- 農林水産学研究科
- 井上 遼樹 さん (大谷高等学校)
苦手としていた学会発表で学生優秀賞を受賞!
Q.鹿児島大学の魅力は?
鹿児島大学は立地が良いことが魅力だと思います。他大学の学生からキャンパスが遠く、通学や遊びに行くのが大変という声を聞くことがあります。その点鹿児島大学はアクセスが良い立地をしていて大変過ごしやすいです。また鹿児島は食べ物が安くておいしいので、おいしいご飯屋が近くにたくさんあることも魅力です。海にも近いため釣りが好きな人にはオススメです。 学問の面では鹿児島大学は船を所有しているため、船を使った学習・研究ができるという点も他大学ではあまり見られない魅力だと思います。 |
Q.大学生活で一番打ち込んでいることは?
大学生活で一番打ち込んでいることは研究活動です。私は今、東シナ海の流れ藻に生息している生物の群集構造と食物網構造について研究しています。あまり開拓されていない分野かつ、世界の流れ藻にも適応できるかもしれない研究内容なのでやりがいはあります。また自分の周りにも面白い研究をしている人たちがいて、その人たちと話して意見を出し合うことでよい刺激になっています。大変なこともありますが解析によって結果が出て、それをどのように解釈するかを考える作業は、普段なかなかできない体験で面白いです。 |
Q.これまでの大学生活を通じて、自身の成長を感じたことや印象的な出来事があれば教えてください。
私が注力している研究活動は大変なことが多いのですが、私はその中でも人に研究内容が伝わるように発表することが苦手でした。最初はなかなか伝わらずに苦しんでいましたが、自分の所属するゼミに優秀な人や先生が多く、その人たちの真似をしたりアドバイスをもらった結果、少しずつ自分の意見を伝えられるようになってきました。その甲斐あってか最近参加した日本ベントス学会の発表にて、ポスター部門で学生優秀賞をいただくことができました。まだまだ改善する点は多くあるので、これからも相手に伝わる発表ができるよう取り組んでいくつもりです。 |
Q.大学卒業後や将来の夢、目標は何ですか?
ざっくりしていますが、自然環境に携わる仕事をしたいと考えています。どのように関わるかは未定ですが研究活動を通して携わりたいです。目標は今の地球環境を改善する方法と実現に向けた取り組みを行うことです。そのために今自分にできることを模索しているところです。 |
Q.鹿児島大学への入学を希望している高校生に向けてのメッセージや本学のPRをお願いします。
大学に入るために勉強することはもちろん大事ですが、大学に入って何をしたいかも大事なことだと思っています。鹿児島大学での大学生活は高校の頃に比べると、自由な時間が多いので基本何でもできます。その時間で何をしたいかを考えておくと、大学生活の方針にも勉強の息抜きにもなっていいんじゃないかと思います。勉強については理系に進む人は理系科目を理解しておくと、研究で使う解析の仕組みや授業への理解が早くなって効率的に作業を進められます。大学で勉強しなおすのはかなり大変なので、教えてくれる人がいるうちに理解しておくと後々かなり楽です。楽しい大学生活を過ごすためにも頑張ってほしいと思います。 |