先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

より効率的な肝細胞移植治療を目指して

肝細胞移植法の最適なプロトコールを確立する

肝細胞移植(サル)

 肝硬変や代謝性肝疾患といった難治性肝疾患に対して肝臓器移植に代わる根治的治療は未だ確立されていません。しかしながら、肝臓器移植の施行においては、手術侵襲が大きいことやドナー不足、生体肝移植におけるドナーの侵襲といった問題が存在します。肝細胞移植はマウスやラットなどの小動物肝疾患モデルを用いた研究において長期的なドナー肝細胞の生着による症状の緩和や生存率の向上が報告されています。肝細胞移植を行うメリットとして①単一の肝臓から複数の患者への移植が可能(ドナー不足の解消への期待)、②臓器移植に比べ手術侵襲を軽減、③臓器移植が困難な小児に対しても施術可能などが挙げられます。肝細胞移植のヒトでの臨床応用に関しては欧米を中心に先天性肝代謝性疾患症例を対象とした治療報告はありますが、いまだ少なく、治療プロトコールの最適化についてはいまだ検討段階にあります。そこで、我々はドナー肝細胞の長期的な生着とより高い治療効果を目指すための最適なプロトコールを確立するための研究を行っています。

本学の生命科学研究を支援する

研究支援(マウスの体外受精)

 私が所属する研究支援センター動物実験施設は鹿児島大学における生命科学研究の拠点の一つとなっています。動物実験施設では主に様々な病気の病態解明や治療法に関する研究が行われていますが、生物学など基礎的研究(遺伝学的研究、生理学的研究など)も行われています。私を含め、動物実験施設のスタッフは動物を用いた研究が倫理的かつ科学的に適正に行われるよう、実験者に教育、アドバイスをするとともに、日々、飼育している実験動物の健康、飼育管理も行っています。また、実験動物の管理だけでなく、薬剤の投与や採血、手術といった実験技術を実験者に指導、助言を行うとともに研究支援業務としてもこれら技術を実験者にも提供しています。特に私は獣医師であることからこれら健康管理、研究支援業務に獣医師として深く関与し、私個人の研究のみならず、本学における生命科学研究の推進に少しでも貢献できるよう、日々、実験動物や研究者と向き合っています。

Profile

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

鹿児島大学農学部獣医学科卒業。獣医師。山口大学大学院連合獣医学研究科にて博士(獣医学)を取得。2003年鹿児島大学動物実験施設助手、2007年同施設助教を経て現職。2010年4月~2012年3月まで、米国ピッツバーグ大学医学部へ肝細胞移植に関する研究のために渡米。専門は実験動物学、獣医外科学。

学生(受験生)へのメッセージ

 幼少のころから動物が大好きで獣医師を志しました。動物好きであったこと、大学時代は臨床の講座に所属していたこともあり、臨床獣医師を目指していましたが、難治性疾患で苦しんでいる動物たちと接するうちにその病態解明と治療法を見つけたいと思い、この世界に入りました。自分が学びたいと思う分野や興味のある分野にまずは進んでみてはいかがでしょうか。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る