【学生の皆さんへ】学習における生成AI の利用について
令和5年11月28日
学生の皆さんへ
理事(教育担当)
学習における生成AI の利用について
記
1.目的に応じて適切に利用する
生成AIを利用する場合はAIが補助的なツールであることを理解し、学習目的を踏まえ、自分の意見や考えやしっかり持って学習に臨みましょう。その利用が自分自身の学びや研究にとって最善といえるか、考えたうえで使うようにしてください。生成AIへの適切なプロンプト(質問・作業指示)を考えることやブレインストーミングに利用することで学習が促進される場合もあります。
2.生成AIの回答は内容を精査する
生成AIを利用した質問への回答の文章が真実とも正確であるとも限りません。レポートや学術論文作成にあたり生成AIを補助的に利用する場合は、信頼できる内容か、必ず検証してください。虚偽の情報やバイアスがかかった内容である可能性があります。
3.知的財産権を守る
生成AIが作成した文章には他者の著作物が含まれている可能性があり、文章の利用者が著作権等の知的財産権を侵害する場合があります。生成AIが作成した文章を利用する場合には、利用者が入力した質問やキーワード及び生成AIの回答を記録し、参考資料として明示できるようにしてください。
なお、著作物を引用する場合は規則に則って行ってください。他者の作品を複製する場合には必ず権利者の許可を得てください。
4.研究倫理等の倫理を守る
生成AIは、人間の偏見や差別を反映する場合があり、プライバシーの侵害や誹謗中傷に当たる表現が含まれている可能性があります。利用に当たっては、倫理的な態度が求められます。
5.情報流出に注意する
生成AIに入力した質問内容およびその回答は、AI自身や運営企業に利用される可能性があります。個人情報や機密情報、研究データ(実験結果、アンケート結果等)などを絶対に提供(入力)しないでください。
なお、生成AIによっては、入力した内容を生成AIの学習データとして使用させないことも可能です。情報の入力の仕方に注意を払うようにしましょう。
6.生成AIの利用に対して責任を持つ
生成AIが作成した文章等は、学生の皆さんが考えたものではありませんが、その責任を負うのは皆さん自身です。そのため、剽窃や著作権侵害、プライバシー侵害などの社会的倫理からの逸脱が生じた場合、皆さんが責任を問われます。