名誉教授一覧
※ 本表には公開を希望された方のみ掲載しております。
番号 | 所属学部等 | 授与年度 | 氏名 | 専門分野等 |
工学部 | 昭和62 | 島田 欣二 | セラミックス | |
教育学部 | 平成元 | 田代 一男 | 生物技術 | |
法文学部 | 平成5 | 菊谷 達彌 | 社会法 | |
歯学部 | 平成7 | 川越 昌宜 | 歯科保存学・口腔治療学 | |
工学部 | 平成7 | 入佐 俊幸 | 電気工学 | |
工学部 | 平成7 | 田中 安彦 | 化学工学・粉体工学 | |
農学部 | 平成8 | 有隅 健一 | 観賞植物の育種 | |
工学部 | 平成9 | 田中 秀穂 | 機械加工学 | |
農学部 | 平成9 | 橋口 勉 | 家畜育種学,動物遺伝学 | |
農学部 | 平成9 | 宮田 育郎 | 農業経済(流通・協同組合) | |
農学部 | 平成9 | 湯川 淳一 | 昆虫学 | |
水産学部 | 平成9 | 税所 俊郎 | 海洋生物学・水産動物学 | |
教育学部 | 平成10 | 島田 俊秀 | 教育心理学・人格形成論 | |
工学部(電気電子工学科) | 平成10 | 大串 哲彌 | 高臨界温度超電導工学 | |
医学部 | 平成11 | 津金澤 督雄 | 法医学 | |
農学部 | 平成11 | 田邊 幾之助 | 発酵微生物学・廃水の生物処理論 | |
医学部 | 平成12 | 福田 健夫 | 薬理学 | |
医学部 | 平成12 | 山元 篤朗 | 体育社会学 | |
工学部 | 平成12 | 鎌田 薩男 | 工業分析化学 | |
工学部 | 平成12 | 前田 滋 | 応用化学 | |
農学部 | 平成12 | 石畑 清武 | 熱帯園芸 | |
工学部 | 平成13 | 前田 明夫 | 海洋物理学 | |
農学部 | 平成13 | 林 満 | 熱帯作物学 | |
法文学部 | 平成14 | 仲村 政文 | 経済学 | |
教育学部 | 平成14 | 坂尾 隆 | 有機化学・生物有機化学 | |
教育学部 | 平成14 | 真田 克彦 | 数学 | |
医学部 | 平成14 | 大庭 紀雄 | 眼科学・視能矯正学 | |
歯学部 | 平成14 | 小椋 正 | 小児歯科 | |
農学部 | 平成14 | 中西 喜彦 | 家畜繁殖 | |
多島圏研究センター | 平成14 | 中野 和敬 | 生態学・地理学 | |
農学部 | 平成14 | 萬田 正治 | 家畜管理学 | |
法文学部 | 平成15 | 中村 雅麿 | 民事訴訟法 | |
法文学部 | 平成15 | 前田 毅 | 宗教学 | |
教育学部 | 平成15 | 松尾 善弘 | 中国語・中国文学 | |
歯学部 | 平成15 | 井上 昌一 | 歯科学(衛生学) | |
工学部 | 平成15 | 土田 充義 | 建築史 | |
農学部 | 平成15 | 西中川 駿 | 解剖学・動物考古学 | |
保健管理センター | 平成15 | 前田 芳夫 | 内科学 | |
教育学部 | 平成16 | 久留 一郎 | 臨床心理学 | |
理学部 | 平成16 | 岩松 暉 | 応用地質学・情報地質学 | |
理学部 | 平成16 | 上野 宏共 | 地球環境科学・鉱物資源 | |
工学部 | 平成16 | 野﨑 勉 | 機械工学 | |
農学部 | 平成16 | 藤田 晋輔 | 地域資源環境学 (バイオマスエネルギー・バイオマス利活用) |
|
水産学部 | 平成16 | 上田 耕平 | 運用学・船舶海洋工学 | |
医歯学総合研究科 | 平成16 | 伊藤 學而 | 歯科学・歯科矯正学 | |
医歯学総合研究科 | 平成16 | 野添 新一 | 心身医学・摂食障害 | |
教育学部 | 平成17 | 木下 紀正 | 物理学 | |
理学部 | 平成17 | 中島 正治 | 応用数学 | |
理学部 | 平成17 | 冨田 克利 | 粘土鉱物学 | |
医学部 | 平成17 | 森本 典夫 | 保健学・整形外科学 | |
工学部 | 平成17 | 長澤 庸二 | 情報伝送学・環境電磁工学 | |
農学部 | 平成17 | 橋永 文男 | 食品科学 | |
医歯学総合研究科 | 平成17 | 三村 保 | 歯科学(口腔外科) | |
法文学部 | 平成18 | 小谷 裕幸 | 児童文化論・独文学 | |
教育学部 | 平成18 | 坂東 義雄 | 法学 | |
理学部 | 平成18 | 大和 元 | 統計学 | |
理学部 | 平成18 | 谷林 衞 | 物理 | |
医学部 | 平成18 | 岩橋 法雄 | 教育学 | |
医歯学総合研究科 | 平成18 | 反町 勝 | 生理学 | |
学長 | 平成18 | 永田 行博 | 医学・産科婦人科学 | |
理事 | 平成18 | 矢野 利明 | エネルギー工学 | |
理事 | 平成18 | 竹田 靖史 | 澱粉科学 | |
法文学部 | 平成19 | 田平 紀男 | 会社法・漁業法 | |
法文学部 | 平成19 | 後藤 洋 | 社会運動史 | |
教育学部 | 平成19 | 清原 浩 | 障害児教育学 | |
理学部 | 平成19 | 石田 尚治 | 固体物性 | |
理学部 | 平成19 | 井上 政義 | 物理学 | |
理学部 | 平成19 | 河南 勝 | 結晶学・物性物理学 | |
理学部 | 平成19 | 榊原 邁 | 有機金属化学・有機合成化学 | |
医学部 保健学科 | 平成19 | 嶋田 紀膺子 | 看護学・助産学 | |
工学部 | 平成19 | 赤坂 裕 | 建築環境工学 | |
工学部 | 平成19 | 染川 賢一 | 有機合成化学・計算化学 | |
工学部 | 平成19 | 吉田 宏 | 電子工学 | |
司法政策研究科 | 平成19 | 佐野 裕志 | 民事訴訟法 | |
法文学部 | 平成20 | 飯田 泰雄 | 経済法学 | |
教育学部 | 平成20 | 田島 康弘 | 地理学・地理教育 | |
医学部 | 平成20 | 坂江 清弘 | 臨床病理学 | |
水産学部 | 平成20 | 松野 保久 | 航海学,水産音響学 | |
学術情報基盤センター | 平成20 | 鍵山 茂徳 | 物理学(素粒子論) | |
教育学部 | 平成20 | 神田 嘉延 | 教育社会学 | |
教育学部 | 平成21 | 坂脇 昭吉 | 社会政策・社会保障・労働問題 | |
理学部 | 平成21 | 坪井 昭二 | 数学 | |
理学部 | 平成21 | 立野 洋人 | 物性物理・計測科学 | |
医学部 | 平成21 | 石澤 隆 | 大腸肛門外科学、消化器外科学 | |
工学部 | 平成21 | 辻尾 昇三 | ロボット工学・リハビリテーション工学 | |
工学部 | 平成21 | 德富 久二 | 建築工学・木造耐震 | |
農学部 | 平成21 | 青木 孝良 | 食品化学・畜産製造学 | |
農学部 | 平成21 | 衛藤 威臣 | 蔬菜園芸学 | |
法文学部 | 平成22 | 廣瀬 晋也 | 日本文学(近代) | |
法文学部 | 平成22 | 木部 暢子 | 日本語学 | |
教育学部 | 平成22 | 西種子田 弘芳 | 健康教育学・学校保健 | |
教育学部 | 平成22 | 種村 完司 | 哲学・倫理学 | |
理学部 | 平成22 | 坂元 隼雄 | 地球化学・分析化学 | |
医学部 | 平成22 | 水上 惟文 | 寄生生物学 | |
農学部 | 平成22 | 安田 宣紘 | 動物病理学・寄生虫学 | |
理工学研究科 (理学系) |
平成22 | 根建 心具 | 地球化学・宇宙生物学 | |
理工学研究科 (工学系) |
平成22 | 中西 賢二 | 機械工学(生産工学) | |
理工学研究科 (工学系) |
平成22 | 髙田 等 | 電気電子工学、制御工学 | |
理工学研究科 (工学系) |
平成22 | 幡手 泰雄 | 化学工学、マイクロカプセル調製技術開発 | |
医歯学総合研究科 | 平成22 | 愛甲 孝 | 外科 | |
医歯学総合研究科 | 平成22 | 谷口 溪山 | 医療・医人倫理学、医の倫理、人間学、 仏教、英語・英文学 |
|
医歯学総合研究科 | 平成22 | 丸山 征郎 | 血栓症・生体侵襲学・メタボリック症候群 | |
法文学部 | 平成23 | 原口 泉 | 日本近代史 | |
教育学部 | 平成23 | 千葉 義也 | アメリカ文学 | |
教育学部 | 平成23 | 安井 孜 | 数学(位相幾何学) | |
教育学部 | 平成23 | 松永 郁男 | 体育学 | |
教育学部 | 平成23 | 松田 君彦 | 心理学・発達心理学 | |
医学部 | 平成23 | 濵田 博文 | 脳神経外科・リハビリテーション医学 | |
農学部 | 平成23 | 藤井 信 | 食品技能学・食品加工学 | |
医学部・歯学部附属病院 | 平成23 | 山田 勝士 | 薬理学 | |
医学部・歯学部附属病院 | 平成23 | 髙松 英夫 | 小児外科学 | |
理工学研究科(理学系) | 平成23 | 面髙 俊宏 | 宇宙電波天文学 | |
理工学研究科(工学系) | 平成23 | 末吉 秀一 | 材料工学 | |
医歯学総合研究科 | 平成23 | 小田 紘 | 微生物学 | |
法文学部 | 平成24 | 寺邑 昭信 | 哲学・倫理学 | |
法文学部 | 平成24 | 山田 誠 | 経済学 | |
教育学部 | 平成24 | 長谷川 雅康 | 技術教育論・産業考古学 | |
医学部 | 平成24 | 内尾 康人 | 天然物有機化学 | |
理工学研究科(理学系) | 平成24 | 市川 敏弘 | 生物海洋学 | |
理工学研究科(理学系) | 平成24 | 岩川 哲夫 | 天然物有機化学 | |
理工学研究科(工学系) | 平成24 | 皮籠石 紀雄 | 機械工学 | |
理工学研究科(工学系) | 平成24 | 河野 健二 | 耐震工学・海洋構造工学 | |
理工学研究科(工学系) | 平成24 | 松村 和雄 | 地震工学・耐震工学 | |
司法政策研究科 | 平成24 | 緒方 直人 | 民法(家族法) | |
総合研究博物館 | 平成24 | 大木 公彦 | 地質学・古生物学 | |
学長 | 平成25 | 吉田 浩己 | 病理学(乳癌病理学・毒性病理学) | |
理事 | 平成25 | 下川 悦郎 | 砂防工学・防災科学 | |
法文学部 | 平成25 | 伊藤 宏明 | 東洋史 | |
法文学部 | 平成25 | 井上 佳朗 | 生活環境論・社会心理学 | |
法文学部 | 平成25 | 志賀 美英 | 鉱床学・資源経済学 | |
教育学部 | 平成25 | 松清 秀一 | 書道 | |
教育学部 | 平成25 | 鈴木 達郎 | 地質学・地質年代学 | |
教育学部 | 平成25 | 八田 明夫 | 理科教育学 | |
教育学部 | 平成25 | 林 進 | 動物行動学 | |
教育学部附属教育実践総合センター | 平成25 | 園屋 高志 | 情報教育 | |
医学部 | 平成25 | 吉田 愛知 | 病理学 | |
医学部 | 平成25 | 吉田 義弘 | 内科・神経内科 | |
農学部 | 平成25 | 菅沼 俊彦 | 応用糖質化学 | |
農学部 | 平成25 | 松尾 友明 | 植物生化学・園芸利用学 | |
農学部 | 平成25 | 八木 史郎 | 生物資源化学 | |
農学部 | 平成25 | 米田 健 | 森林生態学 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 平成25 | 稲田 浩一 | 統計学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 平成25 | 北村 良介 | 地盤工学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 平成25 | 友清 貴和 | 建築計画学・地域計画学・建築設計 | |
大学院医歯学総合研究科 | 平成25 | 榮鶴 義人 | ウイルス学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 平成25 | 川平 和美 | リハビリテーション医学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 平成25 | 田中 卓男 | 歯科補綴学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 平成25 | 坪内 博仁 | 消化器病学・肝臓病学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 平成25 | 中河 志朗 | 解剖学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 平成25 | 中條 政敬 | 放射線医学 | |
大学院臨床心理学研究科 | 平成25 | 平川 忠敏 | コミュニティ心理学 | |
国際島嶼教育研究センター | 平成26 | 野田 伸一 | 寄生虫学・衛生動物学 | |
法文学部 | 平成26 | 石川 英昭 | 法哲学・中国法思想 | |
法文学部 | 平成26 | 新田 栄治 | 東南アジア考古学 | |
教育学部 | 平成26 | 岡田 猛 | 体育・スポーツの原理,社会学 | |
教育学部 | 平成26 | 新名主 健一 | 国語科教育 | |
教育学部 | 平成26 | 徳田 修司 | 運動生理生化学 | |
教育学部 | 平成26 | 三仲 啓 | 物理学 | |
農学部 | 平成26 | 岩井 純夫 | 植物生理学・園芸学 | |
農学部 | 平成26 | 德永 正雄 | 応用微生物学 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 平成26 | 宮嶋 公夫 | 数学 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 平成26 | 山根 正氣 | 多様性生物学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 平成26 | 板原 俊夫 | 有機化学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 平成26 | 杉村 和久 | 免疫学・分子生物学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 平成26 | 中山 茂 | 量子情報工学・メディア情報工学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 平成26 | 島田 和幸 | 解剖学(肉眼解剖学) | |
大学院医歯学総合研究科 | 平成26 | 杉原 一正 | 口腔外科学 | |
国際島嶼教育研究センター | 平成27 | 長嶋 俊介 | 島嶼学 | |
法文学部 | 平成27 | 梅内 幸信 | ドイツ語・ドイツ文学 | |
法文学部 | 平成27 | 渋谷 正 | 経済学史 | |
法文学部 | 平成27 | 森脇 広 | 自然地理学 | |
教育学部 | 平成27 | 北 廣男 | 実解析学 | |
医学部 | 平成27 | 波多野 浩道 | 保健学 | |
農学部 | 平成27 | 岩元 泉 | 農業経済学 | |
農学部 | 平成27 | 佐々木 修 | 作物学 | |
農学部 | 平成27 | 佐藤 宗治 | 植物育種学 | |
農学部 | 平成27 | 冨永 茂人 | 園芸学・果樹園芸・島嶼農業 | |
水産学部 | 平成27 | 不破 茂 | 漁具設計学 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 平成27 | 小林 哲夫 | 火山地質学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 平成27 | 福井 泰好 | 機械工学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 平成27 | 有馬 直道 | 内科学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 平成27 | 鳥居 光男 | 歯科保存学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 平成27 | 米澤 傑 | 病理学 | |
教育学部 | 平成28 | 中森 誠一 | 統計的信号処理、システム制御 | |
医学部 | 平成28 | 岩瀬 義昭 | 作業療法学 | |
医学部 | 平成28 | 吉元 洋一 | 理学療法学 | |
水産学部 | 平成28 | 板倉 隆夫 | 海洋生物工学、英語教育 | |
水産学部 | 平成28 | 門脇 秀策 | 水産養殖環境保全学 | |
水産学部 | 平成28 | 野呂 忠秀 | 水産生物学、水産植物学 | |
理工学研究科(理学系) | 平成28 | 近藤 正男 | 統計学 | |
理工学研究科(工学系) | 平成28 | 小原 幸三 | 物質科学、電子材料 | |
理工学研究科(工学系) | 平成28 | 湯ノ口 万友 | 生体磁気、生体計測 | |
医歯学総合研究科 | 平成28 | 出雲 周二 | 神経病理学 | |
医歯学総合研究科 | 平成28 | 椙山 加綱 | 歯科麻酔学 | |
医歯学総合研究科 | 平成28 | 堂地 勉 | 生殖病態生理学 | |
連合農学研究科 | 平成28 | 杉元 康志 | 食品学、生化学 | |
理事 | 平成29 | 住吉 文夫 | 超伝導工学、電力工学 | |
教育学部 | 平成29 | 倉本 義之 | 幾何学 | |
教育学部 | 平成29 | 長岡 良治 | 健康教育・運動処方 | |
医学部 | 平成29 | 武井 修治 | 小児科学、リウマチ学 | |
医学部 | 平成29 | 前田 哲男 | 理学療法学 | |
水産学部 | 平成29 | 小山 次朗 | 環境化学、生態毒性学 | |
水産学部 | 平成29 | 増田 育司 | 水産資源学、魚類生態学 | |
理工学研究科(工学系) | 平成29 | 宮島 廣美 | 情報工学 | |
医歯学総合研究科 | 平成29 | 秋葉 澄伯 | 公衆衛生学、疫学 | |
医歯学総合研究科 | 平成29 | 亀山 正樹 | 生理学 | |
司法政策研究科 | 平成29 | 采女 博文 | 民法 | |
司法政策研究科 | 平成29 | 小栗 實 | 憲法学 | |
法文学部 | 平成30 | 橋本 直樹 | 社会思想史 | |
臨床心理学研究科 | 平成30 | 松木 繁 | 臨床心理学、ストレスマネジメント教育、臨床催眠学 | |
教育学部 | 平成30 | 大坪 治彦 | 教育心理学 | |
教育学部 | 平成30 | 小柳 正司 | 教育学 | |
教育学部 | 平成30 | 田島 眞理子 | 食物学 | |
教育学部 | 平成30 | 樋口 晶彦 | 応用言語学、英語教育学 | |
理工学研究科(理学系) | 平成30 | 後藤 和彦 | 地震学 | |
理工学研究科(理学系) | 平成30 | 鈴木 英治 | 植物生態学 | |
理工学研究科(工学系) | 平成30 | 浅野 敏之 | 海岸工学、防災学 | |
医歯学総合研究科 | 平成30 | 有田 和徳 | 医学、脳神経外科学 | |
医歯学総合研究科 | 平成30 | 乾 明夫 | 心身内科学、心療内科 | |
医歯学総合研究科 | 平成30 | 小澤 政之 | 生化学 | |
医歯学総合研究科 | 平成30 | 小宮 節郎 | 整形外科学 | |
農学部 | 平成30 | 秋山 邦裕 | 農業経営経済学 | |
共同獣医学部 | 平成30 | 髙瀬 公三 | 家禽疾病学、獣医微生物学 | |
学長 | 令和元(平成31) | 前田 芳實 | 畜産学 | |
理事 | 令和元(平成31) | 島 秀典 | 水産経済学 | |
理事 | 令和元(平成31) | 清原 貞夫 | 神経生物学、魚類生理学 | |
教育学部 | 令和元(平成31) | 伊藤 正 | 古代ギリシア史 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 令和元(平成31) | 與倉 昭治 | 数学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和元(平成31) | 白樂 善則 | 超伝導工学、磁気冷凍、高温超伝導 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和元(平成31) | 平田 好洋 | 無機材料化学 | |
医学部 | 令和元(平成31) | 緒方 重光 | 看護形態機能学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和元(平成31) | 熊本 一朗 | 医療情報学、神経内科学 | |
農学部 | 令和元(平成31) | 岩崎 浩一 | 農業機械学 | |
水産学部 | 令和元(平成31) | 鈴木 廣志 | 陸水産甲殻十脚類の分類と生態、海洋生態学 | |
水産学部 | 令和元(平成31) | 越塩 俊介 | 水族栄養学 | |
総合教育機構共通教育センター | 令和元(平成31) | 飯干 明 | 体育学 | |
法文学部 | 令和2 | 木村 朗 | 国際関係論・平和学 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 令和2 | 坂井 雅夫 | 発生生物学 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 令和2 | 仲谷 英夫 | 古生物学(古脊椎動物) | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和2 | 肥後 盛秀 | 工業分析化学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和2 | 武若 耕司 | 海洋土木工学・建設材料学 | |
医学部 | 令和2 | 堤 由美子 | 精神看護学 | |
医学部 | 令和2 | 木佐貫 彰 | 心臓超音波医学 | |
医学部 | 令和2 | 米 和德 | 整形外科学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和2 | 黒野 祐一 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和2 | 夏越 祥次 | 消化器・乳腺甲状腺外科 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和2 | 馬嶋 秀行 | 酸化ストレス医学・宇宙環境医学 | |
農学部 | 令和2 | 安部 淳一 | 応用酵素学 | |
水産学部 | 令和2 | 前田 広人 | 分子微生物生態学 | |
水産学部 | 令和2 | 重廣 律男 | 船舶工学 | |
総合教育機構共通教育センター | 令和2 | 桑原 季雄 | 文化人類学 | |
法文学部 | 令和3 | 乕尾 達哉 | 日本古代史 | |
教育学部 | 令和3 | 齊藤 祐 | 声楽、合唱指導 | |
教育学部 | 令和3 | 坂本 育生 | 英語教育学 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 令和3 | 佐藤 正典 | 生物学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和3 | 近藤 英二 | 生産加工学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和3 | 本間 俊雄 | 建築構造・計算工学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和3 | 河野 嘉文 | 小児科学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和3 | 上村 裕一 | 麻酔科学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和3 | 中川 昌之 | 泌尿器科学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和3 | 仙波 伊知郎 | 口腔病理学 | |
農学部 | 令和3 | 籾井 和朗 | 水資源学 | |
水産学部 | 令和3 | 山本 淳 | 魚病学、水産増養殖学 | |
医用ミニブタ・先端医療開発研究センター | 令和3 | 佐藤 正宏 | 生殖工学、分子生物学 | |
学術情報基盤センター | 令和4 | 森 邦彦 | 情報工学・光情報処理 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和4 | 渡邊 睦 | コンピュータビジョン・パターン認識・知能ロボット | |
法文学部 | 令和4 | 高津 孝 | 中国文学 | |
法文学部 | 令和4 | 萩野 誠 | 経営情報 | |
教育学部 | 令和4 | 今林 俊一 | 心理学・発達心理学 | |
教育学部 | 令和4 | 竹内 宏 | 国際理解教育・ドイツ語圏近現代文学 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 令和4 | 愛甲 正 | 数学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和4 | 余 永 | ロボット工学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和4 | 甲斐 敬美 | 化学工学・反応化学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和4 | 隅田 泰生 | 化学生物学・ナノテクノロジー | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和4 | 内山 博之 | 神経情報科学 | |
医学部 | 令和4 | 丹羽 さよ子 | 看護学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和4 | 桑木 共之 | 生理学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和4 | 嶽﨑 俊郎 | 離島医療 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和4 | 古川 瀧彦 | 腫瘍生物学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和4 | 宮田 篤郎 | 薬理学 | |
農学部 | 令和4 | 田代 正一 | 農業経済学 | |
農学部 | 令和4 | イブラヒム ヒッシャムラドワン | 食品機能化学 | |
共通教育センター | 令和4 | 黒田 景子 | 東南アジア史 | |
理事 | 令和5 | 馬場 昌範 | ウイルス学・化学療法学 | |
法文学部 |
令和5 | 與倉 アンドレーア | 独文学・英文学 | |
教育学部 |
令和5 | 濱崎 孔一廊 | 英語学 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 令和5 | 藤井 伸平 | 電子構造計算 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 令和5 | 笠井 聖仙 | 神経科学 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 令和5 | 宮町 宏樹 | 地震学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和5 | 寺田 教男 | 超電導、太陽電池、光電子分光 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和5 | 山城 徹 | 海洋物理学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和5 | 於保 孝彦 | 予防歯科学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和5 | 中村 典史 | 口腔外科 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和5 | 山﨑 要一 | 小児歯科学 | |
農学部 |
令和5 | 津田 勝男 | 害虫学 | |
農学部 | 令和5 | 枚田 邦宏 | 森林政策・経済学 | |
共同獣医学部 |
令和5 | 松元 光春 | 獣医解剖学 | |
グローバルセンター | 令和5 | 畝田谷 桂子 | 異文化コミュニケーション、日本語学 | |
大学病院 | 令和5 | 武田 泰生 | 臨床薬理学・医療薬学 | |
法文学部 | 令和 6 | 西村 知 | 開発経済学 | |
教育学部 |
令和 6 | 池川 直 | 彫刻 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 令和 6 | 新森 修一 | 情報科学 | |
大学院理工学研究科(理学系) | 令和 6 | 内海 俊樹 | 植物-微生物相互作用 | |
医学部 | 令和 6 | 簗瀨 誠 | 精神障害作業療法学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和 6 | 金蔵 拓郎 | 皮膚科学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和 6 | 西村 正宏 | 歯科補綴学 | |
農学部 | 令和 6 | 遠城 道雄 | 熱帯農学・園芸学 | |
農学部 | 令和 6 | 地頭薗 隆 | 砂防学 | |
共同獣医学部 | 令和 6 | 宮本 篤 | 獣医薬理 | |
保健管理センター | 令和 6 | 伊地知 信二 | 医学(総合診療・発達支援) | |
理事 | 令和 6 | 武隈 晃 | 体育・スポーツ経営学 | |
学長 | 令和7 | 佐野 輝 | 精神神経医学 | |
理事 | 令和7 | 岩井 久 | 農学(植物病理学) | |
法文学部 | 令和7 | 石塚 孔信 | 経済学 | |
法文学部 | 令和7 | 北﨑 浩嗣 | 地域計画論 | |
法文学部 | 令和7 | 太田 一郎 | 社会言語学 | |
法文学部 | 令和7 | 細川 道久 | 西洋史学 | |
法文学部 | 令和7 | 梁川 英俊 | フランス文学 | |
教育学部 | 令和7 | 山下 晋 | ピアノ | |
教育学部 | 令和7 | 瀬戸 房子 | 被服学 | |
教育学部 | 令和7 | 日隈 正守 | 日本中世史学 | |
農学部 | 令和7 | 侯 德興 | 食品科学・ニュートリゲノミクス | |
水産学部 | 令和7 | 上西 由翁 | 食糧管理分析学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和7 | 上谷 俊平 | 機械工学 | |
大学院理工学研究科(工学系) | 令和7 | 塩屋 晋一 | 建築構造学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和7 | 西 順一郎 | 微生物学・感染症学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和7 | 坂本 泰二 | 眼科学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和7 | 垣花 泰之 | 救急・集中治療医学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和7 | 野口 和行 | 歯周病学 | |
大学院医歯学総合研究科 | 令和7 | 松口 徹也 | 生化学 | |
情報基盤統括センター | 令和7 | 升屋 正人 | 情報ネットワーク・情報セキュリティ | |
先端科学研究推進センター | 令和7 | 田浦 悟 | 植物育種学 |
本件に関するお問い合わせ
(総務部総務課 TEL:099-285-7030、E-mail:ssoum[at]([at]を@kuas.kagoshima-u.ac.jp に変換してください。))