ニュースリリース2024(令和6)年
※前年のリリース内容はこちら
鹿児島大学から報道機関に情報提供した事項を掲載しています。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
11日 | 令和6年能登半島地震に係る鹿児島大学病院災害派遣精神医療チーム(DPAT)先遣隊及び災害時感染症支援チーム(DICT)医師の派遣壮行会について | 取材 | |
16日 | 鹿児島ロケット5号機 霧島レイ号 打上げ実験(2者共催)と一般見学の規制等について | 取材 | |
16日 | 2023年度 鹿児島大学地域人材育成プラットフォーム成果報告会の開催について | 取材 | |
17日 | 駐日ウクライナ特命大使 講演会の開催について「ウクライナの現状と平和な国際社会の構築に向けて」 | 取材 | |
17日 | 鹿児島の地魚を学び&食べよう 第4 回 こしき祭り~地魚三昧~ | 取材 | |
17日 | 令和6年能登半島地震に係る鹿児島大学病院災害派遣医療チーム(DMAT)の派遣壮行会について | 取材 | |
25日 | 文部科学省国際原子力イニシアティブ事業「STEAM教育手法を活用し、エネルギー・環境問題を基盤とした理系教員養成原子力人材育成」の学習成果発表会のご案内 −全国の理科教員志望学生によるエネルギー・環境問題に関する学習指導案の発表− |
取材 | |
31日 | 日本初記録となるイソギンポ科魚類を発見、「カザハナニジギンポ」と命名 | 取材 |
2月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
2日 | 黒潮の水温上昇が南九州・南西諸島地域で梅雨期の降水を強化している 近年40年間のトレンドの検出 | 取材 | |
9日 | 国立大学法人鹿児島大学が九州電力株式会社、サーキュラーパーク九州株式会社及び薩摩川内市と連携協定を締結 | 取材 | |
19日 | 新種のヘビギンポ科魚類を発見、テンテンヘビギンポと命名 | 取材 | |
26日 | 地域防災教育研究センターが鹿児島地方気象台と包括連携協定を締結ー協定締結式(令和6年3月7日)のご案内ー | 取材 | |
26日 | 約1世紀ぶりの快挙!新属新種の植物「ムジナノショクダイ」を発見 | 取材 | |
27日 | 令和5年度奄美〈環境文化〉教育・実装プログラム 最終成果発表会並びに修了式の開催について | 取材 | |
3月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
1日 | 鹿児島大学病院 外来診療棟・病棟(A棟)竣工 記念式典の開催 | 取材 | |
6日 | サンゴ礁に生息する新種のハゼを発見、アカネコバンハゼと命名 | 取材 | |
15日 | 日本固有のホタル「ゲンジボタル」の全ゲノム解析を達成! ~ホタルの発光周期の謎を解き明かすカギとなる成果~ |
取材 | |
19日 |
蟹江松雄賞授与式についてのご案内 | 取材 | |
19日 | 令和5年度卒業式・修了式及び令和6年度入学式のご案内 | 取材 | |
21日 | 鹿児島大学法文学部附属「鹿児島の近現代」教育研究センター 国際シンポジウム「ヨーロッパ啓蒙思想と現代文化―日本・アジアとの関係から― |
告知・取材 | |
21日 | 奄美群島日本復帰70 周年記念シンポジウム「豊穣の奄美−研究と文化の継承−」の開催 | 告知・取材 | |
25日 | 産学連携で共同特許を取得した桑葉の新商品を開発 ~研究成果を活用して鹿児島の桑葉産業の起爆剤に~ | 取材 | |
29日 | 学生企画による鹿児島大学SDGs活動推進オリジナル動画の制作と SDGsシンボルマーク・キャッチフレーズを制定! |
告知 |
4月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
9日 | 細胞内のHIVウイルス動態を高精度で可視化する新規感染系を確立~HIV感染の治癒を目指した研究の有用なツールになることが期待~ | 取材 | |
9日 |
軸索で結合させた大脳オルガノイドは複雑な神経活動を示す |
取材 | |
15日 | 九州・沖縄オープンユニバーシティ(KOOU)と台湾大学群12大学(UAAT)の国際連携に関する覚書締結式 | 取材 | |
5月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
13日 | 農学部附属農場 公開講座のご案内 | 取材 | |
13日 | 鹿児島県内の60の企業・団体が鹿大生のために集結! 「インターンシップ&仕事研究セミナー」のご案内 |
取材 | |
14日 | 鹿児島大学法文学部附属「鹿児島の近現代」教育研究センター 令和5年度地域マネジメント教育研究プロジェクト報告会について |
取材 | |
20日 | 鹿児島の地魚を学び&食べよう 第5回 こしき祭り~地魚三昧~ |
取材 | |
30日 | 令和6年度「学校教育キャッチアップ講座(第3期)」開講式を開催 | 取材 | |
6月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
5日 | 「稲盛経営哲学プログラム」第13期生募集のご案内 | 告知 | |
7日 | アリストテレスもびっくり!?ウニの口器から日本新発見の寄生虫 | 取材 | |
17日 | 小山教授の「育て理数好き小学女子!」 親娘でスクラッチゲームプログラミング2024年6月号 「動物の餌やりゲーム」を作ろう! 開催のお知らせ |
取材 | |
25日 | 「遅発性複合免疫不全を呈する18q欠失症候群」 -18q欠失症候群患者では、定期的な細胞性/液性免疫能の評価を提唱- |
告知・取材 | |
28日 | 日本初記録となるニザダイ科魚類を発見、「マジナイクロハギ」と命名 | 取材 |
7月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
3日 | 令和6年度鹿大防災セミナー | 告知・取材 | |
9日 |
鹿児島大学理学部 奄美群島地域鹿児島大学小学生親子向け公開講座 ー小山先生の親子でスクラッチゲームプログラミングin奄美2024ー開催のお知らせ インベーダー風ゲームに挑戦 |
取材 | |
9日 |
鹿児島大学公開講座 理学LABO 楽しく実験・観察! |
取材 | |
10日 | スマホアプリとAIで街中のごみ量を可視化 ~参加型プラごみ量可視化プロジェクト~ |
取材 | |
11日 |
法文アドバンスト科目Ⅰ「まちづくり論」市長と語る会で下鶴鹿児島市長と学生の意見交換会をします |
取材 | |
11日 |
遺伝性ニューロパチーの新たな原因を明らかに LPR12遺伝子のCGGリピート伸長が遺伝性ニューロパチーの原因となることを世界で初めて解明 |
取材 |
|
17日 |
霧島小学校 宇宙のはなしと夏の星空観望会 星座はどのようにできているの? |
取材 | |
25日 |
米盛誠心育成会研究助成目録贈呈式を開催 |
取材 | |
26日 |
「鹿児島の近現代」連続トークイベント「#昭和99」in知覧「知覧の戦中・戦後」の開催について |
取材 |
8月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
6日 | 日本に生息するアカエイ科のヤッコエイを新種記載 | 取材 | |
6日 |
「水産学部附属練習船かごしま丸の出航式」のご案内 ~31日間の中西部太平洋での漁業実習に水産学部の学生24名が参加~ |
取材 | |
7日 |
鹿児島大学の研究者と学ぶ奄美自然体験プログラム 2泊3日で奄美大島の自然を体験! |
取材 | |
9日 |
地域と企業の課題解決に取り組む! 鹿児島大学「課題解決型インターンシップ」をこの夏も開催します! |
取材 | |
9日 | 教えて!ATLとHAMのこと | 取材 | |
22日 | 教育学部生による奄美大島での体験学習 | 取材 |
9月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
5日 | 市民公開講座「HTLV-1等のウイルス感染症に対する新規治療法開発」 | 取材 | |
6日 | 2024鹿児島大学奄美群島拠点シンポジウム -奄美群島の「地域活性化の中核的拠点」をめざして― |
告知 | |
9日 | 鹿児島大学病院 外来診療棟・病棟(A棟)開院 | 取材 | |
9日 | 鹿児島湾から新種のヨコエビを発見! | 告知・取材 | |
9日 | 日本学術会議九州・沖縄地区会議学術講演会「世界遺産・奄美群島固有の生態系と文化的多様性~次代へつなぐアマミの宝~」を開催 | 取材 | |
11日 | 「鹿児島の近現代」連続トークイベント「#昭和99」 「終戦直後の鹿児島と奄美出身者」の開催について |
取材 | |
12日 | 日本の酒類の文化と科学を世界へ! 第4回日本の酒シンポジウム開催 |
取材 | |
19日 | 妙円寺小学校サイエンスクラブ サイエンスツアー「国立天文台 VERA入来観測局」 |
取材 | |
20日 | 寄附金贈呈式について(株式会社千葉興業銀行様、坂本飼料株式会社様より) | 取材 |
10月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
1日 | 鹿児島大学は、全国100大学で開催される学生による資金調達イベントGiving Campaign 2024に参加します。 | 告知・取材 | |
1日 |
鹿児島大学大学院理工学研究科 組織移行性抗体AccumBody®️を使った高機能性DDSによるバイオ創薬 |
取材 | |
8日 |
「鹿児島の近現代」教育研究センター 令和6年度秋のシンポジウム 「〈危機〉の時代における海外へのまなざし-明治と現代、そして鹿児島-」 |
告知・取材 | |
11日 | 産業廃棄物である芋焼酎粕を利用して魚の不安行動や社会行動を改善する機能性養殖飼料の開発に成功しました | 取材 | |
15日 | アセロラの研究促進に期待~最新ロングリード技術によるアセロラ全ゲノム解読~ | 取材 | |
17日 |
ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~ 小山教授の~きらきら☆ニョキニョキ結晶の不思議を解き明かせ!~ |
取材 | |
18日 |
第12回稲盛アカデミー公開シンポジウム「稲盛和夫名誉アカデミー長との約束-稲盛アカデミー10年の軌跡- |
告知 | |
25日 |
「鹿児島の水産を励ます会」開催 さらなる地域活性化 |
告知・取材 | |
28日 |
鹿児島大学留学生らが出水市の多文化共生に向けた調査を実施 |
取材 |
11月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
1日 |
鹿児島大学理学部 奄美群島地域小中学校理科出前授業 -出前おもしろい理科授業-開催のお知らせ 小山博士の磁石の世界! |
取材 | |
1日 | 鹿児島大学病院 外来診療棟・病棟(A棟)開院記念フェア マグマよりアツい職場がココにある!~この1日が未来にツナガル☆~ |
告知 | |
6日 | 2024年度 鹿児島大学 地域人材育成プラットフォーム成果報告会の開催について | 取材 | |
8日 |
鹿児島大学理学部 奄美群島地域小中学校理科出前授業 -出前おもしろい理科授業-開催のお知らせ 小山博士の磁石の世界! |
取材 | |
13日 |
鹿児島大学附属図書館 貴重書公開展に関する報道機関向け展示説明会のご案内 「『源氏物語』の世界と南島交易」 |
取材 | |
19日 | 鹿児島大学病院 外来診療棟・病棟(A棟)開院記念フェア マグマよりアツい職場がココにある!~この1日が未来にツナガル☆~ |
取材 | |
20日 | 鹿児島大学理学部と鹿児島中央高等学校との課題研究等協力についての協定書締結式開催のお知らせ | 取材 | |
20日 |
鹿児島大学理学部 奄美群島地域小中学校理科出前授業 -出前おもしろい理科授業-開催のお知らせ 小山博士の磁石の世界! |
取材 | |
21日 |
日本独自の認知症早期発見・早期介入モデルの確立に向けた大規模実証研究を開始しました (J-DEPP研究) |
取材 |
12月 | |||
リリース日 | タイトル | 区分 | 詳細 |
3日 | 腸内細菌が成人T細胞白血病リンパ腫の進行に与える影響 -ウイルス性血液がんの発症や進行のメカニズムの一端を解明- |
取材 | |
5日 | 銀河ダイナミクスが導く太陽系の旅路 ~生命を育む安全地帯への大移動~ |
取材 | |
6日 |
論理的思考が得意な人の方が「斎藤氏は被害者だ」と信じていた? 兵庫県知事選における態度に関する全国と兵庫県でのオンライン調査結果 |
取材 | |
11日 |
第157回日本農芸化学会サイエンスカフェin鹿児島 今、この瞬間、何が起こっているのか!?~ミクロなRNAで読み解くマクロな世界~ |
取材 | |
12日 |
鹿児島の植物から新型コロナ治療薬開発を目指す!! ~鹿児島産薬剤植物ホーリーバジルから新型コロナウイルスの増殖抑制物質を発見!!~ |
取材 | |
17日 |
鹿児島大学留学生会 KUFSA インターナショナルナイトのご案内 |
取材 | |
25日 |
鹿大生が地域で活躍する「ななめうえ」の先輩と理想的なコミュニティについて語るワークショップを開催 |
取材 | |
26日 |
発達障がい児向け木育活動の展開 |
告知 |