トップページ教育・学生生活FD活動の紹介 ~令和4年度~

FD活動の紹介 ~令和4年度~

令和4年度の鹿児島大学のFD活動をご紹介いたします。

 

【目次】 

・令和3年度版 鹿児島大学FD報告書の発行
・令和4年7月21日 (木)  第1回教学IR研修会を開催
・2021年度大学IRコンソーシアムアンケート集計結果を公表

・令和4年9月1日(木) 教員FD研修会(授業の振り返り研修会)を開催
・令和4年9月21日(水) 研究倫理ワークショップを開催
・令和4年11月11日(金)FD・SD合同フォーラムを開催
・令和4年11月     FDガイド第26号・第27号の発行

・令和5年2月20日(月) 教員FD研修会(第2回授業の振り返り研修会(後期))を開催

・令和5年2月20日(月) 学生との向き合い方を考える研修会を開催


令和3年度版 鹿児島大学FD報告書を発行しました。

 

 鹿児島大学では、毎年1回、FD報告書を発行しております。
 令和3年度は、全学的な取組として、以下の企画を実施・運営しました。

  • FD連続セミナー~学生の声から学ぶ~(全6回)の開催 
  • FD・SD合同フォーラム「全員で考えるコロナ禍を経験した未来の大学」の開催
    (大学地域コンソーシアム鹿児島 FD・SD活動事業部会共催)
  • 若手教員研修会「学習者中心の学習環境デザインを考える」の実施
  • 鹿大版FDガイドの発刊 
     第24号「ベストティーチャーに聴く授業の工夫⑤」
     第25号「ベストティーチャーに聴く授業の工夫⑥」
  • 大学IRコンソーシアム学生調査(1年生調査、上級生調査)の実施  等 

     上記の全学的な取り組みは、第1部にまとめております。
     また、各学部・研究科独自の取組を第2部にまとめております。

    *各学部・研究科のFD報告書は、1ページ CONTENTS「第2部 各学部・研究科のFD活動報告」か、
     最終ページの「第2部 各学部・研究科のFD活動報告」をクリックするとご覧いただけます。

     令和3年度 FD報告書は、こちら

    【7月】第1回教学IR研修会を開催しました。

     鹿児島大学FD委員会では、本学における教学IRの推進と理解の深化を目的としてた教学IR研修会を開催し、58名の教職員が参加しました。
     
     学部内で組織を設置して取り組みを進めている歯学部及び教育学部の事例を共有することを通じて、未実施の部局の取り組みを後押しするとともに、各教職員が教学IRについて考える機会とすることを意図したものです。

     大学全体としてIRを推進する中で、教学IRについては特に部局の取り組みが欠かせないものであるため、今回の研修会は有意義なものとなりました。

    【日  時】 令和4年7月21日(木)16:10~17:30
    【開催方法】 Web(Zoomによる遠隔開催)
    【プログラム】

    時  間 内  容
    16:00-16:15 開会挨拶、趣旨説明
    16:15-16:45 事例①:歯学部(西村 正宏 学部長)
    16:45-17:15 事例②:教育学部(錦織 寿 准教授)
    17:15-17:25 質疑応答
    17:25-17:30 閉会挨拶

    2021年度大学IRコンソーシアムアンケート集計結果を公表しました。


     大学IRコンソーシアムアンケートとは、一般社団法人大学IRコンソーシアムが学生の学習習慣や学習成果を把握することを目的として設計した学生調査です。
     鹿児島大学は、同コンソーシアムに加盟した2012年以降、全学部の1年生および3年生の学習状況に関わるデータを収集し、学生の学習習慣や大学への満足度、入学後の能力の伸び等を把握し、本学学生の学びの実態を分析してます。
     また、2019年度以降、回答結果の一部を紹介するリーフレットを作成し、公表しています。

     2021年度大学IRコンソーシアムアンケート集計結果は、こちら

     

    【9月】授業の振り返り研修会-ティーチング・ポートフォリオ・チャートの作成-を開催しました。

     鹿児島大学FD委員会では、、今期実施した授業を振り返り、今後の授業改善に向けたポイントを⾒出すことを⽬的にティーチング・ポートフォリオ・チャート(TP チャート)の研修会を企画・開催し、7名の教員が参加しました。
     TP チャートを作成しながら、授業改善のための振り返りを⾏うだけでなく、授業や学⽣との向き合い⽅などの教育の理念を整理し、今後の授業実施のための指針を検討を行いました。

    【日  時】令和4年9月1日(木)13:00~15:55
    【対  象】鹿児島大学の全教員
    【開催場所】学習交流プラザ2階 学習交流ホール
    【講  師】総合教育機構高等教育研究開発センター 森 裕生助教
    【実施概要】

    時  間 内  容
    13:00-13:05 開会挨拶
    13:05-13:10 趣旨説明
    13:10-14:25 TPチャート作成(前半)
    14:25-14:35 休憩
    14:35-15:50 TPチャート作成(後半)
    15:50-15:55 閉会挨拶


    【9月】研究倫理ワークショップを開催しました。

     鹿児島大学FD委員会では、各研究科が実施する研究倫理教育とは別に、具体的な事例に基づき、研究倫理に則った行動をとるための要点について考え、参加者間で意見交換することを通じて自身の研究倫理観をブラッシュアップすることを目的として、大学院生を対象とした研究倫理ワークショップを企画・開催しました。
     
     THE LAB ~研究不正を避けるために~ の動画を視聴し、その後、動画を振り返りながら倫理的意思決定の過程について、参加者間での意見交換と検討を行いました。

    【日  時】令和4年9月21日(木)13:00~15:00
    【対  象】大学院(博士前期課程・修士課程、博士後期課程・博士課程、専門職学位課程)に在籍する大学院生
    【開催場所】共通教育棟1号館4階 CommonRoom3
    【講  師】総合教育機構高等教育研究開発センター 伊藤奈賀子センター長
    【実施概要】

    時  間 内  容
    13:00-13:05 趣旨説明
    13:05-13:25 アイスブレイク
    13:25-13:55 動画視聴
    13:55-14:05 動画の振り返り
    14:05-14:35 ディスカッション:自分を守るためにすべきこととは?
    14:35-14:55 コメント
    14:55-15:00 まとめ


    【11月】FD・SD合同フォーラムを開催しました。

     鹿児島大学FD委員会と大学地域コンソーシアム鹿児島FD・SD活動事業部会は、毎年FD・SD合同フォーラムを共催しています。 
     令和4年度は「教育のDX化に向けたアクティブ・ラーニング再考」と題し、11月11日(金)にWebにて開催し、85名の教職員の皆様方にご参加いただきました。

     今回は、大学地域コンソーシアム加盟機関である鹿児島鹿児島工業高等専門学校、鹿児島国際大学及び鹿児島女子短期大学の3機関による事例報告の後、パネルディスカッションを実施しました。
     コロナウイルス感染症の影響により令和2年度以降、各大学は手探りで遠隔授業に取り組んでいます。また、アクティブ・ラーニングの拡充など、コロナ禍以前に重視されてきた教育上の課題に加え、現在は教育のDX化を初めとする新たな課題も生じており、各機関は新たな段階の教育改善を迫られています。
     それは、授業改善というレベルではなく、授業も含めた包括的な教育全体の改善であり、教育・学習の在り方の変革に取り組むことこそ教育のDX化に向けた各機関共通の課題であるということを再認識する、貴重な時間となりました。

     ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

    【テ ー マ】「教育のDX化に向けたアクティブ・ラーニング再考」
    【日  時】 令和4年11月11日(木) 15:00-17:00
    【開催方法】 Web(Zoom)
    【対  象】 鹿児島大学及び大学地域コンソーシアム鹿児島に加盟する高等教育機関に所属する教職員
     
    【実施概要】

    時  間 内  容 担当
    15:00-15:05 開会挨拶 前田 明
    (鹿屋体育大学理事(教務・学生・研究・国際担当)・副学長)
    15:05-15:15 趣旨説明 伊藤 奈賀子
    (鹿児島大学准教授・高等教育研究開発センター長)
    15:15-15:35 事例報告① 岸田 一也
    (鹿児島工業高等専門学校教授・総務企画主事)
    15:35-15:55 事例報告② 太田 秀春
    (鹿児島国際大学教授・研究教育開発センター長)
    15:55-16:15 事例報告3 内田 豊海
    (鹿児島女子短期大学准教授・FD・SD委員会委員)
    16:15-16:45 パネルディスカッション 進 行:伊藤 奈賀子
    登壇者:事例報告者
    16:45-16:55 まとめ 伊藤 奈賀子
    16:55-17:00 閉会挨拶 武隈 晃
    (鹿児島大学理事(教育担当)・副学長)


    【11月】FDガイド第26号・第27号を発行しました。


     FDガイド第26号、第27号では、「ベストティーチャーに聴く授業の工夫」というテーマで、令和3年度鹿児島大学ベストティーチャー賞の最優秀受賞者である4名の先生にお聞きした、授業運営に関する工夫や注意点等を紹介しています。

    バックナンバーはこちらをご覧ください。

     

    【2月】第2回授業の振り返り研修会(後期)-ティーチング・ポートフォリオ・チャートの作成-を開催しました。

     鹿児島大学FD委員会では、前期に引き続き、授業を振り返り、今後の授業改善に向けたポイントを⾒出すことを⽬的にティーチング・ポートフォリオ・チャート(TP チャート)の研修会を企画・開催しました。
     TP チャートを作成しながら、授業改善のための振り返りを⾏うだけでなく、授業や学⽣との向き合い⽅などの教育の理念を整理し、今後の授業実施のための指針を検討を行いました。

    【日  時】令和5年2月20日(月)9:00~12:00
    【対  象】鹿児島大学の全教員
    【開催場所】学習交流プラザ2階 学習交流ホール
    【講  師】総合教育機構高等教育研究開発センター 森 裕生助教
    【実施概要】

    時  間 内  容
     9:00- 9:05 開会挨拶
     9:05- 9:10 趣旨説明
    9:10-10:25 TPチャート作成(前半)
    10:25-10:35 休憩
    10:35-11:55 TPチャート作成(後半)
    11:55-12:00 閉会挨拶


    【2月】学生との向き合い方を考える研修会を開催しました。

     鹿児島大学FD委員会では、本学における教育・学習の在り⽅について、学⽣と教員それぞれの⽴場から学習・教育活動を振り返ることを通じて、学習・教育の質的向上につなげるためのヒントを得ることを⽬的とした研修会を開催しました。

     本研修会は、前半が令和3年度ベストティーチャー賞最優秀賞者である2人の教員からの情報提供、後半は、問題が発生したシチュエーションの改善の仕方に関するグループ・ディスカッションを行う方式で実施し、前半についてはWeb参加も取り入れ、35名(うちWeb参加23名)の皆様方にご参加いただきました。また、本企画は鹿児島大学FD委員会主催での開催でしたが、大学地域コンソーシアム鹿児島加盟校の教職員にも開放し、ご参加いただきました。

     ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

    【日  時】 令和5年2月20日(月) 13:30-16:00
    【開催場所】郡元キャンパス学習交流プラザ2階 学習交流ホール
           ※13 時30 分~14 時40 分までは、Web(Zoom)での参加も可
    【対  象】 鹿児島大学の学生及び教職員
           大学地域コンソーシアム鹿児島加盟機関の教職員
     
    【実施概要】

    時  間 内  容 担 当 等
    13:30-13:35 開会挨拶 武隈 晃(理事(教育担当)・副学長)
    13:35-13:40 趣旨説明 伊藤 奈賀子(総合教育機構高等教育研究開発センター長・准教授)
    13:40-14:10 話題提供① 吉満 誠(大学院医歯学総合研究科(医学系)・准教授)
    14:10-14:40 話題提供② 坂尾 こず枝(農学部・助教)
    14:40-15:10 ワーク① 情報共有
    15:10-15:40 ワーク② アイディアの構築
    15:40-15:55 発表、コメント
    15:55-16:00 閉会挨拶 伊藤 奈賀子(総合教育機構高等教育研究開発センター長・准教授)