グローバルセンター

教授

中谷 純江

ジェンダー・親族・家族ー普遍性と多様性のはざまで考えるー

物差しは一つじゃない

バングラデシュ農村体験実習

 「文化相対主義」という言葉を聞いたことがありますか?あらゆる人間社会は、「文化」という意味の世界、価値の体系をもっており、それを明らかにするのが文化人類学です。文化は社会ごとに異なっているため、物事の善悪や価値を判断する基準(=物差し)も社会の数だけ存在します。そして、文化は多様であるだけでなく、異なる文化間に優劣はないというのが、文化相対主義の考え方です。
 世界各地でフィールド調査を行う文化人類学者は、一見したところ理解不能な異文化を現地の人々の視点に立って理解し、その意味世界を自文化のコンテキストに翻訳する仕事をしています。その際、文化相対主義は基本的な姿勢となりますが、一方で、相対主義の「落とし穴」に入り込む危険性にも直面しています。
 例えば、アフリカで行われてきた「女子割礼」(女性生殖器切除)の慣習について、それが豊穣性や多産に結びついた儀礼であると、現地の意味や重要性を説明することは、少女の性器の一部が非衛生的な環境で切除され、健康上の問題も生じていることを黙認することになります。しかし、割礼を女性への暴力とみなし、人権という普遍主義の物差しで批判することは、現地の人々への政治的暴力であり、ポスト植民地的支配(*)の一つの形であるといえます。
 このように普遍主義と相対主義の間で「異文化」に対峙し、弱者に寄り添い考え続けること、関わり続けることを生業としています。

多様性を貫く原理を求めて

インド調査、女性の儀礼

 私の調査地はインド、ラージャスターン州の農村です。主な関心は、モノのやり取り、すなわち「交換」が生み出す人と人の関係についてです。文化人類学では「交換」を社会の基礎に位置付けており、構造主義という考え方では、交換に注目することで社会の基本構造(原理)を知ることが可能です。私は、インド農村で、1. 水や土地や労働力の交換(農業関係)、2. 女性や養子の交換(親族・婚姻関係)、3. 政治力や聖なる力の交換(村落祭祀)について、近代化やグローバル化による変化を明らかにしました。近年は、南西諸島やミクロネシアの島々を対象に、特にジェンダーや家族・親族構造の変化について、インドとの比較研究を行っています。
 実際、フィールドワークで他者の文化や社会を理解するのは、簡単なことではありません。しかし、多様な現象の中に一つの原理をみつけたとき、相手を理解できたと感じるときの快感は言葉にできません。それが何のためになるのか?と疑問に思う人もいるでしょうが、多様性への理解と貫かれた原理の発見の積み重ねによってこそ、人間とは?文化とは?という人類社会の問いに答えることができると信じています。

用語解説

(*)植民地支配が終わった後も、先進国による途上国への政治経済的支配や影響力の行使が続いていることを、ポスト植民地的状況という。

Profile

グローバルセンター

教授

中谷 純江

奈良県出身。大阪外国語大学(ヒンディー語)卒業、インド・デリー大学M.Phil (Sociology)、金沢大学博士(学術)。専門は社会人類学。京都大学人文科学研究所、国立民族学博物館を経て、2009年に鹿児島大学着任。2015年より現職。近著に、「ピンゲラップ島における財の交換」 大塚靖・山本宗立編 『ミクロネシア学ことはじめ 絶海の孤島ピンゲラップ島編』 (南方新社, 2019)、「消費社会化がインド農村に及ぼす影響:顕在化する社会矛盾」 佐藤隆弘編『インド業界の歩き方』 (ダイアモンド社, 2020)。

学生(受験生)へのメッセージ

研究のモチベーションは、フィールドワークでの人との出会いや他者から学ぶワクワク感にあります。しかしながら、彼ら自身も気づいていない社会の構造や仕組みを発見したときのゾクゾク感が本当の魅力です。グローバルセンターでの私は、海外研修や留学の機会を学生のみなさんに提供するために奮闘しています。まずは、物差しが一つじゃないことを体験し、異質な他者を理解する難しさや喜びをみなさんにも感じて欲しいです。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る