トピックス
- 2025.03.19学生喜界町・鹿児島大学 防災フィールドスクール「喜界町の防災を考える―鹿児島大学学生と喜界高校生徒による現地調査からの提言―」を開催
- 2025.03.18学生【キャリア】第Ⅰ期 地域密着型パイロット人財の創出プログラム 成果報告会を開催
- 2025.03.18教育履修証明プログラム「稲盛経営哲学プログラム」(第13期)修了式を開催
- 2025.03.17学生令和6年度鹿児島大学進取の精神チャレンジプログラム『一般部門』『地方創生活動部門』成果発表会を開催
- 2025.03.17その他【法文】鹿児島中央高等学校と課題研究等協力についての協定を締結
- 2025.03.17学生【教育】高校生向け教職養成プログラム「Pathway To Becoming a Teacher」第2回を開催
- 2025.03.17国際【国際】米国 ハワイ大学マノア校一行が学長を表敬訪問
- 2025.03.17国際【国際】米国 ワシントン大学一行が学長を表敬訪問
- 2025.03.14その他【農学部】鹿児島大学農学部とJICA九州センターがJICA海外協力隊の連携派遣に係る覚書を締結
- 2025.03.13学生【キャリア】操縦飛行体験「SKYCAMP」プログラムを開催
- 2025.03.12式典【連合農学】令和6年度大学院連合農学研究科後期学位記授与式を挙行
- 2025.03.12病院【病院】令和6年度第2回桜ヶ丘地区消防訓練を実施
- 2025.03.11研究【島嶼研・奄美分室】国際島嶼教育研究センター奄美分室設置10周年記念シンポジウムを開催
- 2025.03.10その他【理工学】産官学連携による高度情報専門人材育成プログラムの開始に関する記者発表を実施
- 2025.03.07その他佐野 輝 学長退任記念特別講義を執り行いました
- 2025.03.07学生令和6年度学長と学部卒業予定者との懇談会を開催
- 2025.03.06学生令和6年度「進取の精神学生表彰」優秀賞等の受賞者が決定
- 2025.03.03学生【共通教育】鹿児島市主催「避難所体験・展示訓練」に学生18名が参加
- 2025.02.25学生鹿児島大学ヨット部OB会(桜帆会)がヨット贈呈
- 2025.02.20研究【理工】酵素を利用してナイロンをモノマーへと完全分解することに成功! ~これまで廃棄されていたナイロンをケミカルリサイクルする基盤技術となり得る成果~
- 2025.02.19研究【南九州イノベ】KADAI STARTER's PITCH 2024を開催
- 2025.02.18病院【病院】令和6年度被ばく傷病者対応訓練を実施
- 2025.02.18研究【博物館・農林水産学研究科】オニハゼ属魚類の新種を発見、ホタルビオニハゼと命名
- 2025.02.13地域令和6年度 かごしまルネッサンスアカデミー履修証明プログラム「食品安全管理基礎講座(第2期)」閉講式を開催
- 2025.02.12地域「焼酎マイスター養成コース」第13期 修了式を開催
- 2025.02.07その他【医学部】2024年度鹿児島大学医学教育シンポジウムを開催
- 2025.02.06研究【理工】惑星形成現場の磁場観測に成功
- 2025.01.31地域【防災C】第46回鹿大防災セミナー「地震や火山噴火の予兆を把握する」を開催
- 2025.01.17研究高病原性鳥インフルエンザの新たな高感度検出法の確立とその活用に向けた取り組みを開始-鳥取大学と(株)AdvanSentinelとの連携-
- 2025.01.16地域【防災C】第45回鹿大防災セミナー「避難所生活の支援」を開催
- 2025.01.15国際【国際】ワシントン大学と学術交流協定を締結しました
- 2025.01.14その他【稲盛】第12回 稲盛アカデミー公開シンポジウムを開催
- 2025.01.10その他令和6年度「学長と教職員との懇談会」を開催 ~教職員からの現場の声に耳を傾ける~
- 2025.01.06学生【共通教育】鹿児島市主催「桜島火山爆発総合防災訓練_住民避難訓練」に学生21名が参加