大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

「香り」が心と身体に作用するための神経機構

「香り」の正体

 「香り」って、何でしょう?その正体は私達の持つ嗅覚系で検出可能な、分子量以下の揮発性分子です。ヒトではおよそ10万種類の匂い分子を知覚できると言われていますが、多様な匂い分子に対応するために、およそ400種類の嗅覚受容体(*1)を持つことが知られています。検出できる匂い分子と比較するととても少なく感じますが、通常一つの匂い分子は複数の匂い分子受容体に結合できますので、結合した匂い分子受容体の組み合わせを脳が検出することで、莫大な数の匂い分子を知覚できると考えられています。匂い分子が嗅細胞上の匂い分子受容体に結合すると、嗅細胞で神経インパルス(*2)に変換され、嗅覚情報として嗅球(嗅覚一次中枢)、嗅皮質(嗅覚二次中枢)を介して扁桃体(*3)など高次脳領域へ伝えられます。嗅覚以外の感覚が、感覚器~一次中枢~感覚視床~大脳感覚皮質~大脳高次皮質と多段階で複雑な情報処理を経てようやく感覚として知覚されるのに対し、嗅覚系は非常にシンプルな情報処理で知覚・認知され情動系へ出力される為、嗅覚系は他の感覚より情動と密接した感覚系であると考えられています。

「香り」が不安を和らげる脳内機構

リナロール香気による抗不安作用(イメージ図)

 アロマセラピー(*4)でよく知られる効能の一つが、心の不安を和らげる抗不安効果です。しかしながら香気「心の不安」を和らげる、その脳内機序は不明でした。私達の研究グループは、ラベンダー香気の主成分の一つであるリナロールの香気に着目し研究を進めました。マウスにリナロール香気を嗅がせると、確かに不安様行動が減少しますが、嗅覚を遮断するとこの効果が消失するため、嗅覚入力が脳内の抗不安回路を活性化することが判りました。更にリナロール香気の抗不安効果は、ベンゾジアゼピン(BDZ)阻害薬を事前投与しておくと消失する為、リナロール香気を嗅ぐことで脳内に内在性BDZが放出され抗不安効果が生じることが明らかになりました。BDZ系抗不安薬は効き目が早く強い抗不安作用を持つ一方、強い副作用(運動失調や眠気)や依存性などの問題を持っています。リナロール香気はこれらの副作用を引き起こさない新しい機序の抗不安薬の開発の基礎となることが期待されます。これらの研究成果をまとめた論文(Harada et al. 2018)は国内のみならず、The New York Times紙, The Times (London)紙などを介して世界中で広く紹介されました。

用語解説

*1 嗅覚受容体:G蛋白質結合受容体の一種。ヒトで400種、マウスでは1100種ほどの受容体が確認されている。1999年にバックとアクセルにより同定され、その功績により2004年度のノーベル生理学・医学賞が授与された。
*2 活動電位:神経インパルス。神経細胞は十分に大きな入力を受けると1ミリ秒程度持続する電気活動(活動電位)を生じ、結合する他の神経細胞へその情報を伝達する。フグ毒であるテトロドトキシンは活動電位の発生を抑制し、神経細胞間伝達を障害する。
*3 扁桃体:側頭葉内奧にあるアーモンド様構造の神経核。情動・感情の処理や記憶、ストレス応答などに重要な役割を果たす。
*4 アロマセラピー:芳香性植物の抽出物(精油)を用いた民間療法の一つ。1900年代にフランスの調香師ガットフォセにより体系化された。「芳香療法」と命名されているが、「香り」の効能は重要視されず、むしろ精油に含まれる多様な分子の薬理作用が注目される。

Profile

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

1990年埼玉県立浦和高等学校卒業。2000年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(理学)(大阪大学)。理化学研究所脳科学総合研究センターJRA、東京女子医科大学医学部助手、東京大学医学部助手、東京大学大学院医学系研究科助教を経て、2012年より現職。専門は嗅覚の電気生理学及び行動生理学。趣味は釣り、湧水探訪。

学生(受験生)へのメッセージ

 研究に必要なことは「知りたい」と思うこと、そして「実行する」ことだと思います。高校生の頃は人工知能に興味があり基礎工学部に入学しましたが、その時々で一番面白そうに思えた研究テーマを追求するうちに、気づけば医学部で嗅覚の研究をしていました。脳やこころ、香りのことを「もっと知りたい」と思ったら、あなたはもう私達の研究フィールドの入口に立っています。まだ誰も見たことのない新しい風景を一緒に見てみませんか?

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る