水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

海藻がつくる物質の多様性と機能を探る

海藻がつくる防御物質

種子島に生息するシワヤハズとその2次代謝産物

スキューバダイビングやシュノーケリングで海に潜って海中の様子を観察すると、磯焼けとよばれるコンブ類等の大型海藻が衰退した岩礁域に、ある特定の海藻のみが繁茂している光景に出会うことがあります。
コンブ類等は、藻食魚類や貝、ウニの餌となりますが、特定の海藻はこのような食害を受けにくいようです。このような海藻は、どうやって他の生き物の摂食から身を守っているのでしょうか?

その要因の一つとして、これらの海藻は、海藻を餌とする生き物に対する摂食抑制物質をつくり自らの身を守っているようです。

私の研究室では、このような海藻の産生する魚や貝、ウニなどが嫌う物質(2次代謝産物*1)を海藻からとりだし、その構造を明らかにする研究を進めています。このような研究により、どうして特定の海藻がその区域で繁茂できるのかを化学的な視点から解明することにつながります。

また、このような2次代謝産物は、人にとっても有用な効果を示すことが期待されます。
例えば、シワヤハズという海藻に含まれる二次代謝産物を取り出してその構造と機能を調べたところ、抗酸化作用を有することがわかりました。
また、ソゾ属の海藻が産生する物質は、ある特定のがん細胞について強い抗がん活性を示すことがわかりました。この物質の構造と活性の関係や作用機構について詳細に調べています。

海藻や水産物に含まれる有用成分

褐藻アラメに含まれる機能性成分(ラミナラン)の構造

コンブやワカメ、ヒジキ等に代表されるように海藻は食品としても有用です。
そのなかで、海藻に含まれるフコイダンやラミナランといった機能性を有する多糖類が注目されています。機能性食品として海藻を利用するには、海藻のなかにこれらの有用成分がどのくらいの量含まれるのかをきちんと測定することが不可欠ですが、構造が複雑なため簡単ではありません。そこで現在、海藻に含まれるラミナラン含有量を簡便かつ精確に調べるための手法開発に取り組んでいます。

私の研究室では上記の研究のほかにも次の3つの実験を基本として、新たな機能性や美味しさを有する食品の開発につなげるべく研究を進めています。

①海の生き物や水産食品中に含まれる珍しい構造や機能を持つ有機化合物(天然物)を取り出して、その構造を調べる(有機化学的な実験)
②取り出した物質がどのような機能を有するのか、またどのような作用機構で活性を示すのかを調べる(生物学的な実験)
③海の生き物や水産食品中に有用物質がどのくらい含まれているのかを調べる(分析化学的な実験)

用語解説

2次代謝産物: 植物、動物、微生物に普遍的に分布するアミノ酸、糖質、脂質や核酸等の成分以外の、種や系統に特有な物質群。薬用、香料など人に利用される多数の物質がこの中に含まれる。

Profile

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

2008年 北海道大学水産学部卒業。 2010年 同大学院 環境科学院修士課程修了。 同年 一般財団法人 日本食品分析センター入所。2018年 大阪市立大学大学院 理学研究科博士課程修了。博士(理学)。2019年7月より現職。卒業研究で始めた海藻の研究を長らく中断していましたが、鹿児島大学に着任して再び開始しました。専門は天然物化学、食品分析、食品科学。担当授業は食品生命科学(分担)、食品科学基礎実験(分担)、食品製造学実習(分担)等。

学生(受験生)へのメッセージ

私の研究室では実際に海に潜って生物を採取します。そして実験室では様々な作業を繰り返し、得られたデータを解析します。色々な食品を試作して食べたり、匂いをかいだりして評価することもあります。このように、頭だけでなく手や体、五感を働かせながら、まだ世界で誰も知らないことを見つけられるところが研究の魅力だと感じています。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る