医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

健康長寿へ向けた多面的なアプローチ

身体機能や認知機能に対する身体活動の効用

ウォーキングによる身体活動の促進

 近年の高齢期における社会的な問題を反映するような新たな操作的な定義や考え方によって、いくつかの重要な課題が提唱されています。「フレイル(※1)」や「軽度認知障害(MCI)(※2)」と言われる状態は、将来に要介護の発生や認知症の発症につながる恐れがあり、これらの予防や改善の重要性が高まっています。運動などによって身体活動を向上させることは、加齢に伴うさまざまな機能低下の予防に好影響を及ぼす可能性が期待されています。身体活動を促進することは、身体機能のみならず、脳活動や脳実質の変化に対しても影響を及ぼすことが報告されています。身体活動の促進が認知機能の向上をもたらすメカニズムとしては、多種多様な要素が生物学的(内分泌機能、情報伝達機能など)、行動学的(睡眠、疲労など)、社会心理学的(自己効力感、社会的ネットワーク)レベルで複雑に影響しあって得られるものであると考えられます。とくに、活発な身体活動は前頭前野や帯状回、海馬などの記憶や学習に重要な役割を担う領域へ影響することが報告されています。そのため、認知症を予防するうえでも、積極的に身体を動かす機会を維持することは有効と言えるでしょう。

健康チェックによる要介護や疾病リスクの解明と多面的な活動促進介入による予防効果

地域での機能健診における認知機能チェック

 高齢者が住み慣れた思い入れのある地域で、安心して自立した生活を営むためにも健康寿命(※3)の延伸が望まれています。そのためには、要介護や疾病を予防することが重要な課題のひとつとなります。要介護や疾病の予防のためには、その危険因子を同定して少しでも危険因子を削減できるような取り組みが必要となります。しかし、要介護の発生や高齢期に特有な疾病の発症リスクを早期に把握する機会がそれほど整備されているとは言い難いでしょう。まずは、自身の心身機能状態を客観的に把握することが望まれます。そのため、垂水市と協働での「たるみず元気プロジェクト」においては、高齢住民の身体・認知機能チェックのほか、心機能検査、日常生活や食生活の調査など、多面的で包括的な機能健診を行っています。これらの機能健診によって、要介護や疾病リスクの解明にも取り組んでいます。また、身体活動をはじめ、知的活動や社会的活動など、日常での多面的で活発な活動を促進することが健康長寿の延伸に寄与するとされています。これらの手法を駆使して、健康寿命の延伸にさらに寄与できる地域で可能な介入手法の開発およびその介入効果の検証にも取り組んでいきます。

用語解説

(※1)これまで「虚弱」や「衰弱」と訳されていた「Frailty」を日本老年医学会によって「フレイル」と表現することが提唱され(2014年)、健康な状態と日常生活に支援や介護が必要な状態の中間を意味します。
(※2)Mild Cognitive Impairment(軽度認知障害)の略で、認知症には該当せず日常生活に支障がないものの、認知機能(記憶、注意力など)が正常よりも低下している状態を指し、認知症に移行する危険が高い状態とされています。
(※3)健康上の問題がなく、自立した生活が可能な期間を意味します。日常での継続的な医療や介護が必要でない状態で、要介護認定を受けていない期間を指す例が多いです。

Profile

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

2001年国際医療福祉大学保健学部理学療法学科卒業(理学療法士)。2009年早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程修了。博士(スポーツ科学)。札幌医科大学保健医療学部特任助教、ブリティッシュ・コロンビア大学ポスドク研究員などを経て、2014年国立長寿医療研究センター健康増進研究室長、2017年より現職。第44回、第49回、第51回日本理学療法学術大会最優秀賞などを受賞。

学生(受験生)へのメッセージ

 本研究室では、与えられた機会を謙虚に受け、社会に貢献できる研究を推進していきたいと考えています。現在の具体的な課題は、健康長寿の延伸による介護・医療費抑制に関する研究、健康長寿を目指した地域コホート研究、高齢者の安全運転の延伸に関わる研究などです。鹿児島だからこそできることを探究し、鹿児島の地から世界に発信できる研究に取り組み、地域社会の発展に寄与できる研究活動につなげていきたいと願っています。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る