トップページ大学紹介名誉教授一覧

名誉教授一覧

 ※ 本表には公開を希望された方のみ掲載しております。

数学

番号 所属学部等 称号授与年度 氏名 専門分野等

1

工学部 昭和62 島田 欣二 セラミックス

2

教育学部 平成元 田代 一男 生物技術
3 農学部 平成元 阿部 正俊 農業機械
4 農学部 平成元 小倉 弘司 園芸学
5 医学部 平成2 佐藤 淳夫 医動物学・熱帯医学(寄生虫学・衛生動物学)
6 教養部 平成2 浦嶋 幸世 鉱床学
7 法文学部 平成5 菊谷 達彌 社会法
8 歯学部 平成7 川越 昌宜 歯科保存学・口腔治療学
9 工学部 平成7 入佐 俊幸 電気工学
10 工学部 平成7 田中 安彦 化学工学・粉体工学
11 水産学部 平成7 田口 一夫 海洋計測工学
12 教育学部 平成8 伊牟田 経久 日本語学・日本古典文学

13

農学部 平成8 有隅 健一 観賞植物の育種
14 工学部 平成9 田中 秀穂 機械加工学
15 農学部 平成9 橋口 勉 家畜育種学,動物遺伝学
16 農学部 平成9 宮田 育郎 農業経済(流通・協同組合)
17 農学部 平成9 湯川 淳一 昆虫学
18 水産学部 平成9 税所 俊郎 海洋生物学・水産動物学
19 教育学部 平成10 島田 俊秀 教育心理学・人格形成論
20 工学部(電気電子工学科) 平成10 大串 哲彌 高臨界温度超電導工学
21 医学部 平成11 津金澤 督雄 法医学
22 医学部 平成11 松下 敏夫 産業医学・環境保健
23 農学部 平成11 田邊 幾之助 発酵微生物学・廃水の生物処理論
24 医学部 平成12 福田 健夫 薬理学
25 医学部 平成12 山元 篤朗 体育社会学
26 工学部 平成12 鎌田 薩男 工業分析化学
27 工学部 平成12 前田 滋 応用化学
28 工学部 平成12 松村 博久 機械工学(エネルギー・環境工学)
29 農学部 平成12 石畑 清武 熱帯園芸
30 多島圏研究センター 平成12 井上 晃男 海洋生物学
31 理学部 平成13 金田 信 タンパク質化学
32 工学部 平成13 前田 明夫 海洋物理学
33 農学部 平成13 林 満 熱帯作物学
34 法文学部 平成14 仲村 政文 経済学
35 教育学部 平成14 坂尾 隆 有機化学・生物有機化学
36 教育学部 平成14 真田 克彦 数学
37 医学部 平成14 大庭 紀雄 眼科学・視能矯正学
38 歯学部 平成14 小椋 正 小児歯科
39 農学部 平成14 中西 喜彦 家畜繁殖
40 多島圏研究センター 平成14 中野 和敬 生態学・地理学
41 学長 平成14 田中 弘允 内科学
42 農学部 平成14 萬田 正治 家畜管理学
43 法文学部 平成15 中村 雅麿 民事訴訟法
44 法文学部 平成15 前田 毅 宗教学
45 教育学部 平成15 松尾 善弘 中国語・中国文学
46 歯学部 平成15 大工原 恭 生化学
47 歯学部 平成15 北野 元生 病理学・口腔病理学・実験病理学
48 歯学部 平成15 井上 昌一 歯科学(衛生学)
49 工学部 平成15 土田 充義 建築史
50 農学部 平成15 西中川 駿 解剖学・動物考古学
51 保健管理センター 平成15 前田 芳夫 内科学
52 教育学部 平成16 久留 一郎 臨床心理学
53 理学部 平成16 岩松 暉 応用地質学・情報地質学
54 理学部 平成16 上野 宏共 地球環境科学・鉱物資源
55 工学部 平成16 野﨑 勉 機械工学
56 農学部 平成16 藤田 晋輔 地域資源環境学
(バイオマスエネルギー・バイオマス利活用)
57 水産学部 平成16 上田 耕平 運用学・船舶海洋工学
58 医歯学総合研究科 平成16 伊藤 學而 歯科学・歯科矯正学
59 医歯学総合研究科 平成16 野添 新一 心身医学・摂食障害
60 教育学部 平成17 木下 紀正 物理学
61 理学部 平成17 中島 正治 応用数学
62 理学部 平成17 冨田 克利 粘土鉱物学
63 医学部 平成17 森本 典夫 保健学・整形外科学
64 工学部 平成17 長澤 庸二 情報伝送学・環境電磁工学
65 農学部 平成17 橋永 文男 食品科学
66 医歯学総合研究科 平成17 三村 保 歯科学(口腔外科)
67 法文学部 平成18 小谷 裕幸 児童文化論・独文学
68 教育学部 平成18 坂東 義雄 法学
69 理学部 平成18 大和 元 統計学
70 理学部 平成18 谷林 衞 物理
71 医学部 平成18 岩橋 法雄 教育学
72 農学部 平成18 濱名 克巳 獣医学
73 医歯学総合研究科 平成18 神崎 保 皮膚科学
74 医歯学総合研究科 平成18 反町 勝 生理学
75 学長 平成18 永田 行博 医学・産科婦人科学
76 理事 平成18 矢野 利明 エネルギー工学
77 理事 平成18 竹田 靖史 澱粉科学
78 法文学部 平成19 田平 紀男 会社法・漁業法
79 法文学部 平成19 後藤 洋 社会運動史
80 法文学部 平成19 篠原 隆弘 都市社会学・社会調査
81 教育学部 平成19 清原 浩 障害児教育学
82 理学部 平成19 石田 尚治 固体物性
83 理学部 平成19 井上 政義 物理学
84 理学部 平成19 河南 勝 結晶学・物性物理学
85 理学部 平成19 榊原 邁 有機金属化学・有機合成化学
86 医学部 保健学科 平成19 嶋田 紀膺子 看護学・助産学
87 工学部 平成19 赤坂 裕 建築環境工学
88 工学部 平成19 染川 賢一 有機合成化学・計算化学
89 工学部 平成19 吉田 宏 電子工学
90 司法政策研究科 平成19 佐野 裕志 民事訴訟法
91 司法政策研究科 平成19 別府 三郎 商法(会社法)
92 法文学部 平成20 飯田 泰雄 経済法学
93 教育学部 平成20 田島 康弘 地理学・地理教育
94 教育学部 平成20 山原 芳樹 国際理解教育
95 医学部 平成20 坂江 清弘 臨床病理学
96 工学部 平成20 佐藤 道郎 海岸工学
97 水産学部 平成20 松野 保久 航海学,水産音響学
98 学術情報基盤センター 平成20 鍵山 茂徳 物理学(素粒子論)
99 教育学部 平成20 神田 嘉延 教育社会学
100 教育学部 平成21 坂脇 昭吉 社会政策・社会保障・労働問題
101 理学部 平成21 坪井 昭二 数学
102 理学部 平成21 立野 洋人 物性物理・計測科学
103 医学部 平成21 石澤 隆 大腸肛門外科学、消化器外科学
104 工学部 平成21 辻尾 昇三 ロボット工学・リハビリテーション工学
105 工学部 平成21 德富 久二 建築工学・木造耐震
106 農学部 平成21 青木 孝良 食品化学・畜産製造学
107 農学部 平成21 衛藤 威臣 蔬菜園芸学
108 法文学部 平成22 廣瀬 晋也 日本文学(近代)
109 法文学部 平成22 木部 暢子 日本語学
110 教育学部 平成22 西種子田 弘芳 健康教育学・学校保健
111 教育学部 平成22 種村 完司 哲学・倫理学
112 理学部 平成22 坂元 隼雄 地球化学・分析化学
113 医学部 平成22 水上 惟文 寄生生物学
114 農学部 平成22 安田 宣紘 動物病理学・寄生虫学
115 理工学研究科
(理学系)
平成22 根建 心具 地球化学・宇宙生物学
116 理工学研究科
(工学系)
平成22 中西 賢二 機械工学(生産工学)
117 理工学研究科
(工学系)
平成22 髙田  等 電気電子工学、制御工学
118 理工学研究科
(工学系)
平成22 幡手 泰雄 化学工学、マイクロカプセル調製技術開発
119 医歯学総合研究科 平成22 愛甲  孝 外科
120 医歯学総合研究科 平成22 谷口 溪山 医療・医人倫理学、医の倫理、人間学、
仏教、英語・英文学
121 医歯学総合研究科 平成22 丸山 征郎 血栓症・生体侵襲学・メタボリック症候群
122 法文学部 平成23 原口  泉 日本近代史
123 教育学部 平成23 千葉 義也 アメリカ文学
124 教育学部 平成23 安井  孜 数学(位相幾何学)
125 教育学部 平成23 松永 郁男 体育学
126 教育学部 平成23 松田 君彦 心理学・発達心理学
127 医学部 平成23 濵田 博文 脳神経外科・リハビリテーション医学
128 農学部 平成23 藤井  信 食品技能学・食品加工学
129 医学部・歯学部附属病院 平成23 山田 勝士 薬理学
130 医学部・歯学部附属病院 平成23 髙松 英夫 小児外科学
131 理工学研究科(理学系) 平成23 面髙 俊宏 宇宙電波天文学
132 理工学研究科(工学系) 平成23 末吉 秀一 材料工学
133 医歯学総合研究科 平成23 小田  紘 微生物学
134 教育学部 平成23 内田 芳夫 障害児心理学
135 法文学部 平成24 寺邑 昭信 哲学・倫理学
136 法文学部 平成24 山田  誠 経済学
137 教育学部 平成24 長谷川 雅康 技術教育論・産業考古学
138 医学部 平成24 内尾 康人 天然物有機化学
139 理工学研究科(理学系) 平成24 市川 敏弘 生物海洋学
140 理工学研究科(理学系) 平成24 岩川 哲夫 天然物有機化学

141

理工学研究科(工学系) 平成24 皮籠石 紀雄 機械工学
142 理工学研究科(工学系) 平成24 河野 健二 耐震工学・海洋構造工学
143 理工学研究科(工学系) 平成24 松村 和雄 地震工学・耐震工学
144 司法政策研究科 平成24 緒方 直人 民法(家族法)
145 総合研究博物館 平成24 大木 公彦 地質学・古生物学
146 学長 平成25 吉田 浩己 病理学(乳癌病理学・毒性病理学)
147 理事 平成25 下川 悦郎 砂防工学・防災科学
148 法文学部 平成25 伊藤 宏明 東洋史
149 法文学部 平成25 井上 佳朗 生活環境論・社会心理学
150 法文学部 平成25 志賀 美英 鉱床学・資源経済学
151 教育学部 平成25 松清 秀一 書道
152 教育学部 平成25 鈴木 達郎 地質学・地質年代学
153 教育学部 平成25 八田 明夫 理科教育学
154 教育学部 平成25 林   進 動物行動学
155 教育学部附属教育実践総合センター 平成25 園屋 高志 情報教育
156 医学部 平成25 吉田 愛知 病理学
157 医学部 平成25 吉田 義弘 内科・神経内科
158 農学部 平成25 菅沼 俊彦 応用糖質化学
159 農学部 平成25 松尾 友明 植物生化学・園芸利用学
160 農学部 平成25 八木 史郎 生物資源化学
161 農学部 平成25 米田  健 森林生態学
162 大学院理工学研究科(理学系) 平成25 稲田 浩一 統計学
163 大学院理工学研究科(工学系) 平成25 北村 良介 地盤工学
164 大学院理工学研究科(工学系) 平成25 友清 貴和 建築計画学・地域計画学・建築設計
165 大学院医歯学総合研究科 平成25 榮鶴 義人 ウイルス学
166 大学院医歯学総合研究科 平成25 川平 和美 リハビリテーション医学
167 大学院医歯学総合研究科 平成25 田中 卓男 歯科補綴学
168 大学院医歯学総合研究科 平成25 坪内 博仁 消化器病学・肝臓病学
169 大学院医歯学総合研究科 平成25 中河 志朗 解剖学
170 大学院医歯学総合研究科 平成25 中條 政敬 放射線医学
171 大学院臨床心理学研究科 平成25 平川 忠敏 コミュニティ心理学
172 国際島嶼教育研究センター 平成26 野田 伸一 寄生虫学・衛生動物学
173 法文学部 平成26 石川 英昭 法哲学・中国法思想
174 法文学部 平成26 新田 栄治 東南アジア考古学
175 教育学部 平成26 岡田 猛 体育・スポーツの原理,社会学
176 教育学部 平成26 新名主 健一 国語科教育
177 教育学部 平成26 徳田 修司 運動生理生化学
178 教育学部 平成26 三仲 啓 物理学
179 農学部 平成26 岩井 純夫 植物生理学・園芸学
180 農学部 平成26 德永 正雄 応用微生物学
181 大学院理工学研究科(理学系) 平成26 宮嶋 公夫 数学
182 大学院理工学研究科(理学系) 平成26 山根 正氣 多様性生物学
183 大学院理工学研究科(工学系) 平成26 板原 俊夫 有機化学
184 大学院理工学研究科(工学系) 平成26 門  久義 機械工学・流体工学(含:技術史・工学倫理)
185 大学院理工学研究科(工学系) 平成26 杉村 和久 免疫学・分子生物学
186 大学院理工学研究科(工学系) 平成26 中山 茂 量子情報工学・メディア情報工学
187 大学院医歯学総合研究科 平成26 島田 和幸 解剖学(肉眼解剖学)
188 大学院医歯学総合研究科 平成26 杉原 一正 口腔外科学
189 大学院医歯学総合研究科 平成26 松山 隆美 免疫学
190 国際島嶼教育研究センター 平成27 長嶋 俊介 島嶼学
191 法文学部 平成27 梅内 幸信 ドイツ語・ドイツ文学
192 法文学部 平成27 渋谷 正 経済学史
193 法文学部 平成27 森脇 広 自然地理学
194 教育学部 平成27 北 廣男 実解析学
195 医学部 平成27 波多野 浩道 保健学
196 農学部 平成27 岩元 泉 農業経済学
197 農学部 平成27 佐々木 修 作物学
198 農学部 平成27 佐藤 宗治 植物育種学
199 農学部 平成27 冨永 茂人 園芸学・果樹園芸・島嶼農業
200 水産学部 平成27 不破 茂 漁具設計学
201 大学院理工学研究科(理学系) 平成27 小林 哲夫 火山地質学
202 大学院理工学研究科(工学系) 平成27 福井 泰好 機械工学
203 大学院医歯学総合研究科 平成27 有馬 直道 内科学
204 大学院医歯学総合研究科 平成27 鳥居 光男 歯科保存学
205 大学院医歯学総合研究科 平成27 原田 秀逸 口腔生理学(味覚)
206 大学院医歯学総合研究科 平成27 米澤 傑 病理学
207 教育学部 平成28 中森 誠一 統計的信号処理、システム制御
208 医学部 平成28 岩瀬 義昭 作業療法学
209 医学部 平成28 吉元 洋一 理学療法学
210 水産学部 平成28 板倉 隆夫 海洋生物工学、英語教育
211 水産学部 平成28 門脇 秀策 水産養殖環境保全学
212 水産学部 平成28 野呂 忠秀 水産生物学、水産植物学
213 水産学部 平成28 松岡 達郎 国際水産管理学
214 理工学研究科(理学系) 平成28 近藤 正男 統計学
215 理工学研究科(工学系) 平成28 小原 幸三 物質科学、電子材料
216 理工学研究科(工学系) 平成28 湯ノ口 万友 生体磁気、生体計測
217 医歯学総合研究科 平成28 出雲 周二 神経病理学
218 医歯学総合研究科 平成28 椙山 加綱 歯科麻酔学
219 医歯学総合研究科 平成28 堂地 勉 生殖病態生理学
220 司法政策研究科 平成28 土居 正典 法律学(行政法、地方自治法、環境法)
221 連合農学研究科 平成28 杉元 康志 食品学、生化学
222 理事 平成29 住吉 文夫 超伝導工学、電力工学
223 教育学部 平成29 倉本 義之 幾何学
224 教育学部 平成29 長岡 良治 健康教育・運動処方
225 医学部 平成29 武井 修治 小児科学、リウマチ学
226 医学部 平成29 前田 哲男 理学療法学
227 水産学部 平成29 小山 次朗 環境化学、生態毒性学
228 水産学部 平成29 増田 育司 水産資源学、魚類生態学
229 理工学研究科(工学系) 平成29 宮島 廣美 情報工学
230 医歯学総合研究科 平成29 秋葉 澄伯 公衆衛生学、疫学
231 医歯学総合研究科 平成29 亀山 正樹 生理学
232 司法政策研究科 平成29 采女 博文 民法
233 司法政策研究科 平成29 小栗 實 憲法学
234 法文学部 平成30 橋本 直樹 社会思想史
235 臨床心理学研究科 平成30 松木 繁 臨床心理学、ストレスマネジメント教育、臨床催眠学
236 教育学部 平成30 大坪 治彦 教育心理学
237 教育学部 平成30 小柳 正司 教育学
238 教育学部 平成30 田島 眞理子 食物学
239 教育学部 平成30 樋口 晶彦 応用言語学、英語教育学
240 理工学研究科(理学系) 平成30 後藤 和彦 地震学
241 理工学研究科(理学系) 平成30 鈴木 英治 植物生態学
242 理工学研究科(工学系) 平成30 浅野 敏之 海岸工学、防災学
243 医歯学総合研究科 平成30 有田 和徳 医学、脳神経外科学
244 医歯学総合研究科 平成30 乾 明夫 心身内科学、心療内科
245 医歯学総合研究科 平成30 小澤 政之 生化学
246 医歯学総合研究科 平成30 小宮 節郎 整形外科学
247 農学部 平成30 秋山 邦裕 農業経営経済学
248 共同獣医学部 平成30 髙瀬 公三 家禽疾病学、獣医微生物学
249 学長 令和元(平成31) 前田 芳實 畜産学
250 理事 令和元(平成31) 島 秀典 水産経済学
251 理事 令和元(平成31) 清原 貞夫 神経生物学、魚類生理学
252 教育学部 令和元(平成31) 伊藤 正 古代ギリシア史
253 大学院理工学研究科(理学系) 令和元(平成31) 與倉 昭治 数学
254 大学院理工学研究科(工学系) 令和元(平成31) 白樂 善則 超伝導工学、磁気冷凍、高温超伝導
255 大学院理工学研究科(工学系) 令和元(平成31) 平田 好洋 無機材料化学
256 医学部 令和元(平成31) 緒方 重光 看護形態機能学
257 大学院医歯学総合研究科 令和元(平成31) 熊本 一朗 医療情報学、神経内科学
258 大学院医歯学総合研究科 令和元(平成31) 小片 守 法医学
259 農学部 令和元(平成31) 岩崎 浩一 農業機械学
260 水産学部 令和元(平成31) 鈴木 廣志 陸水産甲殻十脚類の分類と生態、海洋生態学
261 水産学部 令和元(平成31) 越塩 俊介 水族栄養学
262 総合教育機構共通教育センター 令和元(平成31) 飯干 明 体育学
263 法文学部 令和2 木村 朗 国際関係論・平和学
264 大学院理工学研究科(理学系) 令和2 坂井 雅夫 発生生物学
265 大学院理工学研究科(理学系) 令和2 仲谷 英夫 古生物学(古脊椎動物)
266 大学院理工学研究科(工学系) 令和2 肥後 盛秀 工業分析化学
267 大学院理工学研究科(工学系) 令和2 武若 耕司 海洋土木工学・建設材料学
268 医学部 令和2 堤 由美子 精神看護学
269 医学部 令和2 木佐貫 彰 心臓超音波医学
270 医学部 令和2 米 和德 整形外科学
271 大学院医歯学総合研究科 令和2 黒野 祐一 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
272 大学院医歯学総合研究科 令和2 夏越 祥次 消化器・乳腺甲状腺外科
273 大学院医歯学総合研究科 令和2 馬嶋 秀行 酸化ストレス医学・宇宙環境医学
274 農学部 令和2 安部 淳一 応用酵素学
275 水産学部 令和2 前田 広人 分子微生物生態学
276 水産学部 令和2 重廣 律男 船舶工学
277 総合教育機構共通教育センター 令和2 桑原 季雄 文化人類学
278 法文学部 令和3 乕尾 達哉 日本古代史
279 教育学部 令和3 齊藤  祐 声楽、合唱指導
280 教育学部 令和3 坂本 育生 英語教育学
281 大学院理工学研究科(理学系) 令和3 佐藤 正典 生物学
282 大学院理工学研究科(工学系) 令和3 近藤 英二 生産加工学
283 大学院理工学研究科(工学系) 令和3 本間 俊雄 建築構造・計算工学
284 大学院医歯学総合研究科 令和3 河野 嘉文 小児科学
285 大学院医歯学総合研究科 令和3 上村 裕一 麻酔科学
286 大学院医歯学総合研究科 令和3 中川 昌之 泌尿器科学
287 大学院医歯学総合研究科 令和3 仙波 伊知郎 口腔病理学
288 農学部 令和3 籾井 和朗 水資源学
289 水産学部 令和3 山本 淳 魚病学、水産増養殖学
290 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター 令和3 佐藤 正宏 生殖工学、分子生物学
291 学術情報基盤センター 令和4 森 邦彦 情報工学・光情報処理
292 大学院理工学研究科(工学系) 令和4 渡邊 睦 コンピュータビジョン・パターン認識・知能ロボット
293 法文学部 令和4 高津 孝 中国文学
294 法文学部 令和4 萩野 誠 経営情報
295 教育学部 令和4 今林 俊一 心理学・発達心理学
296 教育学部 令和4 竹内 宏 国際理解教育・ドイツ語圏近現代文学
297 大学院理工学研究科(理学系) 令和4 愛甲 正 数学
298 大学院理工学研究科(工学系) 令和4 余 永 ロボット工学
299 大学院理工学研究科(工学系) 令和4 甲斐 敬美 化学工学・反応化学
300 大学院理工学研究科(工学系) 令和4 隅田 泰生 化学生物学・ナノテクノロジー
301 大学院理工学研究科(工学系) 令和4 内山 博之 神経情報科学
302 医学部 令和4 丹羽 さよ子 看護学
303 大学院医歯学総合研究科 令和4 桑木 共之 生理学
304 大学院医歯学総合研究科 令和4 嶽﨑 俊郎 離島医療
305 大学院医歯学総合研究科 令和4 古川 瀧彦 腫瘍生物学
306 大学院医歯学総合研究科 令和4 宮田 篤郎 薬理学
307 農学部 令和4 田代 正一 農業経済学
308 農学部 令和4 イブラヒム ヒッシャムラドワン 食品機能化学
309 共通教育センター 令和4 黒田 景子 東南アジア史

 本件に関するお問い合わせ(総務部総務課:099-285-7030)