農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

新鮮で美味しく、安全な食品を食卓に届けるために

食品の鮮度とは?品質とは?安全性とは?

共同研究で開発した食品のグローバル流通対応コンテナと海外輸出時の保存環境モニタリングデータ

皆さんは食品をスーパーやコンビニエンスストアで購入するとき、どのような基準で購入していますか?○○産のブランド品だから、とか、月に一度の安売りの特売商品だから、といった理由もあると思いますが、多くの場合、鮮度が良いもの、品質が高いもの、安全性が高いもの、といった基準で購入することが多いと思います。では、鮮度・品質・安全性、といった言葉について、きちんと説明することができますでしょうか?食品の中でも、野菜や果物の”品質”は、例えばビタミンCがたくさん含まれているから、とか、糖度が20°以上だから、というように、数値で示すことが可能ですが、”鮮度”には明確な基準がありません。安全性はどうでしょうか?残留農薬や微生物がどのくらい含まれているのか、皆さんが購入するときに測定することはできませんから、専門的な知識・技術で時間をかけて分析しなければなりません。私たちは、毎日の生活で、新鮮で美味しく安全な食品を当たり前に食べています。それは、厳密な低温管理や殺菌処理といった、消費者への食品の安定供給を支える技術と、それらを適切に運用するシステムが高いレベルで成り立っているからに他なりません。

食品の安定供給のための技術開発とシステム構築を目指す

圧力処理装置と耐熱性を有する細菌芽胞の電子顕微鏡写真

農産物の生産地と消費地との間には、必ず物理的・時間的距離が存在します。その間、もし、適切な環境ではなかった場合、急速に商品価値が無くなります。このような環境は、農産物の種類ごとに異なります。レタスは1℃程度が最適な保存温度ですが、キュウリは10℃付近が最適です。5℃以下だと低温障害(*1)を起こして腐敗します。付着微生物の種類も品目によって様々です。私たちは、このような農産物の特徴について、分子レベルでも正確に評価すること、そして、どのような保存や殺菌の方法を導入すれば、農産物を“安全で美味しく長持ち”できるのか、について研究しています。これまでに、電場環境(*2)を利用すると、鮮度を高く保つことができることを明らかにしました。この成果から、グローバル流通に対応できる鮮度保持コンテナも開発しました。また、圧力を用いて、殺菌し難い耐熱芽胞(*3)を効果的に死滅させる技術も確立しています。このような研究成果を積み重ねることで、世界的な問題である飢餓撲滅やフードロス削減にも貢献すること、そして、安全で美味しく新鮮な食品を、誰もが食べることができる、そんな未来を創ることを目指しています。

用語解説

(*1)とくに熱帯や亜熱帯地域を原産とする農産物を中心として、概ね5℃以下の環境に保存された場合に生じる生理障害である。キュウリやナスの表皮の陥没や水膨れ、サツマイモ内部の黒変といった症状は典型的な低温障害である。

(*2) 電気を帯びた物体に電気力を与える空間のことを言い、電界ともよばれる。

(*3)一部の細菌が、生育に不適切な環境に遭遇した場合に変化する細胞の形態である。強固な外殻を持ち、薬剤や熱といった外部からのストレスに対して高い耐久性を有している。

Profile

農学部 食料生命科学科

准教授

濱中 大介

2004年九州大学大学院生物資源環境科学府博士課程修了。博士(農学)。近畿大学大学院生物理工学研究科博士研究員、九州大学大学院農学研究院助教(途中、米国ジョージア大学訪問研究員)を経て、2015年より鹿児島大学農学部准教授、現在に至る。専門は食品保蔵学、農産物ポストハーベスト工学。また、食品の安全管理システムについて、HACCPをはじめとした各種規格基準の現場への導入に関する活動も行っている。

学生(受験生)へのメッセージ

皆さん、農学部ではどんなことを研究すると思いますか?野菜、果物、肉を生産する研究でしょうか?食品の機能性の研究でしょうか?そのような分野以外にも、高い品質や安全性を確保するために必要な技術開発と、そこに関連する現象の解明も重要な農学部の研究です。当たり前のように毎日利用しているスーパーやコンビニは、食品の保存技術の集大成です。暮らしを支える研究を農学部で一緒に取り組めることを楽しみにしています。

他の研究者

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

助教

渡部 俊太郎

総合教育機構

准教授

藤村 一郎

教育学部 音楽

准教授

今 由佳里

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

教授

柴田 晃宏

共同獣医学部 獣医学科

准教授

内藤 清惟

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座 歯科麻酔全身管理学分野

助教

山下 薫

共通教育センター

准教授

塗木 淳夫

水産学部 水産経済学分野

助教

鈴木 崇史

医歯学総合研究科 歯科応用薬理学分野

助教

五十嵐 健人

医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生化学・分子生物学

教授

奥野 浩行

先端科学研究推進センター 生命科学動物実験ユニット

准教授

瀬戸山 健太郎

法文学部 法経社会学科 法学コース

准教授

上原 大祐

共同獣医学部

助教

森脇 潤

医学部 保健学科 理学療法学専攻 基礎理学療法学講座

教授

榊󠄀間 春利

水産学部 水産学科

助教

小玉 将史

グローバルセンター

教授

中谷 純江

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科

講師

稲田 絵美

鹿児島大学病院 消化器センター 消化器内科

講師

佐々木 文郷

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 感染防御学講座

教授

原 博満

大学院理工学研究科 理学専攻 地球科学プログラム

准教授

礼満 ハフィーズ

教育学部 理科

准教授

川西 基博

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

教授

田川 義晃

農学部 農業生産科学科

教授

坂井 教郎

農学部 農業生産科学科

教授

坂巻 祥孝

農学部 食料生命科学科

准教授

藤田 清貴

ヒトレトロウイルス学共同研究センター

教授

中畑 新吾

水産学部 水産学科

助教

熊谷 百慶

水産学部 水産資源科学分野

准教授

土井 航

大学院臨床心理学研究科

准教授

吉村 隆之

法文学部 法経社会学科

教授

井原 慶一郎

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

助教

小栁 江梨子

大学院理工学研究科理学専攻物理・宇宙プログラム

教授

高桑 繁久

教育学研究科 教育実践高度化専攻

准教授

関山 徹

農学部 食料生命科学科

助教

坂尾 こず枝

農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター

准教授

吉﨑 由美子

共通教育センター初年次教育・教養教育部門

准教授

今井 裕

高等教育研究開発センター

助教

森 裕生

農学部 食料生命科学科

准教授

池永 誠

鹿児島大学病院 心臓血管内科

講師

窪田 佳代子

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 神経病学講座

講師

﨑山 佑介

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

岡本 康裕

教育学部 技術科

准教授

浅野 陽樹

教育学部 学校教育教員養成課程(心理学)

准教授

島 義弘

大学院理工学研究科 工学専攻 情報・生体工学プログラム

准教授

岡村 純也

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

助教

新地 浩之

大学院理工学研究科 工学専攻 建築学プログラム

准教授

鷹野 敦

教育学部 教育学科

准教授

髙谷 哲也

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 生体機能制御学講座

講師

柏谷 英樹

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

渡邉 俊夫

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

武井 孝行

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

片野田 洋

法文学部 法経社会学科

准教授

酒井 佑輔

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

講師

河野 博史

大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座

教授

宮脇 正一

鹿児島大学病院 発達系歯科センター 口腔保健科

助教

藤島 慶

共同獣医学部 獣医学科

教授

田仲 哲也

共同獣医学部 獣医学科

教授

帆保 誠二

水産学部 水産学科

准教授

田角 聡志

水産学部 食品生命科学分野

准教授

内匠 正太

大学院理工学研究科 理学専攻 化学プログラム

准教授

児玉谷 仁

大学院理工学研究科 理学専攻 数理情報科学プログラム

准教授

松本 詔

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

准教授

永山 貴宏

大学院理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム

教授

二井 晋

大学院理工学研究科 理学専攻 物理・宇宙プログラム

教授

小山 佳一

共同獣医学部 共同獣医学科

教授

三浦 直樹

国際島嶼教育研究センター

教授

高宮 広土

医学部 腫瘍学講座分子腫瘍学分野

准教授

河原 康一

国際島嶼教育研究センター

准教授

山本 宗立

グローバルセンター

講師

市島 佑起子

共通教育センター

准教授

藤田 志歩

共通教育センター

准教授

鄭 芝淑

大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 顎顔面機能再建学講座

教授

西村 正宏

医学部 保健学科 理学療法学専攻

教授

牧迫 飛雄馬

水産学部 水産学科

教授

小松 正治

水産学部 水産学科

助教

遠藤 光

農学部 農林環境科学科

准教授

鵜川 信

農学部 食料生命科学科

准教授

加治屋 勝子

農学部 農業生産科学科

教授

坂上 潤一

大学院理工学研究科 工学専攻 化学生命工学プログラム

教授

門川 淳一

大学院理工学研究科 工学専攻 電気電子工学プログラム

准教授

奥田 哲治

大学院理工学研究科 工学専攻 機械工学プログラム

教授

松﨑 健一郎

大学院理工学研究科 理学専攻 生物学プログラム

教授

内海 俊樹

教育学部 数学教育

准教授

和田 信哉

法文学部 法経社会学科

准教授

農中 至

教育学部 家政教育

准教授

黒光 貴峰

高等教育研究開発センター

准教授

伊藤 奈賀子

教育学部 美術教育

教授

桶田 洋明

法文学部 人文学科 心理学コース 

准教授

山﨑 真理子

トップページに戻る