トップページ学生インタビュー峠岡 那成

  • 共同獣医学部 獣医学科
  • 峠岡 那成 さん (滋賀県立膳所高校)
  • 獣医学部で培った知識を活かして、新薬の開発に携わり、多くの人々の健康に貢献したい!

Q.鹿児島大学の魅力は?

 鹿児島大学の最大の魅力は、その立地の良さだと考えます。大学は鹿児島市の中心部に位置しており、周囲には飲食店やスーパーが多数あるため、非常に利便性が高いです。また、市内を走る路面電車や近隣にある鹿児島中央駅のおかげで、交通の便もとても良いです。


Q.大学生活で一番打ち込んでいることは?

 私が最も打ち込んでいることは研究活動です。5年次には、参加型臨床実習と研究活動の両立に苦労し、6年次には就職活動と研究活動を並行して行う難しさを経験しました。その中でも、限られた時間の中で、効率的に実験を行うことを心がけながら研究活動に取り組んでいました。就職活動を終え、研究活動に使うことができる時間が増えた現在でも、効率良く研究を進めることを意識しています。なかなか思うような結果が得られないこともありますが、その都度試行錯誤していく中で研究のやりがいを実感しています。

Q.これまでの大学生活を通じて、自身の成長を感じたことや印象的な出来事があれば教えてください。

 私は大学生活を通じて、数多くの失敗を乗り越え、成長することができました。学校生活では、講義や実習、研究活動を通じて、これまで触れる機会のなかった獣医学の知識を学びました。こうした学習の中で苦労することも多く、特に5年次の参加型臨床実習ではたくさんの失敗し、獣医師になれるか不安に感じることもありました。しかし、失敗した原因を分析したり、同じ獣医学部の友人に相談したりして、無事に実習を終えることができました。このように大学生活において努力して失敗を乗り越える中で、獣医師としても人としても成長することができたと考えています。

Q.大学卒業後や将来の夢、目標は何ですか?

 私の目標は、病気で苦しむ人々のために新たな薬を開発することです。臨床実習では、治療法がなく苦しむ動物を目の当たりにし、薬の重要性を強く実感しました。この課題は人の医療現場でも同様だと考えています。こうした現状を踏まえ、獣医学部で培った知識を活かして、新薬の開発に携わり、多くの人々の健康に貢献したいと考えています。

Q.鹿児島大学への入学を希望している高校生に向けてのメッセージや本学のPRをお願いします。

 獣医師は、動物のお医者さんだけでなく、多岐にわたる職種で活躍することができます。鹿児島大学の共同獣医学部では、豊富な実習や研究活動を通じて、多様な経験を積み、自分がどのような獣医師になりたいのかを深く考える機会が得られます。ぜひ鹿児島大学で新しいことに挑戦し、自分の夢を実現するために頑張ってください。