法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

生きつづけられる地域に必要な住民の学びのあり方を考える

産業転換期の地域社会の実像から未来を展望する

 戦前戦後の九州・沖縄地方は各県ごとに多様な地域史を有しています。なかでも石炭産業の存在は目をひきます。日本国内には東北や北海道にも炭鉱がありましたが、それらに並んで北部九州地方を中心に大きな産炭地域が形成されていました。ここには宮崎や鹿児島などからも多くの労働者が働きに来ていました。要するに石炭産業のあった地域は九州一円のひとびとを社会に吸収するかたちで戦後の歴史を刻んできたわけです。当然地域によってはとても賑やかな時代がありました。
 しかし、1960年代のエネルギー革命を境に地域は疲弊しはじめます。そこでは地域の貧困化など多くの課題に取り組む必要がでてきました。また同時に地域社会で生きつづけるために必要な条件とはなにかを考えることも大事になってきました。このような地域社会の姿の実態解明を通じて、そこに埋め込まれたひとびとの暮らしの価値や学びの意味を読み解き、産業構造の変化が著しく進む現代社会においてどのような未来を展望すべきか日々模索しています。

学びがなぜ注目に値するのか?

 産業転換、地域社会、未来という言葉と「学び」という言葉が結びつくことは稀でしょう。しかし、産業の転換とはこれまでの技術や技能だけでは生きていけなくなることを意味し、当然の帰結としてひとびとに新たな学びを要求することになります。仮に要求されることがない場合にも、ひとは新しく学び直すことででしか、産業の転換を乗り切ることは困難です。また地域社会の成り立ちに目を向ければ、図書館や体育館など住民の豊かな暮らしに役立つ施設は元からあったわけではなく、住民の学びたい欲求から生まれてきたのであって、日常のありふれた光景さえひとびとの学びの成果だと捉えることができます。さらに本来学びとは不断の創造的なプロセスなのであり、学びと結びついた教育という営みもまた、新しい価値を創造し、時に矛盾の解決とも関わり合いながら、地域社会をあらたに創造することと深く関わっています。つまり未来の創造にはひとびとの学びは不可欠なのです。困難を前に地域でより豊かな暮らしを成り立たせるためにも学びという営みは重要になるのです。

Profile

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

 2012年名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程満期退学。教育学博士(名古屋大学)。鹿児島大学教育学部生涯教育総合課程地域社会教育専修特任講師を経て、2017年より現職。専門は社会教育学。担当授業は社会教育概論など。

学生(受験生)へのメッセージ

 法文学部法経社会学科地域社会コースでは住民の暮らしや生活について考え、地域課題解決に連なる住民相互の学びの促進において必要な働きかけとはなにか、どのようなものかということについて学ぶことができます。地域住民の主体的な学びを支える教育専門職である社会教育主事の資格を取得することができ、そのための充実した学習環境を整備しています。これからの時代には、生きつづけ、暮らしつづけられる地域の条件とはなにかを真剣に議論していくことが求められます。地域現実から出発する地域と地域住民の活性化に向けて大切なことについてともに考えていきませんか。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る