鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

消化器がんに対する究極の低侵襲治療を目指して!

体に傷をつけず、より確実に、より安全に「がん」を取り除く!

動物実験の様子

日本人の2人に1人が「がん」にかかり、中でも割合の高いのが消化器がんです。近年、内視鏡技術の発展に伴い、食道・胃・大腸などの消化管に発生したがんを早期に発見できるようになり、早期に発見された消化管がんは、主に内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)という技術を用いることにより、手術を行わずとも臓器を温存したまま病変の切除が可能になってきています。しかし、消化管の壁は極めて薄く、高度な技術が要求され、また癌を切除した部位は粘膜が欠損された状態(人工的な潰瘍)となり、出血や穿孔(消化管に穴が開く)などの合併症がおきることがあります。このような治療に関わる合併症を回避する方法を研究する必要がありました。 一方、国立物質・材料機構 田口哲志先生(鹿児島大学出身)は、ブタやタラのゼラチンを原材料として作成された高接着性ゼラチン(HAG)シートを開発し、医療現場での応用を模索していました。このシートは、単体で強固に組織に接着するだけでなく、VEGFという血管促進因子と高い親和性を持つ特徴がありました。私たちは、このHAGシートをESD後の潰瘍部に貼付することで、治療に関連する合併症を予防できる可能性があると考え、田口先生らと共同研究を開始しました。

鹿児島から発信する新しい治療法の実用化を目指して

タラゼラチンから作られた高接着性疎水化ミクロ粒子の電子顕微鏡と内視鏡を用いた噴霧の様子

実際のESDと同じ方法でミニブタの胃粘膜を切除し、そこにHAGシートを貼付したところ、消化管組織の炎症や線維化(固くなること)が抑えられることが明らかになり、内視鏡治療後の潰瘍の質の高い治癒の促進に働くことが考えられました。しかし、この製剤はシート状であることから、使用できる部位が制限される問題が残りました。噴霧製剤への剤形変更を田口先生に依頼し、タラゼラチンを原料に内視鏡で噴霧可能な高接着性疎水化ミクロ粒子(hMPs)を開発していただきました。我々は、動物実験にて、シート剤同様にhMPs噴霧でも消化管の炎症・線維化を抑えることを明らかにしました。さらに、ミニブタの十二指腸に内視鏡治療の方法で潰瘍を作成し、小さな穴を空け、hMPsを噴霧したところ、消化管の炎症を十分に抑えることができることがわかりました。この高接着性疎水化ミクロ粒子が医療現場で使用可能になるためには、いろいろなハードルがありますが、より安全な内視鏡治療が可能になるように研究を続けたいと考えています。そしていつの日か鹿児島で開発された技術が世界の患者さんの役に立つことを夢見ています。

用語解説

HAG; Hexanoyl group-modified alkaline-treated gelatin porous films

hMPs; hydrophobized microparticles

Profile

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

2015年鹿児島大学大学院医歯学総合研究科終了(医学博士)。2021年より鹿児島大学病院消化器内科 講師。主な資格は、日本消化器内視鏡学会社団評議員、日本消化器病学会学術評議員、総合内科専門医など。JDDW2021ではThe Best Presenter Award、第1回世界内視鏡学会では、The Best Abstract Award/Best Video Awardを受賞。海外でも内視鏡治療のライブを複数回行っている。

学生(受験生)へのメッセージ

現在の医療の進歩は、これまで研究を重ねてきた先人たちの研究の積み重ねであり、医療における研究は、日常の診療の疑問や問題点を解決するために行うことが重要と考えています。また、診療だけでなく、研究を行うことで、実際一生のうち自分自身が診療する患者さん以外の患者さんや遠い外国の患者さんの診療にも役に立つ可能性もあります。さらに、医療者が研究心を持つことは、自分自身の診療の幅が大きく広がるものと考えています。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る