臨床心理学研究科 臨床心理学専攻

准教授

山口 勇弥

再犯・再非行の防止に心の専門家が挑む

非行・犯罪と関わる心理職

再犯防止推進会議の様子

近年、心の専門家への社会的なニーズは高まっており、その活躍の場は多岐にわたります。主な領域として、教育、医療・保健、福祉、司法・矯正、労働・産業などが挙げられますが、その中で司法・矯正領域を主たる活動分野とする心理職は3〜4%程度と言われています。安全・安心な社会を作るための重要な役割を担っているものの、非行や犯罪などに関わる情報は秘匿性が高く、それゆえ、現場の実態も表に出ることが少ないです。このような実態の不透明さが、非行少年・受刑者や矯正施設等に対する世間の誤った認識や偏見を生むこともあります。また、法務省が行った調査では、矯正施設で働く職員の多くが、自らの仕事が一般の方に正しく知られていないということへの葛藤を抱えていることが明らかになっています。
私はかつて矯正施設の心理職だった者として、施設の中と外の架け橋となれたらと思い、研究に取り組んでいます。具体的には、司法・矯正領域で活動する心理職のやりがいや課題に関する研究や、少年院在院者に対するインタビューを通じた教育・支援の効果に関する研究などを行ってきました。

社会全体で再非行・再犯防止に取り組む

少年鑑別所における研修の場面

非行少年や受刑者等の更生は、簡単ではありません。当然、少年院や刑務所における教育で完結するものでもありません。
まず大前提として、非行や犯罪の事実を正確に把握するための「捜査」がなされ、捜査で得られた資料をもとにして、最適な判断を「司法」が行います。そして、「矯正」において、再非行・再犯を防ぐための教育・支援を施され、社会復帰後に安定した生活を送れるように「更生保護」による社会内処遇が行われます。一人の非行少年、受刑者等に対して、様々な機関や支援者が協働・連携しながら関わることが、再非行や再犯を防ぐためには不可欠と言えます。鹿児島県では、再犯防止推進会議を開催し、非行や犯罪をした人が再び罪を犯さないようにするために、関係各所と連携するための取り組みを行なっており、私も委員として参加させていただいています。
また、私個人としても少年鑑別所等の機関との繋がりを持たせていただき、私からは研究等の最新の知見を研修等で提供させていただき、逆に機関からは現場の実情を教えていただくという関係を築いています。大学院生の実習先としても受け入れていただき、次代を担う司法・矯正領域の心理職を育成するための教育活動の一部にもなっています。

Profile

臨床心理学研究科 臨床心理学専攻

准教授

山口 勇弥

九州大学大学院人間環境学府実践臨床心理学専攻修了。臨床心理修士(専門職)。公認心理師・臨床心理士。専門は臨床心理学、犯罪心理学。2012年法務省矯正局の法務技官(心理)を拝命し、少年鑑別所、刑務所、少年院に勤務。2020年4月九州女子大学人間科学部人間発達学科人間基礎学専攻講師、2024年4月より現職。主な論文に「女子大学生の自傷行為の実態および機能について―テキストマイニングによる分析―」など。

学生(受験生)へのメッセージ

私が所属する臨床心理学研究科では、臨床心理士や公認心理師などの心の専門家を養成しています。心理職の職業倫理の中に「資質向上の責務」というものがありますが、専門家としての学びは大学・大学院に留まらず、卒業・修了後も続きます。私たち教員も例外ではありません。教員・学生が一体となって、共に臨床に取り組み、専門性を高めていく努力を重ねていけたらと思っています。

他の研究者

水産学部 水産学科水産資源科学分野

教授

小谷 知也

水産学部 水産学科水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

水産学部 水産学科(水産経済学分野),国際食料資源学特別コース兼任

助教

藤本 麻里子

大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学

准教授

窪薗 琢郎

医学部 作業療法学専攻

講師

井上 和博

理学部 生物学プログラム

助教

福留 光挙

共同獣医学部 附属動物病院

助教

十川 英

教育学部 国語学科

亀井 森

農学部 農学科

准教授

赤木 功

理学部 理学専攻

准教授

神﨑 亮

大学院教育学研究科 学校教育実践高度化専攻

助教

髙瀬 和也

理学部 理学科(地球科学PG)

教授

嶋野 岳人

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

本村 大輔

教育学部 社会科

助教

大野木 俊文

法文学部 人文学科 

准教授

福永 善隆

共同獣医学部 附属動物病院

助教

古澤 悠

教育学部 社会科

助教

岩崎 圭祐

理学部 生物学プログラム

准教授

小沼 健

共通教育センター 初年次教育・教養教育部門

教授

岩船 昌起

共同獣医学部 附属越境性動物疾病制御研究センター

准教授

松本 祐介

法文学部 法経社会学科

助教

呉 博宇

共同獣医学部 獣医学科

助教

松屋 純人

共同獣医学部 獣医学科

准教授

一二三 達郎

医学部 保健学科 看護学専攻

助教

西本 大策

医学部 保健学科理学療法学専攻

助教

松田 史代

医学部 保健学科 作業療法学専攻

助教

池田 由里子

中等・高等教育接続センター

助教

上土井 宏太

共通教育センター

助教

三間 美知太郎

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

秦 重史

農学部 食料生命科学科

准教授

宮田 健

農学部農業生産科学科

教授

一谷 勝之

稲盛アカデミー

講師

劉 美玲

法文学部 法経社会学科法学コース

助教

三上 佳佑

法文学部 人文学科 心理学コース

准教授

菅野 康太

理学部理学科化学プログラム

准教授

加藤 太一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

講師

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

准教授

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

教授

今井 裕

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

准教授

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る