「日本学生支援機構」の奨学金

  1. 新規申込について
  2. 「日本学生支援機構奨学金」概要

■各種団体による奨学金(本学で取扱いのある奨学金)

  1. 鹿児島大学離島高校出身者支援スタートアップ奨学金
  2. 地方公共団体・民間奨学団体による奨学金

aaaaa

aaaaa

2023年度新入生向け「給付奨学生採用候補者の自宅外月額支給早期化に係る手続き」は受付を終了しました。自宅外月額への変更手続きを希望する方は、入学後、担当係からの指示に従ってください

aaaaa

■「日本学生支援機構」の奨学金

1.新規申込について

鹿児島大学の学部生の方で、日本学生支援機構の奨学金の貸与・給付を希望する方は、ご自身の状況を確認の上、遅延のないよう手続きをしてください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

予約がある方入学前(令和4年度高校在学時等)に申込みを終え、「令和5年度奨学生採用候補者」になっている
予約が無い:令和5年4月以降に、新たに奨学金の申込を希望する

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

上記①、②について、以下の説明に従ってください。

(参考)日本学生支援機構のHPはこちらから → 奨学金制度の種類と概要 | JASSO

                             

予約がある方(学部新入生で且つ令和5年度「採用候補者」である方)

「令和5年度大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】」をお持ちの学生さんは、入学後、所属学部毎に開催されるオリエンテーションにて配付される「奨学金を希望するみなさんへ(紙媒体)」を参照し、記載されている期日までに手続きを完了させてください。質問等のある学生さんは、「奨学金を希望するみなさんへ(紙媒体)」に記載されている問い合わせ先へ連絡いただく、もしくは、奨学金窓口へ直接お越しいただきご質問ください。

【問い合わせ時の注意点】

 ・必ず、学生本人が問い合わせること(ただし、入院等のやむを得ない事由により学生本人からの連絡が難しい場合はこの限りではありません)

 ・学籍番号(入学後に付与されます)、氏名を伝えること

 ・質問は、「『奨学金を希望するみなさんへ』の○ページの○○について質問したい」等、具体的にお伝えいただけますようご協力をお願いします

aaa

  

予約が無い方(①以外の学部生)

日本学生支援機構の奨学金には、募集期間の決められた採用(定期採用)と、家計が急変した時に随時対応している採用(緊急・応急、家計急変採用)があります。

定期採用

(募集期間が限られています。年間2回の募集があります。)

【貸与型】第一種奨学金(無利子・要返還)

定期採用のお知らせ

 2023年度一次募集への新規申込受付は終了しました。

 

【貸与型】第二種奨学金(有利子・要返還)

定期採用のお知らせ

 2023年度一次募集への新規申込受付は終了しました。

aaa

定期採用以外のお知らせ

 令和5年度中に短期留学を予定している方向けの募集の案内です。

 「第二種(短期留学)」の概要はこちらへ → 「第二種(短期留学)」概要

 「第二種(短期留学)」への申込希望者はこちらへ → 「第二種(短期留学)」申込み希望者向け情報

【給付型】給付型奨学金(原則、返還不要)

 この給付奨学金は、国の『高等教育の修学支援新制度』に基づく奨学金です。

定期採用のお知らせ

 2023年度一次募集への新規申込受付は終了しました。


随時受付

家計状況が急変した学生向け(緊急・応急、家計急変採用)

生計維持者が死亡・事故・病気・自然災害等により就労困難な状況になった方の支援のための奨学金です。年中受け付けています。

  1. 緊急枠⇒【貸与型】第一種奨学金(無利子・要返還)と同じ
  2. 応急枠⇒【貸与型】第二種奨学金(有利子・要返還)と同じ
  3. 家計急変枠⇒【給付型】(原則、返還不要)と同じ

各枠毎に設けられている「要件」を満たしていることが申請の条件です。家計急変事由の発生した学生は、速やかに奨学金窓口へメールにて相談してください。自分が対象となるかどうかわからない方も必ず相談してください。

あああ

(全学生対象)災害等により被災された方向けの奨学金の募集について

https://www.kagoshima-u.ac.jp/exam/20230508au9.pdf

※過去1年以内に発生した災害も対象となりますので、併せてご確認ください

あああ

※問い合わせは、学生本人のみ
メール:syogaku[at]kuas.kagoshima-u.ac.jp (本学学生専用)
注意1:[at]を@に変換してください
注意2:学務webシステムに登録してあるメールから送信すること。氏名・学籍番号を本文中に記載すること

 

 

 

2.「日本学生支援機構奨学金」概要

学業・人物ともに優秀であって経済的理由により修学が困難と認められる学生に対し,本人の申請に基づき選考の上,奨学金が貸与・給付されます。奨学金の種類には,給付型(返還を要しない)と貸与型(返還を要する)があります。

●JASSOのHPを見る:貸与奨学金(返済必要)

●JASSOのHPを見る:給付奨学金(返済不要)

 

貸与型(毎月貸与を受けることが可能。要返還)

貸与型の奨学金には、第一種と第二種があります。違いや貸与月額は以下のとおり。

貸与型:第一種奨学金(無利子)

対象 貸与月額
学部生

●自宅通学者
20,000円/30,000円/45,000円から選択

●自宅外通学者
20,000円/30,000円/40,000円/45,000円/51,000円から選択

大学院生

●修士・博士前期課程及び専門職大学院課程
50,000円/88,000円から選択

●博士・博士後期課程
80,000円/122,000円から選択

 

貸与型:第二種奨学金(有利子)

種類 貸与月額
学部生 20,000円~120,000円の間で、10,000円刻みで選択可
大学院生 50,000円/80,000円/100,000円/130,000円/150,000円から選択

 

貸与型:入学時特別増額貸与奨学金

入学時に一度だけ貸与を受けることが可能な貸与型の奨学金です(要返還)。

種類 貸与金額
学部生・大学院生 第二種(有利子) 100,000円,200,000円,300,000円,400,000円,500,000円

 

【日本政策金融公庫】国の教育ローン

日本政策金融公庫が取り扱っている『国の教育ローン』は、入学・在学する学生の「家庭の経済的負担の軽減」と「教育の機会均等」を図るために創設された、公的な制度です。入学時特別増額貸与奨学金希望者の内、日本学生支援機構により、『国の教育ローン』への申込が必要と判断された方は、速やかに手続を行ってください。

日本政策金融公庫のホームページはこちら

 

給付型(学部生のみ対象

経済的理由で大学・専門学校への進学をあきらめないよう、2020年4月からスタートした新制度です。この制度は、「高等教育の修学支援新制度」と呼ばれており、給付型奨学金と授業料等減免が一体となった制度です。給付型奨学金の対象となれば、大学・専門学校等の授業料・入学金も免除又は減額されます。

日本学生支援機構(JASSO)HP:給付奨学金(返済不要)

学修・世帯の所得金額に基づく区分 通学形態 入学料・授業料減免
自宅通学 自宅外通学
第Ⅰ区分 29,200円(33,300円) 66,700円 全額免除
第Ⅱ区分 19,500円(22,200円) 44,500円 2/3免除
第Ⅲ区分 9,800円(11,100円) 22,300円 1/3免除

※第一種奨学金との併給の場合,第一種奨学金の貸与月額が制限されます。
※虚偽申請や学業成績不振により、最大で受給額の1.4倍の返還を求められることがあります。それに伴い、減免された授業料・入学料も返還を求められます。

 

【参考】文部科学省HP:(大学生の皆さんへ)学びたい気持ちを応援します

<クリックで拡大>

jasso_manabi_2022_01.JPG

家計急変採用

生計維持者が死亡・事故・病気・自然災害等により就労困難な状況になった方で学資に困った場合、定期採用とは別に年中受付をしている申請枠があります。

家計急変事由が発生した方は、可能な限り早急に奨学金窓口(学生部学生生活課)に相談してください。

 

 

 


各種団体奨学金(鹿児島大学で取扱いのある奨学金)

日本学生支援機構の奨学金以外で、本学で取扱いのある奨学金についてご案内します。

鹿児島大学離島高校出身者支援スタートアップ奨学金

鹿児島県内の離島地域に所在する高等学校を卒業し、現役で鹿児島大学に入学した学部生のうち、入学年度の本学前期分授業料免除を申請の上、許可された学生に予算の範囲内で25万円を給付する制度です。詳細については、奨学金窓口までお問い合わせください。

お問い合わせ

【メール】syogaku[at]kuas.kagoshima-u.ac.jp(学生専用)

※[at]を@に変換すること。
※メール送信時には件名に学籍番号・氏名を記入すること。記入のないメールには返信不可。
※返信にはある程度の日数を要しますのでご了承ください。急ぎの問合せ等は時間内に直接窓口に来室ください。

※【対応時間】平日8:30~17:00(12:00-13:00の対応は要事前予約)
※土・日・祝休み

 

地方公共団体・民間奨学団体による奨学金

各団体からの募集は主に4・5月にあります。その都度各学部掲示板にてお知らせします。各団体ごとに申込方法・出願資格・金額など様々ですので、自分に必要な条件をきちんと把握しておくとよいでしょう。

【例】

申込方法:個人申込と学校を通す場合があります。
出願資格:学部が限定される場合や家計支持者の住居場所が限定される場合などがあります。
金額:月額1万円~5万円の間

 

【参考】過去に本学で募集のあった各種団体奨学金 

平成26年度)(PDF)

平成27年度)(PDF)

平成28年度)(PDF)

平成29年度)(PDF)

平成30年度)(PDF)

平成31年度)(PDF)  

令和 2年度)(PDF) 

令和 3年度)(PDF) 

令和4年度)(PDF)